IT・デジタル その他ニュース記事一覧(417 ページ目)

【中学受験2013】9月からの過ごし方……勉強法と親のサポート
中学受験本番まで半年を切った。この大切な時期を、受験生たちはどのように過ごせばいいのだろうか。保護者には何ができるのだろうか。SS-1の小川大介先生に聞いた。ここでは<勉強法と親のサポート>について紹介する。

お風呂でスマホの音楽・動画を楽しめる! 防水ケース一体型のスピーカー
サンワサプライは30日、同社直販サイトにて、iPhone/Androidスマートフォン用防水スピーカー「400-SP036BK」を販売開始した。価格は2280円。

赤ちゃんや妊婦の体重管理に……引き算機能など装備、体重体組成計
オムロンヘルスケアは「体重引き算機能」「ステップON機能」搭載の体重体組成計の新商品「オムロン体重体組成計 HBF-251 カラダスキャン」(以下HBF-251)を、9月3日から発売する。

キッズスクール「川や海の中の小さな生き物」 9月29-30日
パナソニックは、パナソニックキッズスクールのイベントとして、「川や海の中の小さな生き物を探ろう!」を9月29日、30日の両日、パナソニックセンター東京(東京都江東区)で開催する。

国交省、自動運転のコンセプト案を提示……世界会議でアピールへ
国土交通省は29日、自動車の自動運転であるオートパイロットシステムに関する検討会(座長=朝倉康夫東工大大学院教授)第2回会合に、コンセプト案の概略整理案を提示した。

携帯電話・PHSの加入契約数、1億3461万加入で人口普及率105%超……総務省調べ
総務省は29日、2012年6月末時点での電気通信サービスの加入契約数等について取りまとめた結果を公表した。電気通信事業者からの報告をもとに算出したものとなっている。

「富士山を世界遺産に!!応援プロジェクト」スタート
富士急行が運営する“富士山エリアを完全ガイドするウェブサイト”「フジヤマNAVI」は29日、「富士山を世界遺産に!!応援プロジェクト」を開始した。

英国「ブリティッシュ・カウンシル」、日本で英語学習事業に参入
英国のブリティッシュ・カウンシルは、日本にて子ども向け英語学習事業に本格参入する。9月1日より、4歳から12歳を対象とした子ども英会話スクールを横浜にて開講するほか、子ども向け無料英語学習サイト、子ども向け英語学習携帯端末用アプリケーションの提供を開始する。

【トレンド】東京スカイツリー開業100日、東武があらたな直通運転
東京スカイツリータウン開業100日の8月29日、東武鉄道は、通常は直通運転のない東武野田線大宮駅から東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅へ直通する、イベント列車を運行した。新しいアクセスの試行でもある。

上昇続くガソリン価格、全国平均はレギュラー146.5円に
資源エネルギー庁が8月29日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、8月27日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり146.5円となり、前週に比べて2.7円の上昇となった。3円弱の上昇は、前週の2.8円に続いて2週連続。

鳥取 平井知事「夢をかけたい」……SBエナジー、米子に39.5MWの国内最大級メガソーラー発電所
29日、SBエナジー 代表取締役社長 孫正義氏は、「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」建設についての記者発表および、同事業にかかわる事業協定書の調印式を、三井物産、鳥取県知事らと行なった。

アメリカ軍の物資調達規格「MIL-STD-810G」準拠の耐衝撃性を持つiPhoneケースが登場
フォーカルポイントは29日、米mophie製の、MIL-STD-810Gに準拠する耐衝撃・耐振動・耐塵性を備えた、バッテリ内蔵iPhoneケース「mophie Juice Pack PRO for iPhone 4S/4」の国内販売を発表した。販売開始は9月中旬。直販サイト価格は13800円。

NHK、自然エネルギーのみで動作可能なロボットカメラを開発
NHKは、災害現場など電源供給が途絶えた状況においても、太陽光と風力のハイブリッド発電によって、動作に必要な電力を確保することができる可搬型・全天候型の放送用ロボットカメラを開発、29日より宮城県亘理町で運用を開始した。

火星探査機「キュリオシティ」の着陸用パラシュート、帝人のアラミド繊維「テクノーラ」が採用される
帝人テクノプロダクツは、同社が製造・販売しているパラ系アラミド繊維「テクノーラ」が、昨年11月に打ち上げられたNASAの無人火星探査機「キュリオシティ」と着陸時に使用する超音速パラシュートとをつなぐサスペンションコードの素材として採用されたと発表した。

「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を」……「自殺総合対策大綱」5年ぶり見直し
政府は8月28日の閣議で「自殺総合対策大綱」を決定した。2007年以来、5年ぶりの見直しとなる。誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、2016年までに自殺死亡率を2005年と比べ20%以上減らす目標を掲げた。子どもの自殺対策強化も盛り込まれている。

火星との間で音声送受信に成功……キュリオシティが中継
NASAは27日、火星探査機キュリオシティによって、録音された人間の音声を地球と地球以外の惑星との間で送受信することに成功した、と発表した。

人類史上初、惑星間で音楽送信……キュリオシティが火星から
歴史上初めて、地球外の惑星から地球へ向けて音楽が送受信された。28日、米カリフォルニアのNASAジェット推進研究所において、学生や記者を含むゲストは、火星探査機キュリオシティが火星から送信した、ウィル・アイ・アムの「リーチ・フォー・ザ・スターズ」を聴いた。

NTT東西と携帯・PHS各社、災害用伝言板の「全社一括検索」に対応
NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムの各社は29日、災害時の安否情報が一括で検索可能になる「全社一括検索」に対応すると発表した。防災週間の開始日にあたる8月30日より開始する。

小中高ともに公立校の減少傾向止まらず……文科省「学校基本調査2012」
文部科学省は8月27日、2012年度「学校基本調査」の速報結果を発表した。公立の小中高校の数は、2002年度より減少の一途をたどる一方、私立の小中学校と中高一貫校は増加傾向にあることが明らかになった。

飛行機の離着陸時のゲーム・スマホ利用は本当に問題か?
飛行機の搭乗時に流れる「電子機器の電源をオフにしてください」というアナウンス。米連邦航空局はこの規程を再検討する委員会を設置したと発表しました。

全国主要地区の防災グッズ所有率、仙台がトップ……西日本では所有率低い
ビデオリサーチは、8月28日、全国主要7地区で実施しているACR調査より、東日本大震災後に実施された最新結果を用いて、防災グッズの所有率をまとめた。仙台地区は7地区でトップ。関東地区と中京地区も防災グッズ所有率が高いという結果が明らかになった。

子どものコミュニケーション能力育成を目指す……教員向け「コミュニケーション教育フェスタ」全国3ヵ所で開催
文部科学省は8月24日、10月と11月に全国3か所で「コミュニケーション教育フェスタ」を開催すると発表した。子どもたちのコミュニケーション能力育成を目的に講演や事例発表、ワークショップ見学を行う。

「よりタイムリーな情報を」東京都教育委員会、Twitter開始
東京都教育委員会は8月28日、よりタイムリーな情報を提供するため、Twitterによる情報発信を開始すると発表した。運用開始は8月28日18時より、正式ツイートは8月29日より行うという。ユーザー名は「tocho_kyoiku」。

【ドコモ2012秋モデル】世界最軽量249g!Xiタブレット「MEDIAS TAB UL N-08D」
NTTドコモは28日、2012年秋モデルとして最新スマートフォンとタブレット合わせて5機種のラインナップを発表した。