
2009年はタッチ式の携帯だけで1億台を目指す——サムスン
サムスンは27日、スペイン バルセロナで開催された「Mobile World Congress」で発表された新機種のうち、注目の高かったモデルを日本でも紹介するプレスイベントを開催した。

Acer、スマートフォン市場進出を正式発表 〜 「Tempo」シリーズの詳細があきらかに
台湾Acer(エイサー)は16日、スマートフォン市場に進出することを正式発表した。あわせてスペイン・バルセロナにて開催中の「Mobile World Congress 2009」において、初のスマートフォン製品となる「Tempo」シリーズの詳細が公開された。

MS、新機能「My Phone」「WindowsMarketplace」に対応した次世代Windows Phoneを発表
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間16日、スペイン・バルセロナにて開催中の「Mobile World Congress 2009」において、HTC、LG、Orangeとともに、新しい「Windows Phone」を発表した。

モビーダ、個人の携帯から業務利用分パケットを算出する「Biz割ソリューション」発表
MOVIDA SOLUTIONS(モビーダ)は19日、このたび、個人携帯で利用するパケットのうち、業務利用分を分計できる新しいサービス「Biz割ソリューション」を発表した。

マイクロソフト、Windows Mobile向けアプリケーション開発者支援事務局を設立
マイクロソフトは4日、国内6社(イー・モバイル、ウィルコム、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、日本通信)の通信事業者らと協力し「Windows Mobile開発者事務局」を設立した。

イー・モバイル、国内最小のスマートフォン「Dual Diamond」を12月20日発売
イー・モバイルは4日、台湾HTC(High Tech Computer Corp.)製のスマートフォン「Dual Diamond」(S22HT)を20日に発売することを発表した。

ドバイの端末メーカー「i-mate」、SIMロックフリー端末を日本市場へ投入
アラブ首長国連邦ドバイのi-mateと日本通信は3日、「i-mate Ultimate 8502 スマートフォン」を日本市場に投入することを発表した。

モビーダとアクシード、法人向けWindows Mobile端末のセキュリティを強化するサービス
モビーダ・ソリューションズとアクシードは6日、法人向けWindows Mobile端末のセキュリティ機能強化で業務提携を行った。

【CEATEC JAPAN 2008 Vol.8】携帯電話並の大きさを実現したスマートフォン「Touch Diamond」
CEATEC JAPAN 2008では、数多くのスマートフォンが展示されている。中でもWindows Mobile 6.1を搭載したイー・モバイル向けの「Touch Diamond」(HTC製)が注目だ。

マイクロソフト、コンシューマー向け戦略「Windows Life Without Walls」を発表
マイクロソフトは30日、コンシューマーのニーズに沿ったより快適なデジタルライフの実現に向けて、コンシューマー市場向け取り組みを強化すると発表した。

新開発のリカバリ機能を搭載して信頼性向上・開発コスト低減を実現した「Windows Automotive 5.5」
マイクロソフトは4日、車載情報端末向けソフトウェアプラットフォーム「Microsoft Windows Automotive 5.5」の提供を開始した。

アクシスソフトなど4社、Windows Mobile端末から社内のLotus Notes DBにアクセス可能な新サービス
アクシスソフト、MOVIDA SOLUTIONS、アスリックス、マジックソフトウェア・ジャパンの4社は28日、IBM社のグループウェア「Lotus Notes/Domino」を各種Windows Mobile端末で利用可能とするソフトウェア開発のため業務提携し、協業体制をとることを発表した。

サイバートラストとジュニパーネットワークスが協業〜Windows Mobile 6端末からの安全なアクセスを実現
ジュニパーネットワークスとサイバートラストは25日に、スマートフォンセキュリティ分野で協業したことを発表した。あわせて同日より、Windows Mobile 6端末をはじめとするスマートフォンセキュリティソリューションの提供を開始した。

Intellisync Mobile Suite、HTC製スマートフォン「HT1100」「SoftBank X03HT」に対応
インテリシンクは24日、Windows Mobile 6 Professional Edition搭載スマートフォン「HT1100」(NTTドコモ)および「SoftBank X03HT」(ソフトバンクモバイル)に、同社の「Intellisync Mobile Suite 8」が対応したことを発表した。ともに台湾HTC製の端末となる。

サムスン電子、新携帯端末「OMNIA」を正式発表〜シンガポールの「Communic Asia 2008」にて
サムスン電子は20日に、シンガポールで開催中のイベント「Communic Asia 2008」において、マルチメディア機能が搭載されたオールインワン・スマートフォン「OMNIA」(オムニア、型番号:SGH−i900)を正式発表した。

【ビデオニュース】全部タッチスクリーン操作——サムスン「OMNIA」のデモ
マイクロソフトのWindows Mobile 6.1の発表会では、Windows Mobile端末が数多く展示されていた。中でも注目なのは、全面タッチスクリーン「TouchWiz」を採用したサムスン電子製の「OMNIA」だ。

マイクロソフト、企業向け機能を強化した「Windows Mobile 6.1」を発表
マイクロソフトは18日、携帯端末向けOSの最新版「Windows Mobile 6.1」を発表した。セキュリティやActiveDirectoryドメインへの参加が可能になったことで管理機能が強化され、企業への大量導入に対応した。

米Microsoft、Windows Embedded Standard 2009 CTP版を公開、製品版は2008年Q4に登場
米Microsoftは4日(現地時間)、同日フロリダにて開催された開発者向けカンファレンス「Tech-Ed North America 2008 Developers coference」において、Windows Embedded Standard 2009のCommunity Technology Preview(CTP)版を公開した。

【ビデオニュース】ビル・ゲイツ、WILLCOM 03の発表イベントにビデオメッセージ
26日、ウィルコムが発表した新型スマートフォン、WILLCOM 03の発表会において、米Microsoft会長のビル・ゲイツ氏がビデオメッセージを寄せた。その全編をお伝えする。

ウィルコム、“WILLCOM D4”の発売を延期〜1か月遅れ、7月中旬に予定変更
ウィルコム、シャープ、マイクロソフト、インテルの4社は23日に、“次世代スマートフォン”として発売を予定していたPHS端末「WILLCOM D4」の発売延期を発表した。

アバイア、Symbian OS/Windows Mobile対応の企業向けFMCアプリケーションソフトウェア
日本アバイアは20日、企業向けFMCアプリケーションソフトウェア「Avaya one-X Mobile for Windows Mobile 6」を発表した。

米Microsoftと韓国Hyundai-Kia、次世代車載インフォテイメントシステムを共同開発
米Microsoftと韓国Hyundai-Kia Automotive Groupは6日(韓国時間)、次世代車載インフォテイメントシステムの共同開発を行うことで合意した。

Windows Mobile 6.1、Internet Explorer Mobile——H.264、Flash、Silverlight対応など
米Microsoftは現地時間1日に、ラスベガスで開催された「CTIA Wireless 2008」においてモバイル機器向けOSの最新版となる「Windows Mobile 6.1」とウェブブラウザ「Internet Explorer Mobile」を発表した。

アドビ、 Flash LiteとAdobe Reader LEのライセンスをMSに供与——Windows Mobileに搭載
米アドビ システムズは現地時間17日に、Adobe Flash Playerのモバイル機器版であるFlash Liteについて、マイクロソフト社にライセンス供与したと発表した。