セキュリティのニュース記事一覧(146 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(146 ページ目)

メール誤送信防止サービスをクラウド型で提供 ユニアデックス 画像
セキュリティ

メール誤送信防止サービスをクラウド型で提供 ユニアデックス

 ユニアデックスは、送信するメールの宛先・内容に誤りがないか、6種類の誤送信防止機能を選択できる「メール誤送信防止・サービス」を提供開始した。

「Adobe Reader」の「サンドボックス」を回避する脆弱性はなぜ危険か 画像
セキュリティ

「Adobe Reader」の「サンドボックス」を回避する脆弱性はなぜ危険か

 トレンドマイクロは、「Adobe Reader」のセキュリティ機能「サンドボックス」を回避する脆弱性を利用するエクスプロイトの手法、またどのようなセキュリティ対策を実施できるかについてブログで説明している。

「Apple QuickTime」の任意のコードが実行される脆弱性 画像
セキュリティ

「Apple QuickTime」の任意のコードが実行される脆弱性

 NTTデータ先端技術は、Windows上で動作する「Apple QuickTime」のTeXMLファイルの処理の不備により任意のコードが実行される脆弱性(CVE-2012-3752)に関する検証レポートを公開した。

Facebookユーザの8割以上が「プライバシーが気になる」 画像
セキュリティ

Facebookユーザの8割以上が「プライバシーが気になる」

 トレンドマイクロは、「Facebookの利用実態調査」を発表した。多くのFacebookユーザが友人とのコミュニケーションで楽しんでいる一方で、プライバシーに関する懸念を抱いており、実際にトラブルを経験している実態が明らかになった。

サイバーセキュリティ・ファクトリー設置 NEC 画像
セキュリティ

サイバーセキュリティ・ファクトリー設置 NEC

 NECは、官公庁や企業などにおけるサイバー攻撃対策の導入・運用を支援するための体制を強化するために、社内のセキュリティ関連部門が連携する横断組織「サイバーセキュリティ・ファクトリー」を設置した。

NTTデータの委託先会社所属の技術者、地銀ATM利用情報の不正取得で逮捕 画像
セキュリティ

NTTデータの委託先会社所属の技術者、地銀ATM利用情報の不正取得で逮捕

 NTTデータは27日、金融機関のキャッシュカードが偽造され、ATMから不正に現金が引き落とされた被害が発生した件について、委託先会社に所属する技術者が逮捕されたことを発表した。

標的型メール攻撃を検知・警告 NTTソフトウェア 画像
セキュリティ

標的型メール攻撃を検知・警告 NTTソフトウェア

 NTTソフトウェアは、急増する標的型メール攻撃を検知・警告する新機能を搭載したメールセキュリティ対策ソフトウェア「CipherCraftCipherCraft/Mail」シリーズの新製品を12月17日より販売開始する。

ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」 画像
セキュリティ

ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」

 マカフィーは、「あなたは大丈夫?セキュリティ対策を見直そう! ~ ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」~」をブログで公開した。

JASRAC、「Perfect Dark」利用者を初告訴……著作権法違反容疑で追送致 画像
セキュリティ

JASRAC、「Perfect Dark」利用者を初告訴……著作権法違反容疑で追送致

 愛知県警察本部サイバー犯罪対策課と岡崎警察署は22日、ファイル共有ソフト「Perfect Dark」を使用してインターネット上に音楽ファイルを公開していた男性を、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで名古屋地方検察庁岡崎支部に送致した。

全国のチャイルドシート使用率は58.8%…JAF調べ 画像
セキュリティ

全国のチャイルドシート使用率は58.8%…JAF調べ

JAF(日本自動車連盟)は、チャイルドシートの取り付け方や座らせ方に間違いが多いことから、正しい使い方をチェックできる動画を作成し、ホームページに公開した。

マジコン、全国の税関で差止め対象に 画像
セキュリティ

マジコン、全国の税関で差止め対象に

経済産業省は21日、ニンテンドーDSで本来制限が行われている、不正にコピーしたゲームやプログラムを起動可能とする技術的制限手段回避装置(いわゆるマジコン)が全国の税関で差止め対象に追加されたと発表しました。

9月に続き、みずほ銀行をかたるフィッシングサイトが再度出現 画像
セキュリティ

9月に続き、みずほ銀行をかたるフィッシングサイトが再度出現

 フィッシング対策協議会は22日、みずほ銀行をかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。みずほ銀行をかたるフィッシングは9月にも登場している。

