
日立、既存電話環境に対応したアプリケーション/電話システム連携ソフトウェア
日立製作所は9日、同社の通信と情報システムを融合するソリューション「CommuniMax」の新製品として、電話システムとアプリケーションを連携するソフトウェア「テレフォニー連携ベース」を発表した。

米IBMと独Fraunhofer、高い冷却性能を持つチップ水冷システムの試作品を開発
米IBM研究所は5日(スイス時間)、独Fraunhofer Instituteと共同でスタックの各層の間に直接水を通す3Dチップ冷却システムの試作品を発表した。

Alcatel-Lucentとdu、アラブ首長国連邦でBlackBerryサービスを開始
アラブ首長国連邦(UAE)の通信事業者duと仏Alcatel-Lucent、カナダResearch In Motion(RIM)は2日(現地時間)、UAEのduユーザー向けにBlackBerryを展開すると発表した。

アメリカ国立大気研究センター、76テラフロップスの性能を持つIBMのスパコンを導入
アメリカ国立大気研究センター(NCAR)は8日、異常気象と地球の将来的な気候の研究において、IBMのスーパーコンピューター「Power 575 Hydro-Cluster」を導入したと発表した。

日本IBMと富士通、東京海上日動火災保険の情報共有・伝達システムを全面刷新
東京海上日動火災保険は30日、代理店との情報共有・伝達システムを全面刷新したと発表した。

SpansionとIBM、7年間の特許クロス・ライセンス契約を締結
米Spansion Inc.は米国時間30日、IBMと7年間の特許クロス・ライセンス契約を締結したと発表した。

日本IBM、10万円を切るブレードサーバーのエントリーモデル
日本IBMは8日、中小規模システム向けにブレードサーバーのエントリーモデル「IBM BladeCenter HS12」と「IBM BladeCenter JS12」の2機種を発表した。

米IBMとLinden Lab、ファイヤーウォールを使った法人向け仮想世界を共同開発
米IBMと米Linden Labは3日(現地時間)、Second Life Gridプラットフォームを利用した、高セキュリティな法人向け仮想世界の共同開発を行っていると発表した。

日立と米IBM、32nm以降の半導体の特性評価に関する基礎研究を共同で実施
日立製作所と米IBMは10日、32ナノメートル以降の半導体の特性評価に関する基礎研究を2年間にわたって共同で行うことで合意した。

米IBM、グリーンIT向け高速大容量光ネットワークのプロトタイプを発表
米IBMは28日(現地時間)、電子機器で高速通信を省エネルギーで可能とする技術のプロトタイプを発表した。

米VMware、仮想化技術の組み込みで4社と提携
米VMwareは26日(現地時間)、Fujitsu Siemens Computers、米デル、米IBM、米HPとVMware ESX 3iを組みこんだ製品を出荷することで合意したと発表した。

ダイワボウ、IBMx86サーバにメール管理機能ソフトをバンドルしたオールインワン型アプライアンス
IBMのx86サーバ「IBM System x 3550/3650 ExpressAdvantage対応モデル」にスパムフィルタリング、OP25B、サブミッションポートなどの設定機能を統合したオールインワン型アプライアンスを発表した。

IBMとIntel、Ciscoの3社、フランスに高性能テスト向けHPCセンターを開設
米IBM、米Intel、および米Ciscoは21日(フランス時間)、フランスのIBMの既存の施設を拡張してハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)センターを開設したと発表した。

NEC、同社のIPテレフォニーサーバとLotus Sametimenの連携ソフトウェア/ソリューション
NECは22日、同社のIPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000」とIBMのリアルタイム・コラボレーション製品「IBM Lotus Sametime 8.0」を連携させる「UNIVERGE gateway module for IBM Lotus Sametime」を開発し、同ソフトウェアを利用したソリューションの販売を開始した。

米IBM、中小規模向けサーバ・ソフトウェアのNet Integration Technologiesを買収
米IBMは18日(現地時間)、中小規模企業向けにビジネスサーバ・ソフトウェアの関連ソリューションを提供するカナダのNet Integration Tをechnologies社を買収すると発表した。

2007年は「一億総勢消費者」の年〜米IBM分析
米IBM Institute for Business Valueは17日(現地時間)、2007年の消費者の行動がビジネスに及ぼした影響についての分析を発表した。

米IBM、ASUSTeK製品の米国輸入禁止をITCに要求
米IBMは6日(現地時間)、台湾ASUSTeK社とその米国子会社ASUS Computer Internationalによる特許侵害で米国際貿易委員会(ITC)に対して苦情を申し立てたと発表した

米IBM、データ保護ソリューション企業Arsenal Digital Solutionsを買収
米・IBMは6日(現地時間)、ノースカロライナ州ケーリーに本社を持つ非公開企業、Arsenal Digital Solutionsを買収することで最終合意にいたったと発表した。なお、買収契約の詳細は公開されていない。

IBMホームページ・ビルダーVer.12、動画像変換配信ASPを追加オプションとして採用
アイ・ブロードキャストは7日、同社のモバイル向け動画像変換配信サービス「Snap-pal・スナップパル」ASPが日本アイ・ビー・エムのホームページ制作ソフト「ホームページ・ビルダーVer.12」のサービス追加機能として採用されたと発表した。

日本HP、新社長にソフトバンクテレコム副社長の小出氏が就任
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3日、同社の代表取締役 社長執行役員に、ソフトバンクテレコム代表取締役副社長兼COO(最高執行責任者)の小出伸一氏が12月1日付けで就任したと発表した。

ANAが国際貨物の基幹システムを刷新!日本IBMがシステム構築
日本IBMは20日、IBMビジネスコンサルティングサービスと協力し、全日本空輸(ANA)の新しい国際貨物システムを構築すると発表した。

米IBM、ストレージソリューション企業の米NovusCGを買収
米IBMは24日(現地時間)、ストレージソリューションを手がける非公開企業、米NovusCGの買収契約を正式に締結した。買収金額などは明らかにされていない。

日本IBM、データセンターの省エネ型空調設備構築サービスを発表
日本アイ・ビー・エムは23日、「IBM Refrigeration Rear Door Heat eXchanger」を発表した。

日本IBM、オフィス環境に設置できる100V電源対応ブレードシャーシ
日本IBMは22日、100V電源に対応したブレードサーバー向けのシャーシ「IBM BladeCenter S」を発表した。最小構成価格は409,500円(税込)で、12月18日より出荷を開始する。