セキュリティのニュース記事一覧(132 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(132 ページ目)

日本のブログを利用し自身を隠蔽するバックドアの亜種 画像
セキュリティ

日本のブログを利用し自身を隠蔽するバックドアの亜種

 トレンドマイクロは、不正な活動を隠ぺいするために正規のサイトやサービスを悪用するバックドア型不正プログラムの亜種「BKDR_VERNOT.B」を4月中旬に確認したとブログで発表した。

『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件 画像
セキュリティ

『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件

 イードが運営する法人向け情報セキュリティ専門メディア「ScanNetSecurity」は4月23日、「日本情報漏えい年鑑2013」を発刊した(既報)。

「ソーシャル&クラウド」「非Windows」へ脅威が拡大 画像
セキュリティ

「ソーシャル&クラウド」「非Windows」へ脅威が拡大

 トレンドマイクロは、日本国内と世界規模でのセキュリティ動向、傾向を分析した報告書「2013年第1四半期セキュリティラウンドアップ」を発表した。

特定センサへのスキャン急増で、日本が送信元の2位に 画像
セキュリティ

特定センサへのスキャン急増で、日本が送信元の2位に

 JPCERT/CCは、2013年1月から3月における「インターネット定点観測レポート」を公開した。

実際に被害をもたらしているのはビジネスクリティカルなアプリケーション 画像
セキュリティ

実際に被害をもたらしているのはビジネスクリティカルなアプリケーション

 パロアルトネットワークスは、米本社による「Application Usage and Threat Report(アプリケーションの使用および脅威分析レポート)」を公開した。

第1四半期のSQL攻撃は6倍に増加 画像
セキュリティ

第1四半期のSQL攻撃は6倍に増加

 Imperva Japanは、「Hacker Intelligence Initiative Report~Get What You Give: The Value of Shared Threat Intelligence~」を発表した。

【GW】いよいよゴールデンウィーク、その前にセキュリティの再確認を 画像
セキュリティ

【GW】いよいよゴールデンウィーク、その前にセキュリティの再確認を

 いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークが始まろうとしている。だが、こういった長期休暇期間には、かならずサイバー攻撃が増加する。またそういった攻撃に気付いても、対応が後手になりがちだ。

“クラウド情報セキュリティ監査”の協議会が発足……国内事業者等25社が参加協力 画像
セキュリティ

“クラウド情報セキュリティ監査”の協議会が発足……国内事業者等25社が参加協力

 特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会は25日、国内で事業展開を行うクラウド事業者および監査事業者25社とともに、同協会の下部組織として「JASA-クラウドセキュリティ推進協議会」を発足することを発表した。

産業制御システムに設置したハニーポット、18時間で最初の攻撃 画像
セキュリティ

産業制御システムに設置したハニーポット、18時間で最初の攻撃

 トレンドマイクロは、産業制御システム(ICS: Industrial Control Systems)へのサイバー攻撃の実態を調査・分析したレポート「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート」を公開した。

小規模企業への標的型攻撃が増加、大規模企業を狙う踏み台か 画像
セキュリティ

小規模企業への標的型攻撃が増加、大規模企業を狙う踏み台か

 シマンテックは、「インターネットセキュリティ脅威レポート第 18 号(ISTR)」を発表した。2012年に発生した標的型攻撃が対前年比で42%増加している。

サイバー犯罪対策国際カンファレンス in ブエノスアイレス 画像
セキュリティ

サイバー犯罪対策国際カンファレンス in ブエノスアイレス

世界的なサイバー犯罪対策コミュニティのAPWGは、サイバー犯罪対策のための国際カンファレンス「サイバー犯罪対策運用サミット」を南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで2013年4月23日~25日の3日間開催した。

政治、オンラインゲーム、信仰~DDoS攻撃主要動機 画像
セキュリティ

政治、オンラインゲーム、信仰~DDoS攻撃主要動機

 DDoS攻撃対策ソリューションを提供する米アーバーネットワークス社 社長 Collin Doherty 氏と、副社長の Carlos Morales 氏が4月中旬来日し、先頃同社研究所が発表した年次調査報告書による知見をもとにメディア向けの説明会を実施した。

Webサイトに関する脆弱性関連情報の届出が増加 画像
セキュリティ

Webサイトに関する脆弱性関連情報の届出が増加

 IPA/ISECは、2013年第1四半期における「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況」を発表した。

