2006年10月のWindows Vistaニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年10月のWindows Vistaに関するニュース一覧

【REMIX Tokyo 2006 Vol.2】Vistaへの標準搭載でだれでもガジェットを使う時代に 画像
ブロードバンド

【REMIX Tokyo 2006 Vol.2】Vistaへの標準搭載でだれでもガジェットを使う時代に

 26日に開催されたREMIX Tokyoのプラットフォームトラックでは、マイクロソフトオンラインサービス事業部プロダクトマネージメントグループの安藤浩二氏による「Windows LiveとVista『ガジェット』がもたらす新しいサービス機会の提供」というセッションが行われた。

【REMIX Tokyo 2006 Vol.1】「ソフトウェア+サービス」で革新を! 画像
ブロードバンド

【REMIX Tokyo 2006 Vol.1】「ソフトウェア+サービス」で革新を!

 26日、東京国際フォーラムで「REMIX Tokyo −the next web now−」が開催された。REMIXとは、次世代Webを考察するカンファレンスでマイクロソフトが世界各地で開催しているものだ。

マイクロソフト、Windows VistaとOfficeの参考価格などを発表 -発売日は明らかにされず 画像
IT・デジタル

マイクロソフト、Windows VistaとOfficeの参考価格などを発表 -発売日は明らかにされず

 マイクロソフトは26日、「Microsoft Windows Vista日本語版」と「the 2007 Microsoft Office system日本語版」のパッケージ製品構成と参考価格を発表した。なお、価格はオープンプライスとなっている。

goo、各種検索サービスをWindows Vista対応に 画像
エンタメ

goo、各種検索サービスをWindows Vista対応に

 NTTレゾナントが運営するgooは26日、国内ポータルサイトで初めて、マイクロソフトの次世代OS「Windows Vista」の新技術に対応した検索サービスの提供を開始したと発表した。

マイクロソフト、「Windows Vista」の参考価格を発表 画像
IT・デジタル

マイクロソフト、「Windows Vista」の参考価格を発表

 マイクロソフトは26日、次期OS「Windows Vista」の参考価格を発表した。さらに、アップグレード支援プログラム「今なら、どちらも安心アップグレード プログラム」を開始した。

台湾ASUSTeK、世界初の「Windows Vista Premium Ready」マザーボードを発表 画像
IT・デジタル

台湾ASUSTeK、世界初の「Windows Vista Premium Ready」マザーボードを発表

 台湾のASUSTeK Computerは20日(現地時間)、マイクロソフトが認める世界初の「Windows Vista Premium Readyマザーボード」となる、LGA775ソケット/Intel 945GZチップセット搭載のマザーボード「P5GZ-MX」を発表した。

【WPC 2006 Vol.3】2007 OfficeとWindows Vistaはワークスタイルの変化を再考して開発 画像
IT・デジタル

【WPC 2006 Vol.3】2007 OfficeとWindows Vistaはワークスタイルの変化を再考して開発

 マイクロソフトは18日、「WPC TOKYO 2006」(会場:東京ビッグサイト)において、「Microsoft Windows Vista & the 2007 Office Systemの競演 ─ 革新的デジタルワークスタイル」と題した基調講演を行った。

【WPC 2006 Vol.1】Windows VistaとOffice System搭載PCが展示 画像
IT・デジタル

【WPC 2006 Vol.1】Windows VistaとOffice System搭載PCが展示

 10月18日から21日までの4日間、東京ビッグサイトで「WPC TOKYO 2006」が開催されている。マイクロソフトの展示ブースにはデモ用のノートPCが250台並んでいる。

米マイクロソフト、「Windows Vista」のRC2をリリース 画像
ブロードバンド

米マイクロソフト、「Windows Vista」のRC2をリリース

 米マイクロソフトは6日、「Windows Vista」のリリース候補版「RC2」をリリースした。同日に、Windows Vistaチームのブログで明らかにされた。RC1のテストで得られた多数の不具合が修正されているほか、安定性が向上しているという。

    Page 1 of 1
    page top