IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(159 ページ目)

Google画像検索、「+1」ボタンに対応
グーグルは11日、Google画像検索を機能拡張し「+1」ボタンに対応したことを発表した。

NEC、災害時にメッセージを確実にやり取りできる「音声配信ソリューション」販売開始
日本電気(NEC)は11日、地震や台風などの自然災害発生時に、通信規制により音声通話が利用しづらい状況であっても、音声メッセージを確実にやり取りできる「音声配信ソリューション(NC7000-RX-VM)」の販売を、通信事業者や企業向けに開始した。

明治安田生命グループ、介護情報ポータルサイト「MY介護の広場」をオープン
明治安田生命グループは、11月11日の 「介護の日」 に、介護にかかわる情報を提供するポータルサイト「MY介護の広場」をオープンする。運営主体は同グループの明治安田システム・テクノロジー。

「しし座流星群」まもなくピーク!……ウェザーニューズが天気や見どころ情報を提供
ウェザーニューズは、11月17日前後にピークを迎える“しし座流星群”の観測チャンスがあると見込まれるエリアを発表した。それによると、観測のピークとなる11月17日の夜から18日の未明にかけては、太平洋側の広い範囲で雲が少なく、流星観測を楽しめる見込み。

朝日・日経・読売の読み比べサイト「あらたにす」終了、Facebookを活用した学生向けSNSへ移行
日本経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞グループ本社は、東日本大震災後の災害時相互支援体制や、販売協力をはじめとする3社協力体制の一段の強化や、より機動的な協業体制の可能性を探るため、2012年春を目処に「ANY連絡協議会」を新設する。

オラクル、初のクラウドOS「Oracle Solaris 11」提供開始
米オラクルは現地時間9日、初のクラウド・オペレーティング・システム(OS)「Oracle Solaris 11」の提供を開始した。

インテル、トヨタ自動車と次世代車載情報通信システムの共同研究を開始
米インテル社とトヨタ自動車は米国時間9日、車内におけるモバイル機器の接続など、新しい利用モデルを可能にする次世代車載情報通信システム(IVI:in-vehicle infotainment)の共同研究を進めると発表した。

CTCと日本マイクロソフト、HPC環境とWindows Azure Platformをハイブリッド型で連携
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と日本マイクロソフトは10日、CTCデータセンターとマイクロソフトのデータセンターを連携させたクラウドソリューションにおける協業について合意した。

NEC、モバイル機器の急増による通信網への負担を削減する通信制御技術を開発
日本電気(NEC)は9日、ネットワークの混雑具合や利用中のアプリケーションに応じて端末の無線接続をきめ細かく制御し、通信網を適切に選択することで、モバイル通信の急増に対応する技術を開発したことを発表した。

日本HP、自社の企業合併による最適化ノウハウをメニュー化したサービス
日本ヒューレット・パッカードは9日、「HP IT変革アドバイザリーサービス」を発表した。

クラウドサービス市場、今後5年間の平均成長率は41.2%でほぼ6倍の市場に
IDC Japanは9日、国内クラウドサービス市場予測を発表した。これによると2011年の国内クラウドサービス市場は前年比45.9%増の662億円規模となる見込み。

「金銭重視なら数字、恥ずかしがり屋ならイラスト提示」……NEC、新しい行動促進技術を開発
日本電気(NEC)は9日、都市インフラの制御に加え、住民の協力により都市全体を最適化するための、個人の特性に応じた行動促進技術を開発したことを発表した。心理学的なアプローチで個人の特性を6つのタイプに分類し、適切な情報提示やアドバイスなどを行う。

ディズニーとYouTubeが提携! 共同チャンネルを開設
米国ディズニー・インタラクティブとYouTubeは7日(現地時間)、ファミリー向けビデオ配信について提携したことを発表した。

NEC、ビッグデータのリアルタイム分析を低消費電力で実現する処理基盤技術を開発
日本電気(NEC)は8日、センサなどから収集する「ビッグデータ」をリアルタイムで分析するとともに、システムで利用する分散ストレージの消費電力を従来比2/3に低減する、ビッグデータ処理基盤技術を開発したことを発表した。

JFEスチール、KDDIのクラウド型統合アプリ「KDDI Knowledge Suite」を導入決定
JFEスチールは8日、KDDIが提供するクラウド型統合アプリケーション「KDDI Knowledge Suite」の導入を決定したことを公表した。

グーグル、企業向けサービス「Google+ページ」提供開始……Google+に公式ページ開設可能に
グーグルは8日、同社のSNSサービス「Google+」において、個人だけでなく、企業や団体も情報発信が可能となる新サービス「Google+ページ」の提供を開始した。

企業Webユーザビリティランキング、1位は2年連続で「JX日鉱日石エネルギー」……トライベック調べ
トライベック・ストラテジーは8日、全15業界・150サイトを調査した「主要企業Webユーザビリティランキング2011<企業サイト編>」の結果を公表した。調査期間は2011年8月中旬~10月下旬。

法人向けクライアント仮想化端末、2015年には38.4%まで拡大……IDC調べ
IDC Japanは7日、2011年上半期(1月~6月)の実績調査をもとに、国内クライアント仮想化ソリューション市場規模について分析した結果を発表した。対象はシンクライアント市場、クライアント仮想化ソフトウェア市場、クライアント仮想化ソリューション市場の3つの市場。

日本マイクロソフト、公式Facebookページを開設
日本マイクロソフトは7日、公式Facebookページを開設した。マイクロソフトの目指す未来の生活シーンを描いた「Future Productivity Vision」のビデオ動画がさっそく公開されている。

11月9日8時28分に小惑星が地球に最接近!
NASAは、米国の太平洋標準時11月8日午後3時28分(日本時間11月9日8時28分)に小惑星「2005 YU55」が地球に最接近することを明らかにした。

はてな、新ブログサービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリース
はてなは7日、新しいブログサービス「はてなブログ」ベータ版を招待制でリリースした。従来提供してきた「はてなダイアリー」を見直し、さらに「シンプルで、誰でも使えるブログサービス」としてゼロから作り直したとのこと。

サイボウズ、PaaS「kintone」の提供を開始
サイボウズは7日、PaaS(Platform as a Service)「kintone」の提供を開始した。kintoneは、「ファストシステム」をコンセプトとしており、ビジネス環境に柔軟・迅速に適応するため、ファストフードやファストファッションのように気軽に使えることを目指した。

法政大学、学内クラウド向け新システム基盤「情報システム2011」の本格稼働を開始
法政大学は7日、事務基幹システムと教務システムの基盤である「新情報システム」を刷新し、学内クラウドコンピューティング環境を実現する新システム基盤「情報システム2011」を構築し、本格稼働を開始したことを公表した。

ブックリスタ、電子書籍「アガサ・クリスティー全集」を配信開始……早川書房刊の文庫がベース
ブックリスタは4日、同社がプラットフォームを提供する電子書籍ストア「Reader Store」「LISMO Book Store」「Raboo」において、本日11月4日より、「アガサ・クリスティー全集」の配信を開始した。毎月10作品ずつ全100点を順次配信する。