2006年10月のCEATEC(〜2012)ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年10月のCEATEC(〜2012)に関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
CEATEC 2013 イベント予定 展示会 Wireless Japan 2011 Wireless Japan 2010 IDF Mobile World Congress 2011 Mobile World Congress 技研公開 FOE ファインテックジャパン CES 2011 クラウドコンピューティングEXPO A New HP World 富士通フォーラム 富士通フォーラム2010 iEXPO(NEC C&Cユーザーフォーラム&iEXPO)
【CEATEC 2006 Vol.6】KDDI研究所、ウルトラ3Gによる大容量無線通信 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2006 Vol.6】KDDI研究所、ウルトラ3Gによる大容量無線通信

 KDDIでは、「ウルトラ3G構想」として大容量のモバイル無線通信技術を研究している。CEATECの会場ではPCカードタイプのモバイルWiMAXの通信カードのデモが行われていた。

【CEATEC 2006 Vol.5】携帯電話用の燃料電池は1年以内に製品化? 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2006 Vol.5】携帯電話用の燃料電池は1年以内に製品化?

 NTTドコモはかねてより開発している携帯電話用の燃料電池(充電器)の試作品を参考出品している。

【CEATEC 2006 Vol.4】auのテレビ電話でマミちゃんとお話!? 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2006 Vol.4】auのテレビ電話でマミちゃんとお話!?

 CEATECのKDDIブースでは、「EV-DO Rev.A」のサービスとしてau端末によるテレビ電話のデモが行われていた。展示中の2機種(東芝 W47T、DRAPE)は、12月に発売が決定している。当然、モックアップではなく実機でのデモンストレーションが行われている。

【CEATEC 2006 Vol.3】ソニー、Blu-rayレコーダー2機種を同社ブースで発表 画像
IT・デジタル

【CEATEC 2006 Vol.3】ソニー、Blu-rayレコーダー2機種を同社ブースで発表

 ソニーは3日、デジタルWチューナー内蔵のHDD搭載Blu-rayレコーダー2機種をCEATEC JAPAN 2006の会場で発表した。ラインアップは、500GバイトHDD内蔵の上位モデル「BDZ-V9」、250GバイトHDD搭載の下位モデル「BDZ-V7」。

【CEATEC 2006 Vol.2】ドコモ、「N902iX」のレッドモデルなどHSDPA製品が並ぶ 画像
ブロードバンド

【CEATEC 2006 Vol.2】ドコモ、「N902iX」のレッドモデルなどHSDPA製品が並ぶ

 幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2006」のNTTドコモブースでは、9月29日に発売されたばかりの「FOMA M2501」の展示が行われていた。HSDPA携帯では、FOMAハイスピードエリアなら最大で3.6Mbpsのブロードバンド並みの通信速度が可能である。

【CEATEC 2006 Vol.1】IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2006」が開幕 画像
IT・デジタル

【CEATEC 2006 Vol.1】IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2006」が開幕

 最先端IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2006」が3日、千葉・幕張メッセで開幕した。会期は、10月3日が正午〜17時、4日〜7日は10時〜17時。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top