
NTTドコモ、法人向けにWindows Mobile 6端末を遠隔制御、利用制限や端末監視
NTTドコモは18日、法人企業様向けに、Windows Mobile 6搭載FOMA端末に対してさまざまなセキュリティポリシーを対応できる総合的な「携帯電話管理システム」を開発したことを発表した。

富士通、Windowsケータイ「F1100」活用のソリューション第2弾を発売
富士通は12日、グループウェア・業務システムへの連携を実現するソリューションを発売した。

米Symantec、Windows Mobile搭載機器でPC並みのセキュリティ機能を実現するソリューション
米Symantecは12日、Windows Mobile搭載スマートフォン向けセキュリティソリューション「Symantec Mobile Security Suite 5.1 for Windows Mobile」を発表した。価格は100〜249ユーザの場合1ユーザあたり6,700円。3月14日より出荷が開始される。

米Microsoft、MIX08でIE8、Silverlight 2、Expression Studio 2のデモを披露
米Microsoftは5日、Web開発者向けカンファレンス「Mix08」において、Internet Explorer 8、Silverlight 2、およびExpresssion Studio 2のデモを行った。また、Microsoft SQL Server Data Serviceや米・DoubleClickのSilverlight 2 SDKのプレビューも行われた。

米Microsoftとアルパイン、カーナビや情報家電で技術共有——特許クロスライセンス契約を締結
米Microsoftとアルパインは19日、特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。

英Sony Ericsson、3型VGA液晶とフルキーボードを備えたスライド式携帯電話「XPERIA X1」
英・Sony Ericssonは10日(スペイン時間)、3インチVGA液晶とフルQWERTYキーボード、Windows Mobileを搭載したメタル仕上げボディのスライド式スマートフォン「XPERIA X1」を発表した。

NXP Semiconductors、携帯電話/PND両対応のA-GPS SoCチップ「GNS7560」
オランダ・NXP Semiconductorsは4日(オランダ時間)、携帯電話とスタンドアロンPND(パーソナルナビゲーションデバイス)の両方をサポートする初のシングルチップA-GPS(Assisted-GPS)ソリューション「GNS7560」を発表した。現在、サンプル出荷が行われている。

【ビデオニュース】Windows Mobileの基本を聞く!——ITPro Expo 2008
ITPro Expo 2008ではWindows Server 2008に関する巨大なブースが目についたが、その一角にあったのがWindows Mobileのコーナーだ。

ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その1)
ソニーのポータブルカーナビ、ナブ・ユーが新しくなった。まず外観で気がつくのは本体のサイズだ。旧製品にくらべて本体奥行きが大幅に薄くなっている。

米Microsoft、VoIP、WMP11互換、最新シンクライアント機能が追加された「Windows Embedded CE 6.0 R2」を発表
米Microsoftは14日、組込みデバイス向けOS「Windows Embedded CE 6.0 R2」を発表した。

RSAセキュリティー、Windows Mobile版とBlackBerry版のワンタイム・パスワード認証ソフトウェア
RSAセキュリティは12日、スマートフォンに対応したワンタイム・パスワード認証ソフトウェア「RSA SecurID Software Token」のWindows Mobile版とBlackBerry版の販売を開始した。

富士通、PCサイトの9割が閲覧可能な携帯電話用ブラウザ「Inspirium HTMLブラウザ V3.7」発売
富士通は14日より、Webページの閲覧機能を大幅に向上させた携帯用ブラウザ「Inspirium HTMLブラウザ V3.7」の販売を開始する。組込みソフトウェア「Inspirium(インスピリアム)」の新製品として提供されるもの。

【ニュース解説】Google参入でiPhone、Windows Mobile3つ巴の戦い!? おもしろくなるケータイ市場
5日(現地時間)、米GoogleはOpen Handset AllianceとAndroidについて発表を行った。これは、かねてよりのGoogleが携帯電話市場へ進出するという噂に対する、Googleの正式な発表となる。

マイクロソフト、「Windows Mobile“Green”キャンペーン」を国内でも開始
マイクロソフトは10月29日、携帯端末向けプラットフォーム「Windows Mobile」搭載端末のユーザー層拡大を目的とした「Windows Mobile “Green”キャンペーン」を11月1日より約半年に渡って展開することを発表した。

【CEATEC 2007 Vol.16】NGN時代のプッシュ・トゥ・トークサービスは動画も配信可能!?
日本電気ブースでは、NGNによるユビキタス・グループコミュニケーションの新サービス「PushToX」のデモ機が参考展示されていた。

イー・モバイル、モバイルIP電話を公式採用〜携帯電話事業者として国内初、EM・ONE αに標準搭載
イー・モバイルは4日に、国内の携帯電話事業者として初めてモバイルIP電話を公式採用、5日発売の新機種「EM・ONE α(アルファ)」に搭載すると発表した。

【CEATEC Vol.4】ITSで自動車の燃費、安全性を向上させる——日産自動車基調講演
50個のコンピュータ、PCにすると5台分を搭載、金額では3割を占める。日産の高級車「フーガ」の数字だ。日産自動車は、安全の確保と、環境への配慮から、クルマにおけるITの採用を積極的に進める。

USEN、イー・モバイルのデータ通信サービスを利用した「モバイルアクセス type EM」
USENは1日、法人向けモバイルデータ通信サービス「モバイルアクセス type EM」の提供を開始した。月額基本料金は5,980円。

待望のWindows Mobile 6搭載!「EM・ONE α」は10月5日発売
イー・モバイルは20日、Microsoft Windows Mobile 6 Classic Editionを搭載した「EM・ONE α」を発表した。

ワタシのケータイより薄いっ!——ソフトバンクのWindows携帯「X02HT」は22日発売
ソフトバンクモバイルは、Microsoft Windows Mobile 6 Standard Editionを採用したストレートタイプのスマートフォン「SoftBank X02HT」を22日より全国一斉発売する。価格はオープン。

企業・法人対象の情報サイト「Windows Mobile コンシェルジュ」が公開
マイクロソフトは7日より、企業・法人を対象としたWindows Mobile情報サイト「Windows Mobile コンシェルジュ」の公開を開始した。

マクニカネットワークス、 Windows Mobile対応の認証・暗号化ソフトを販売開始
マクニカネットワークスは9月30日より、オランダ・セーフブート社製の携帯端末向けセキュリティ認証・暗号化ソフトウェア「SafeBoot Device Encryption for Windows Mobile」を日本国内で販売すると発表した。

エリクソンとTI、3G携帯向けデバイスを共同開発——OMAP上で各種OSをサポート
エリクソンとテキサス・インスツルメンツ(TI)は7月23日に、両社が戦略的な技術契約を締結し、オープンOS(搭載OSの種類を問わない)の新しいカスタム・ソリューションとなる第3世代携帯電話向けデバイスを開発することを発表した。

SIMロックフリーで、5型VGA搭載多機能機、重さ150gのスマートフォン2機種発表——HTC
SIMロックフリーで、5型VGA搭載多機能機、重さ150gのスマートフォン2機種発表——HTC