
Eye-Fiはデジカメの利用スタイルを変える——創設者に聞く
SDカードに無線LANと管理ソフトを内蔵したEye-Fiが日本で発売されようとしている。創設者の一人であるYuval Koren氏に話を聞く機会を得たので、製品の開発経緯などを聞いてみた。

東芝、国内メーカーとして初の最大容量16GBのmicroSDHCメモリカードなど
東芝は26日、国内メーカー初として、16GBの大容量microSDHCメモリカード「SD-ME016GA」を発表。2009年1月より販売する。ほかにSDスピード「Class6」のSDHCメモリカードで16GB「SD-C16GT6」と8GB「同08GT6」も同時発表。価格はいずれもオープン。

シャープ、デジカメ写真をテレビ表示&カラープリントできる「AQUOSフォトプレーヤー」
シャープは、携帯電話やデジカメで撮影した写真を液晶テレビなどに表示できるほか、カラープリントも行える「AQUOSフォトプレーヤー」を発表。DLNA機能搭載の上位モデル「HN-PP150」を1月28日に、下位モデル「HN-PP100」を12月5日に発売する。

実売1万円台のパノラマ撮影対応コンパクトデジカメ
ケンコーは、手軽にパノラマ写真が楽しめるデジタルカメラ「OCEANS DSC830P」を発表。12月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は16,800円。

エグゼモード、YASHICAブランド第2弾の912万画素デジタルカメラ——実売9,980円
エグゼモードは24日、YASHICAブランドの第2弾として912 万画素デジタルカメラ「YASHICA EZ F924」を発表した。11月初旬発売予定。価格はオープンで、予想実売価格は9,980円前後。

サムスン、USB接続でミニディスプレイにもなるデジタルフォトフレーム3シリーズ・5モデル
日本サムスンは3日、デジタルフォトフレーム3シリーズ・5モデルを発表。10月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は「SPF-105P(BK)」が27,800円、SPF-86P(BK)」と「SPF-85P」が19,800円、「SPF-76H(BK)」と「SPF-75H」が15,800円となる。

サンコー、お手頃価格の7型デジタル液晶フォトフレーム
サンコーは3日、写真データなどを設定秒ごとにスライドショー再生できる7インチ液晶デジタルフォトフレーム「US07MDPF」を発売した。価格は7,980円。

シンプルデザインのデジタルフォトフレーム4シリーズ7モデル
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は1日、デジタルフォトフレーム4シリーズ7モデルを発表。10月中旬に販売する。価格は、オープンで、予想実売価格は「F1040N」が28,000円、「8400N」が20,000円、「F7000N」が18,000円、「F7000S」が、13,000円となる。

キヤノン、フルサイズCMOS搭載のデジタル一眼「EOS 5D Mark II」——フルHD動画撮影にも対応
キヤノンは17日、有効2,110万画素のフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイアマチュア向けのデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」を発表。11月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は300,000円。

YASHICAブランド第一弾の800万画素デジタルカメラ——実売14,800円
エグゼモードは、YASHICA ブランドのデジタル機器の第一弾として、800 万画素デジタルカメラ「YASHICA EZ F824」を発表した。10月中旬発売予定。価格はオープンで、予想実売価格は14,800 円前後。

PDAも、携帯電話も、デジタルカメラも、これ1台で充電できるUSB充電器——サンコー
サンコーは5日、USBバスパワーによる充電器で、アダプタの異なる複数の製品にこの1台で対応できる「USBなんでもチャージャー2/mini」を発売。価格は2が1,480円で、miniは980円。

動画&音楽再生も可能な7V型デジタルフォトフレーム——実売10,500円
エグゼモードは4日、動画および音楽再生に対応する7V型デジタルフォトフレーム「DPS703」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は10,500円。9月27日発売。

オリンパス、叩いて操作できる耐水&防塵のタフデジカメ
オリンパスイメージングは26日、叩いて操作する「トン♪トン♪操作」機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ「μ 1050SW(ショック&ウォータープルーフ)」シリーズを発表した。予想実売価格は40,000円前後。

サンディスク、転送速度30MB/secの4GB/8GBメモリースティックPRO-HG Duo
サンディスクは、30MB/secの高速データ転送が可能な「サンディスクExtreme III メモリースティックPRO-HG Duoカード」を発売した。価格はオープンで、実売価格は4GBが7,000円前後、8GBが13,000円前後。

被写体の顔をメイクアップして撮るデジカメ!? カシオ、「EXILIM」新モデル
カシオ計算機は20日、デジタルカメラ「EXILIM」の新製品として、人物の顔をメイクアップするように美しく撮影できるという機能を搭載する2製品を発表した。いずれも価格はオープンで、8月29日より順次販売する。

海水浴にいかが? 防水&使いきりエコデジカメラが限定販売
暑い日が続いているが、これから、海やプールに出かける予定の方も多いのではないだろうか。そんなときにお勧めのカメラが、期間限定で販売される。

サンディスク、microSDHCカードと小型USBカードリーダーのセット——4GBモデルで実売6,000円
サンディスクは、microSD(SDHC)カードとUSB接続の小型カードリーダー/ライターをセットにした「Mobile Ultra」を8月上旬に発売する。予想実売価格は8GBモデルが11,000円、4GBモデルは6,000円、2GBモデルは3,500円。

microSDカード2GBが749円——トランセンドと上海問屋のコラボモデル
エバーグリーンは15日、同社直販サイト「上海問屋」にて、microSDカード 2GB 上海問屋限定モデル「Transcend TSDN2GTF」を発売した。トランセンドジャパンとのコラボレーションによって生まれたモデルで、価格は749円。

ケータイ写真の手ブレを防止! 携帯電話専用アルミ三脚セット——実売1,480円
グリーンハウスは10日、携帯電話端末専用の小型アルミ三脚セット「GH-3KA」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は1,480円。7月下旬発売。

エプソン、インクジェットプリンタ用紙を値上げ
エプソン販売は、インクジェットプリンタ用専用紙の一部製品について、卸価格を8月20日出荷分より改定すると発表した。最大約10%の値上げとなる。

松下、北京五輪マスコットデザインのSDHC/SDカードパック——直販500台限定
松下電器産業は、北京オリンピックのマスコットをラベルにプリントしたSDHC/SDメモリーカード5枚パック「RP-SD4TQGJ5P」を、同社直販サイト「パナセンス」にて6月25日に発売。18日より受注を開始する。500台限定での発売で、直販価格は18,800円。

アイ・オー、ファンレス&コンパクト筐体の2ドライブ搭載NAS
アイ・オー・データ機器は18日、同社製NAS「LANDISK Home」の新モデルとして、3.5型HDD×2基搭載でコンパクト設計の「HDL2-G」シリーズを発表した。価格は容量2TBモデル「HDL2-G2.0」が78,0150円で、容量1TBモデル「HDL2-G1.0」は44,415円。6月下旬発売。

松下、世界初! 3MOS搭載のSD対応フルHDビデオカメラ2製品
松下電気産業は18日、世界初となる「3MOSシステム」や「おまかせiA」機能を搭載するAVCHD対応デジタルビデオカメラ2製品を発表した。価格はオープンで、7月12日発売。

レックスマーク、実売14,800円の無線LAN内蔵インクジェット複合機など4製品
レックスマークインターナショナルは、無線LAN内蔵のインクジェット複合機「Lexmark X4650 ワイヤレス・オールインワン」など、インクジェットプリンタ/複合機の低価格モデル4製品を6月28日に発売する。いずれも価格はオープン。X4650の予想実売価格は14,800円。