IT・デジタル その他ニュース記事一覧(232 ページ目)

【小田原通信】第7回 いろんな場所に吸着!?スマホ用スタンド「ExoMount Touch」
こんにちは!Hameeストラップヤの商品開発担当・しろりです。

「攻殻機動隊」の世界を実現……NTTドコモがプロジェクト
『攻殻機動隊』で描かれている世界の実現を応援する「攻殻機動隊REALIZE PROJECT」がスタートした。イノベーションによる事業・産業の成長に投資を行うNTTドコモ・ベンチャーズが仕掛ける。

市ヶ谷に新たな商業施設がオープン! 国生さゆりも大絶賛
野村不動産は、11月13日に都市型商業施設『GEMS 市ヶ谷』をオープンした。

「Yahoo!カーナビ」ダウンロードが200万突破!
ヤフーは、スマートフォン向け無料カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」のダウンロード数が、12日に200万ダウンロードを突破したと発表した。

来春オープンのTOHOシネマズ新宿、日本初の最新IMAX設備を導入へ
TOHOシネマズは、2015年4月にオープンする「TOHOシネマズ 新宿」に日本初となる「IMAX」の次世代サウンド・システムである12.1chの「イマーシブ・サウンド・システム」を導入することを発表した。

来週、九州南部でダブル観測!? 「おうし座流星群」と「しし座流星群」
ウェザーニューズは、17日にダブルで出現する「おうし座流星群」と「しし座流星群」について天候など発表した。

インバウンド向け多言語コンシェルジュサービス……ゼンリンデータコム子会社、
ゼンリンデータコムの子会社でデジタルサイネージ事業を手掛けるウィルスマートは、地図と多言語コールセンター連動型のインバウンド向け多言語コンシェルジュサービス「スマートコム」の提供を開始した。

防犯システムの基本 Vol.11~フレームレートの違い
防犯カメラに限らず、動画撮影時に画質ともう1つ重要な要素がフレームレート。これは「1秒間に何コマの画像で構成されているか」を表す数値で、単位は「fps」で示される。テレビ放送は30fps、映画は24fps、一部のゲームは60fpsといったところが一般的だ。

【インタビュー】アフターサービス品質に自信!ドコモiPhone 6/6 Plusの特徴は?
昨年9月に発売されたiPhone 5s/5c以来、国内のキャリア3社がアップルのiPhoneを取り扱うようになった。iPhoneを購入した後のアフターサービスにもキャリア3社の違いが表れてくることを知っておきたい。

フィリップスが8万円台の40型4K液晶モニタを発表
フィリップスは40型4K液晶モニタ「BDM4065UC/11」を12月上旬より国内での販売を開始する。オープン価格で店頭予想価格は89,800円。

KDDI、4MIMO方式のLTE-Advanced小型アンテナを世界初開発
KDDIおよびKDDI研究所は13日、従来より通信性能を2倍に高めた、LTE-Advanced基地局用小型アンテナを開発したことを発表した。

防犯システムの基本 Vol.10~解像度の違いと画質
防犯カメラのスペックを見るとさまざまな数値が並んでいるが、カメラとして見た場合、最も気になるのは「レンズのタイプと焦点距離」「画像サイズ」ではないだろうか。そこで今回はこの中の「画像サイズ」を解説してみよう。

TOAがカメラ32台を接続可能なネットワークレコーダーを発売中
TOAはネットワークレコーダー「TRIFORAシリーズ」に、32台のカメラを接続できる2機種を追加し、10月31日から発売して話題になっている。

楽天、オンライン書店「楽天書城」を台湾でスタート
楽天は13日、グループ子会社の台湾楽天市場股分有限公司が「台湾楽天市場」内にオンライン書店「楽天書城」をオープンしたことを発表した。

「FC2動画」を通じてTV番組を違法アップロードした男性を送致
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は14日、群馬県警察・栃木県警察合同捜査班が6日、海外の動画配信サイトのサーバーを通じて映像作品を無断配信していた静岡県三島市の男性(無職、年齢不詳)を著作権違法の疑いで前橋治験に送致していたことを発表した。

気象庁が御嶽山に望遠監視カメラを臨時設置
気象庁は11月12日、御嶽山の火山観測用として監視カメラなどを臨時設置することを発表した。これによって御嶽山の火山活動の動向を探る。

日本初の「列車混雑度予報」機能……乗換NAVITIME
ナビタイムジャパンは13日、スマートフォン向けアプリ「乗換NAVITIME」で「混雑予報」機能の提供を開始した。

LINE、住所を知らなくても友だちにギフトを贈れる「LINEギフト」開始
LINEは13日、同社が運営するECサービス「LINE MALL」において、LINEでつながっている友人にギフト商品を贈ることができるサービス「LINEギフト」を開始した。

歩きスマホ減少の理由とは?近大生が調査結果を発表
歩きスマホによる事故防止に向けて、注意喚起の立て看板に加え、フィードバックや増減を示すメッセージを設置することで大きな効果が見られたことが、近畿大学の学生が調査した結果より明らかになった。

サイバー犯罪対策の新組織「日本サイバー犯罪対策センター」が業務スタート
非営利団体「一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3:Japan Cybercrime Control Center)」が13日、業務を開始した。

予防・対処法を2万件以上の記事から検索できる健康系アプリが登場
プラスアールは、みんなの役立つ健康の予防法や対処法を検索するアプリ『カラダノート』を、11月11日からiOS向けに提供開始した。

首席受講生に最大1億円投資……ビジネススクール「VABS」開校
TBIは、起業と経営を“練習”することができる新しい形のビジネススクール「VABS(Venture in Action Business School)実践経営大学」を、2015年1月に開校、実績1位には最大1億円を投資して起業から運営をサポートする。

スマホがカギに!電通ブルー、スマートロックサービス「246」を開始
電通ブルーは13日、スマートフォンアプリを利用したスマートロックサービス「246(ニーヨンロク)」の提供を開始した。

博報堂DYMPと東大、「ウェアラブル・メディア」の共同研究を開始
博報堂DYメディアパートナーズと東京大学情報学環・学際情報学府は13日、「ウェアラブル・メディア」の可能性と課題を明らかにする共同研究を開始したことを発表した。