
「単にコアの数を競うことに意味はない」 -AMD、ATIとの合併を“融合”とアピール
AMDは20日、米国で開催された「AMD 2006 Analyst Day」の内容に基づく説明会を日本国内でプレス向けに開催した。AMD 2006 Analyst DAyは、14日に米国ニューヨークのウォール街で開催されたイベント。

米AMD、65nmプロセスを採用した低消費電力版Athlon 64 X2を発表
米AMDは5日(現地時間)、65nmプロセス技術への移行を発表し、同技術を採用したデスクトップ向けの低消費電力版Athlon 64 X2デュアルコアプロセッサの供給を開始した。

CPUだけではなくサーバ全体の省電力に取り組む -AMD副社長ケビン・ノックス氏
AMDは5日、「AMD Ignite Tour 2006〜Discover and Accelerate〜」にて、サーバ用CPUであるOpteronに関するブリーフィングセミナーを開催した。

AMD、クアッドコアOpteronのデモンストレーションを披露
米AMDは現地時間11月30日、クアッドコアCPUのデモをイベント「AMD Industry Analyst Forum」にて披露した。

日本AMD、新社長に前ATIテクノロジーズジャパン社長の森下正敏氏が就任
日本AMDは15日、同社の新社長に前ATIテクノロジーズジャパン社長の森下正敏氏が就任したと発表した。また同日より、ATIテクノロジーズジャパンの組織は、日本AMD組織に統合された体制で企業活動を開始した。

AMD、CPUとGPUの統合チップ「Fusion」は08年後半から09年前半にリリース
米AMDは25日(米国時間)、約54億米ドルを投入した米ATI Technologiesの買収を完了したと発表した。今回の買収では、43億米ドルの現金と580万株の同社株との株式交換を利用して現在公開されているATIの全株式の買い取りを行った。

米AMD、モバイルとエンタープライズ向けCPUが好調で増収増益
米AMDは現地時間18日、2006年第3四半期(2006年7月3日〜10月1日)の決算を発表した。売上は13億3,000万ドル(前年同期比9%増、以下同じ)、営業利益は1億1,900万ドル(17%増)、純利益は1億3,400万ドルとなった。

米AMD、Athlon 64 X2の最上位モデル「Athlon 64 X2 5200+」を発表
米AMDは6日(現地時間)、デュアルコアCPU「Athlon 64 X2」シリーズの最上位モデルとして、「Athlon 64 X2 5200+」を発表した。

AMD、サーバ向けCPU「新Opteron」を発表
米AMDは15日、最新のサーバ向けCPU「Opteron」ファミリーを発表した。

【速報】インテルが異例の深夜販売イベント!社長じきじきに秋葉原訪問
7月27日に都内で発表したCore 2 Duoの深夜販売に駆けつけたインテル代表取締役共同社長の吉田和正氏とロビー・スウィヌン氏は、電気街・秋葉原のショップに集まった約200人を前に「新しいCPUをよろしく」と声高にアピールした。

米AMD、チャータード製のAMD64プロセッサを出荷
米AMDは13日(現地時間)、シンガポールのチャータード・セミコンダクター・マニュファクチャリング(チャータード)で製造された「AMD64プロセッサ」を6月に出荷した、と発表した。

日本AMD、Socket AM2採用Athlon 64 FX/Athlon 64 X2/Athlon 64/Sempron発表会
日本AMDは本日、新ソケット「Socket AM2」を採用したデスクトップ向けCPU、「Athlon 64 FX」「Athlon 64 X2」「Athlon 64」「Sempron」の発表会を開催した。

AMD、モバイルPC向けの64ビット・デュアルコアCPU「Turion 64 X2」を出荷開始
日本AMDは17日、ノートPC用に設計された64ビット・デュアルコアCPU「Turion 64 X2モバイル・テクノロジ」を発表、即日出荷を開始した。

米AMD、新ソケット「Socket AM2」採用の低消費電力版デスクトップCPU
米AMDは16日、新ソケット「Socket AM2」を採用する低消費電力版のデスクトップ向けCPU「Athlon 64 X2」「Athlon 64」「Sempron」を5月中に出荷予定だと発表した。

インテルに対する日本AMDの独禁法違反による損害賠償で、3回目の口頭弁論
本日、日本AMDがインテル日本法人に対して独占禁止法違反による損害賠償を求めていた件について、3回目の口頭弁論が東京地方裁判所で開かれた。

米AMDの06年第1四半期、Opteronプロセッサが記録的な売上高と粗利益を上げる
米AMDは12日(現地時間)、2006年第1四半期(2005年12月26日〜2006年3月26日)の決算を発表した。同四半期の売上高は13億3,000万ドル、営業利益は2億5,900万ドル、純利益は1億8,500万ドル。

AMD、モバイル向けCPU「Turion 64」のリテールパッケージを発売
日本AMDは、モバイル向けCPU「Turion 64」のリテールパッケージを3月20日に発売すると発表した。

日本AMD、8way対応デュアルコアOpteronをはじめとするCPU 3モデルを発表
日本AMDは27日、同社のサーバ/ワークステーション向けCPU、デュアルコアAMD Opteronプロセッサ・ファミリの新モデル3製品を発表した。

サン、AMD Opteron搭載のワークステーション/サーバの新製品を発売
サン・マイクロシステムズは、AMD Opteronプロセッサを搭載したx64サーバ/ワークステーションの新製品を発売した。

AMD、米国での訴訟に対するインテルの答弁書提出を受け声明を発表
AMDは2日、米国での独禁法違反訴訟に対するインテルの答弁書が提出されたことを受けて声明を発表した。

インテル、AMDの訴訟に対する答弁書を提出
インテルは2日、6月にAMDが提起したインテルの商行為についての訴訟に対する答弁書を、米国デラウェア州地方裁判所に提出した。

AMD、Turion 64の2.0GHz超モデルに低消費電力タイプを投入
日本AMDは22日、モバイルPC向けCPU「Turion 64」の新モデルとして、「MT-40」と「MT-37」の出荷を開始した。1,000個ロット時の単価は、それぞれ41,285円と30,820円。

日本AMD、デュアルコアOpteronの長期供給プログラムで組み込み用途市場に対応
日本AMDは、同社のデュアルコアプロセッサOpteronモデル165、265、865、および各モデルの低消費電力55ワット版について、同社の「AMD64長期供給プログラム」を通じて入手可能になった、と発表した。

米AMD、インテル欧州法人への立ち入り調査を支持
米AMDは12日(現地時間)、同日に欧州委員会が行った、欧州独禁法違反の疑いに基くインテル欧州法人などへの立ち入り調査に関して支持する姿勢を示した。