
【REMIX Tokyo 2006 Vol.1】「ソフトウェア+サービス」で革新を!
26日、東京国際フォーラムで「REMIX Tokyo −the next web now−」が開催された。REMIXとは、次世代Webを考察するカンファレンスでマイクロソフトが世界各地で開催しているものだ。

マイクロソフト、Windows VistaとOfficeの参考価格などを発表 -発売日は明らかにされず
マイクロソフトは26日、「Microsoft Windows Vista日本語版」と「the 2007 Microsoft Office system日本語版」のパッケージ製品構成と参考価格を発表した。なお、価格はオープンプライスとなっている。

goo、各種検索サービスをWindows Vista対応に
NTTレゾナントが運営するgooは26日、国内ポータルサイトで初めて、マイクロソフトの次世代OS「Windows Vista」の新技術に対応した検索サービスの提供を開始したと発表した。

マイクロソフト、「Windows Vista」の参考価格を発表
マイクロソフトは26日、次期OS「Windows Vista」の参考価格を発表した。さらに、アップグレード支援プログラム「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」を開始した。

台湾ASUSTeK、世界初の「Windows Vista Premium Ready」マザーボードを発表
台湾のASUSTeK Computerは20日(現地時間)、マイクロソフトが認める世界初の「Windows Vista Premium Readyマザーボード」となる、LGA775ソケット/Intel 945GZチップセット搭載のマザーボード「P5GZ-MX」を発表した。

【WPC 2006 Vol.3】2007 OfficeとWindows Vistaはワークスタイルの変化を再考して開発
マイクロソフトは18日、「WPC TOKYO 2006」(会場:東京ビッグサイト)において、「Microsoft Windows Vista & the 2007 Office Systemの競演 ─ 革新的デジタルワークスタイル」と題した基調講演を行った。

【WPC 2006 Vol.1】Windows VistaとOffice System搭載PCが展示
10月18日から21日までの4日間、東京ビッグサイトで「WPC TOKYO 2006」が開催されている。マイクロソフトの展示ブースにはデモ用のノートPCが250台並んでいる。

米マイクロソフト、「Windows Vista」のRC2をリリース
米マイクロソフトは6日、「Windows Vista」のリリース候補版「RC2」をリリースした。同日に、Windows Vistaチームのブログで明らかにされた。RC1のテストで得られた多数の不具合が修正されているほか、安定性が向上しているという。

米マイクロソフト、「Windows Vista」RC1の最新ビルド「5728」をリリース
米マイクロソフトは現地時間22日に、「Windows Vista」の製品版候補であるRC1について、最新ビルド「5782」をリリースした。開発者ブログで明らかにされた。以前のビルドと比較すると、効果音に関する設定が変更されている。

フリースケール、Windows VistaのWindows SideShow開発キットを発表
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは9月13日、同社の総合技術フォーラム「Freescale Technology Forum」を開催した。ここでは、「Windows Vista」に追加された新機能「Windows SideShow」の開発キットが発表された。

エレコム、マウス操作のみで3次元操作が可能な「3Dレーザーマウス」
エレコムは、米Sandio Technologyと共同開発した、3次元ソフトをマウスだけで操作できる3Dレーザーマウス「M-3D1URシリーズ」を11月下旬に発売する。価格は12,800円。

Windows Vistaの一般向けリリースは07年1月で予定どおり -RC1プレス説明会
マイクロソフトは、9月12日、都内にて9月1日にリリースされたWindows Vista出荷候補版1(RC1)に関するプレス説明会を開催し、Windows VistaにおけるRC1の位置付け、RC1配布による大規模なユーザー検証の施策、およびデモを交えた改善機能の紹介を行った。

マイクロソフト、「Windows Vista RC1」を幅広いユーザーに提供するための計画を発表
米国マイクロソフトは5日(現地時間)、先週末にリリースされた「Windows Vista 出荷候補版(ReleaseCandidate 1:RC1)」を、幅広くユーザーに提供するための計画を発表した。

米マイクロソフト、Windows Vistaの価格を正式に発表
米マイクロソフトは現地時間5日、次期OS「Windows Vista」の価格を正式に発表した。これらの価格は、8月30日にAmazon.comに掲載されたものと同額となっている。

Windows Vista RC1リリース 〜UIの調整やパフォーマンスの強化など
米Microsoftは、Microsoft Windowsの次期バージョン、「Windows Vista」のRC1が完成したと発表した。

【Tech・Ed 2006】IE7はセキュリティ機能が向上する反面、Webサイトの互換性に注意
「Microsoft Tech・Ed 2006 Yokohama」では、マイクロソフトの五寳匡郎氏によるセッションが行われた。内容は、Internet Explorer 7の「新機能の概要」と、Webサイト構築の際に問題となりうる変更点について触れられた。

米Amazon.com、Windows Vistaの受付を開始。Home Basicのアップグレードは100ドル
米Amazon.comは、「Windows Vista」の受付を開始した。これによると、「Home Basic」のアップグレード版が99.95ドルで、2007年1月30日に出荷となっている。

マイクロソフト、システム管理者を対象とした「Windows Vista ベータセミナー」を実施
マイクロソフトは、企業において次世代OS「Windows Vista」を導入するにあたって、必要となる技術情報をシステム管理者向けに提供する「Windows Vista ベータセミナー」を7月19日より全国7都市で順次実施する。

マイクロソフト、「Windows Vista」対応製品の拡充に向けた取り組みを開始
マイクロソフトは20日、次世代OS「Windows Vista」に対応したハードウェアおよびソフトウェア製品の拡充に向け、各種の取り組みを開始すると発表した。

マイクロソフト、一般ユーザーも対象にWindows Vistaのβ2の評価プログラムを開始
マイクロソフトは「Windows Vista」のベータ2を一般ユーザーが評価できるカスタマープレビュープログラムを本日より開始した。ベータ2はDVDの郵送(有償)またはダウンロードで入手できる。

米Microsoft、個人向けのWindows Vistaは07年1月に出荷。ビジネス向けは、06年11月
米Microsoftは、年内としていた「Windows Vista」の出荷時期を発表した。これによると、ビジネス向けは11月に出荷するものの、個人向けについては2007年1月にずれ込むとしている。

マイクロソフト、キヤノンと次期OS「Windows Vista」の色情報管理システムを共同開発
マイクロソフトは14日、キヤノンと映像処理技術分野における戦略的技術提携に合意した、と発表した。キヤノンの次世代カラーマネジメント技術をベースに開発された「Windows Color System」が、Windows Vistaに搭載されることとなった。