セキュアなAndroidアプリ作成のためのガイド JSSEC 画像
セキュリティ

セキュアなAndroidアプリ作成のためのガイド JSSEC

 JSSEC技術部会アプリケーションWG「セキュアコーディンググループ」は、「Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」【2013年4月1日版】を公開した。

『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件 画像
セキュリティ

『日本情報漏えい年鑑2013』販売開始……企業ワースト10や代表的な事故約50件

 法人向け情報セキュリティ専門メディア「ScanNetSecurity」は4月23日、「日本情報漏えい年鑑2013」を発刊した。2012年度に日本国内で発生した主要な個人情報漏えい事件・事故を関係者向けに取りまとめた資料だ。

JAXAのサーバーに不正アクセス……宇宙ステーション運用に支障なし 画像
セキュリティ

JAXAのサーバーに不正アクセス……宇宙ステーション運用に支障なし

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)において、インターネットに接続したJAXAのサーバーへ外部から不正アクセスがあったことが、4月18日に判明した。23日、JAXAが発表した。現在、JAXAでは原因及び影響について調査している。

Microsoftアカウントのセキュリティが向上……アカウント全体で2段階認証を利用可能に 画像
セキュリティ

Microsoftアカウントのセキュリティが向上……アカウント全体で2段階認証を利用可能に

 マイクロソフトは米国時間17日、Microsoftアカウントの大幅アップグレードを順次展開する方針を発表した。セキュリティを向上させるため、今後数日間のうちに、Microsoftアカウント全体で2段階認証が利用可能となる。

NTTソフト、送った文書を自動消去するセキュリティ製品「WatchDox」国内初販売 画像
セキュリティ

NTTソフト、送った文書を自動消去するセキュリティ製品「WatchDox」国内初販売

 NTTソフトウェアは、あらかじめ設定した期間を過ぎると、取引先へ送付した電子ファイルが自動で消去され、情報漏えいを防ぐ米国WatchDox(ウォッチドックス)社のソフトウェア製品「WatchDox」の販売を23日より開始する(日本語版のリリースは5月中旬予定)。

乗っ取り被害? 吉野家Twitterが謎のツイートを連投 画像
セキュリティ

乗っ取り被害? 吉野家Twitterが謎のツイートを連投

 吉野家は22日、同社の公式Twitterアカウント「@yoshinoyagyudon」において、不審な投稿が行われたとして、パスワードの変更などを行ったことを公表した。

CNNをよそおったスパムメール、ボストン爆破事件に便乗 画像
セキュリティ

CNNをよそおったスパムメール、ボストン爆破事件に便乗

 トレンドマイクロは19日、ボストンマラソン同時爆破事件に便乗する攻撃者の手口について、新たなスパムメールが確認されたとして、情報を公開した。

「インターネットあんしんガイド」を無料提供 トレンドマイクロ 画像
セキュリティ

「インターネットあんしんガイド」を無料提供 トレンドマイクロ

トレンドマイクロは、小学校高学年から中学生までを対象とした、安全なインターネット利用を促進するための子供向け無料ガイドブック「インターネットあんしんガイド」の提供を開始した。

一般に広く利用されているソフトウェアの脆弱性悪用が増加……JVN登録状況 画像
セキュリティ

一般に広く利用されているソフトウェアの脆弱性悪用が増加……JVN登録状況

 IPAは、2013年第1四半期(1月から3月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。同期間にJVN iPedia日本語版へ登録した脆弱性対策情報は1,237件で、累計登録件数が39,336件と39,000件を突破した。

「アクセル・ワールド」をShareで公開していた男性を逮捕 画像
セキュリティ

「アクセル・ワールド」をShareで公開していた男性を逮捕

 ACCSによると、神奈川県警サイバー犯罪対策課などが4月15日、「Share」を通じてアニメーション作品を権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていた、東京都豊島区の派遣社員男性を著作権法違反の疑いで逮捕した。

日本は感染率は低いが、深刻度の高い感染が多い……マイクロソフトレポート 画像
セキュリティ

日本は感染率は低いが、深刻度の高い感染が多い……マイクロソフトレポート

 日本マイクロソフトは、「マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート(SIR)第14版(英語版)」を公開した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130
  11. 131
  12. 132
  13. 133
  14. 134
  15. 135
  16. 136
  17. 137
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 132 of 194
page top