
日立ソフト、1台のPC上で機密用と一般用のネット環境を切り替えるソフト「Data Trans Guardian」
日立ソフトは25日、機密性の高い重要情報を扱う環境と一般的な利用を前提とする環境を1台のPC上で同時に利用できるソフトウェア「Data Trans Guardian(データトランスガーディアン)」の販売を開始した。

米Microsoft、Windows Server 2008 RC1 Enterprise x64英語版にHyper-Vの公開ベータをバンドル
米Microsoftは13日(現地時間)、Windows Server 2008の仮想化機能のひとつ、サーバ仮想化テクノロジ「Hyper-V」の公開ベータ版の提供を開始した。

F5、ファイル仮想化ソリューション「F5 Acopia ARX」シリーズ
F5ネットワークスジャパンは17日、9月13日に買収したAcopia Networksのファイル仮想化ソリューション「Acopia ARX」を「F5 Acopia ARX」シリーズとして日本市場に投入すると発表した。

日本HP、「ブレード+仮想化」に役立つソフト2製品を発売〜バーチャルコネクト管理とVMwareパック
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は13日、第3世代ブレードシステム「HP BladeSystem c-Class」をプラットフォームとした仮想化環境構築に役立つソフトウェア2製品の発売を開始した。

ヴイエムウェア、VMware Infrastructure 3の最新バージョンを提供開始
ヴイエムウェアは12日、VMware ESX Server 3.5とVirtualCenter 2.5を含む最新バージョンのVMware Infrastructure 3を、一般向けに提供開始すると発表した

仮想化ソフト市場は年間平均成長率39.8%で拡大
IDC Japanは12日、国内仮想化ソフトウェア市場規模の予測を発表した。国内バーチャルマシンソフトウェア市場は前年比64.9%増の58億3,000万円となった。

レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux Virtualizationコース」を開講
レッドハットは12日、「Red Hat Enterprise Linux 5」に搭載されている仮想化技術を習得する新しいトレーニングコース「Red Hat Enterprise Linux Virtualizationコース」を開講したと発表した。

日立ソフト、複数企業が機密情報を共有可能な分散ワークプレイス環境
日立ソフトは11日、ネット上に開設された仮想オフィスに、利用者が「鍵(USBキー)」を使って入館する「セキュア・プロジェクト・オフィス(以下SPO)」コンセプトを構想し、サービス提供を開始した。

2007年度上期の国内サーバシェア、NECが首位をキープ!ブレードではHP
ノークリサーチは7日、2007年度上期の国内PCサーバの出荷状況の調査結果を発表した。それによると、07年上期(07年4月〜9月)は対前年比95.0%だった。

マイクロソフト、セキュリティ製品群「Microsoft Forefront」と運用管理製品群「System Center」の新製品を発売
マイクロソフトは6日、セキュリティ製品群「Microsoft Forefront」と運用管理製品群「System Center」の新製品を発売した。

全国約3,000ヵ所のキオスク端末を仮想化で結んだデータセンターサービス
フレパー・ネットワークスは、日本最大級となる全国約3,000ヵ所のキオスク端末を利用したデータセンターサービスの構築を開始すると発表した。