【インタビュー】誰もが「最初の被害者」、標的型サイバー攻撃は出口対策が必須 画像
セキュリティ

【インタビュー】誰もが「最初の被害者」、標的型サイバー攻撃は出口対策が必須

ゼロデイ攻撃で新種のマルウェアが送りつけられるケースや、標的組織に合わせて高度にカスタマイズされた攻撃では、誰もが最初で唯一の被害者であり、そこには対応すべき過去の事例も定義ファイルも存在しないのです。

「Windows 8」を安全に利用するために知っておくべき“8つの事実”、マカフィーが公開 画像
セキュリティ

「Windows 8」を安全に利用するために知っておくべき“8つの事実”、マカフィーが公開

 マカフィーは22日、同社公式ブログにて「Windows 8を安全に利用するために知っておくべき8つの事実」を公表した。

「BYODの現状と特性」 セキュリティガイドライン 画像
セキュリティ

「BYODの現状と特性」 セキュリティガイドライン

 JSSECは、「スマートフォン&タブレットの業務利用に関するセキュリティガイドライン」の補足資料として、「BYODの現状と特性」を公開した。

次世代ファイアウォールで協業……GSX、デル、マクニカネットワークス 画像
セキュリティ

次世代ファイアウォールで協業……GSX、デル、マクニカネットワークス

 GSXは、次世代ファイアウォール向け監視サービス「EAGLE TEAM SERVICE for Dell SonicWALL」のサービスを開始した。また、GSX、デルおよびマクニカネットワークスが本サービスの販売について協業を開始した。

総合セキュリティ対策会議……広告や匿名掲示板など議論 画像
セキュリティ

総合セキュリティ対策会議……広告や匿名掲示板など議論

 警察庁は、「平成24年度総合セキュリティ対策会議(第1回)」の議事要旨を発表した。本会議は10月4日に開催されたもの。

[セミナー]国内で使用されるサンドボックス製品の長所、短所に迫る 11月27日 画像
セキュリティ

[セミナー]国内で使用されるサンドボックス製品の長所、短所に迫る 11月27日

 イードは「マルウェア分析、サンドボックス製品でできること/できないこと」を11月27日19時30分より、東京都中野区の同社会議室において開催する。

SNSに関わるセキュリティとプライバシーの問題をまとめた報告書 画像
セキュリティ

SNSに関わるセキュリティとプライバシーの問題をまとめた報告書

 JNSAは、「SNSの安全な歩き方~セキュリティとプライバシーの課題と対策」を公開した。SNSの概要とビジネスモデルを解説し、SNSに関わるセキュリティとプライバシーの問題についてまとめている。

制御システムのセキュリティ市場に参入、第1弾 トレンドマイクロ 画像
セキュリティ

制御システムのセキュリティ市場に参入、第1弾 トレンドマイクロ

 トレンドマイクロは、製造業の工場における生産管理システムや電力・ガス・水道の供給監視システムなどの制御システムを対象にしたセキュリティ製品群の提供を開始する。

企業のほぼ半分が自社のデータセンターの外に情報を保存 画像
セキュリティ

企業のほぼ半分が自社のデータセンターの外に情報を保存

 米Symantec社は「デジタル情報インデックス」を発表した。これは同社がスペインのバルセロナで開催された「Symantec Vision 2012」で発表された「2012年 企業の保有する情報に関するレポート(2012 State of Information Report)」。

Webサービス事業者向けソリューション、利用者ブラウザを保護 FFRI 画像
セキュリティ

Webサービス事業者向けソリューション、利用者ブラウザを保護 FFRI

 FFRIは、従来型脅威であるID・パスワードの搾取や新しい脅威であるMITB攻撃からWebブラウザを保護する、Web Browsser Protection「FFRI Limosa」の出荷を11月20日より開始する。

複数のWebアプリに対するユーザ認証を統合し、サイバー攻撃からも保護 日本IBM 画像
セキュリティ

複数のWebアプリに対するユーザ認証を統合し、サイバー攻撃からも保護 日本IBM

 日本IBMは、複数のWebアプリケーションに対するユーザ認証の統合と、Webアプリケーションへのサイバー攻撃の防御を実現するアプライアンス製品「IBM Security Web Gateway AMP 5100 V7.0」を発表した。

“黒いFacebook”とは?……新しいネット詐欺が流行、ソフォスが注意喚起 画像
セキュリティ

“黒いFacebook”とは?……新しいネット詐欺が流行、ソフォスが注意喚起

 ソフォスは15日、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺として、“Facebook Black”について注意喚起する文章を公開した。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. 146
  13. 147
  14. 148
  15. 149
  16. 150
  17. 151
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 146 of 194
page top