
NEC、社外持ち出し用のPCを社内ネットワークに接続するVPNソリューション
日本電気(NEC)は3日、社外に持ち出すPCを社内ネットワークに接続するVPNソリューション「SecureBranch(セキュアブランチ)」の販売活動を開始したと発表した。

フリービット、ソフトウェアとハードウェアのクライアントを用意したVPNサービス
フリービットは8日、VPNサービス「MyVPN」を開始すると発表した。クライアントは、ワンクリックでインストールができるソフトウェアクライアントと、設置や設定が簡単なハードウェア型のボックスクライアントが用意されている。

「PacketiX VPN 2.0」をインフラとしたASP型VPNサービスをプラネックスが提供開始
ソフトイーサは3日、同社のVPNソフトウェア製品「PacketiX VPN 2.0」をインフラとして採用した、日本初のASP型VPNサービスが開始されたと発表した。

ソフトイーサ、「PacketiX VPN」にQoS機能を搭載へ
ソフトイーサは、VPNソフト「PacketiX VPN」にQoS機能を搭載した「PacketiX VPN 2.0 Option Pack」を8月にリリースすると発表した。PacketiX VPNは、TCP/IPを用いて仮想のレイヤー2(Ethernet)を実現するVPNソフト。

ソフトイーサ、64ビットCPU対応の「PacketiX VPN 2.0」をリリース
ソフトイーサは28日、VPNソフトウェアシリーズ「PacketiX VPN 2.0」に含まれる各ソフトウェアの64bit対応版を開発したと発表した。

NTT東日本、「フレッツVPNあんしんサポート」を開始。トラブルサポート範囲を拡大
NTT東日本は「フレッツグループアクセス プロ」および「フレッツ・アクセスポート」の契約者を対象に、「フレッツVPNあんしんサポート」を、4月27日(木)より提供開始する。

日本通信、法人向けVPNのアクセスラインにボーダフォンの3Gを追加。定額で提供
日本通信は、法人向けVPNサービスのアクセスラインに、ボーダフォンの3Gネットワークを採用した「Secure PB 3G ビジネス定額」を25日から開始した。料金が定額制になっているのが特徴。

OBC、フリービットのEmotion Linkを採用したUSBキーによるASP型VPNサービスを発表
オービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)とフリービットは、複雑な設定やソフトウェアのインストールなしにVPN接続を実現する新製品「OBC セキュア アクセスキー」を発表した。

「インフラネット」への切り替えを選ぶ時期が来ている— ジュニパー マット・コロン氏が来日
コロン氏は現在の通信業界について、インターネットの上にさまざまなプライベートサービスを乗せる方向で行くのか、インフラネットへの切り替えを行うのか、選ぶ時期が来ているという。