IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,636 ページ目)
東急ケーブルテレビジョン、iMac、iBook、MacOS9に関して問題が生じることを告知
東急ケーブルテレビジョンは、新iMac、iBook、G4、MacOS9に関して利用できないこと、ならびにMac OS 9へのバージョンアップを控える旨の告知をした。いずれも、OpenTransportのトラブルが解消するまでの暫定的な処置である。
チャンネルウェーブあまがさき、新iMac接続保証外
チャンネルウェーブあまがさきも、新iMac、iBook、G4 Macを接続保証外とした。
ケーブルシティ22も新iMac接続保証外に
ケーブルシティ22も新iMac接続を保証外とした。
福井ケーブルテレビ、新iMac、iBook、G4を対応外に
福井ケーブルテレビは、先週末に発売となった新iMac、iBook、Macintosh G4を動作外機種とした。これは、該当機種のOpenTransportのDHCPが正しく動作しないことが原因である。
宇和島ケーブルテレビの商用サービスは今秋より
10月よりインターネットサービスを商用化する予定だった宇和島ケーブルテレビは、サービス開始予定を今秋に変更した。
高知ケーブルテレビ、4月よりインターネットサービスを開始
四国電監の発表資料より、高知ケーブルテレビに第一種電気通信事業許可の認可がおりた。同社は、2000年4月1日より朝倉、鴨田、潮江地区でインターネットサービスを開始する予定でいる。
豊橋ケーブルネットワークが来年4月よりインターネットサービスを開始
東海電監の発表によると、豊橋ケーブルネットワークに第一種電気通信事業の許可が出た。認可内容はインターネットサービスで、2000年4月1日をインターネットサービス事業の開始予定日としている。
郵政省の電気通信サービスモニタアンケートで、62.2%が料金が高い、42.9%が帯域が狭いと感じている
郵政省の電気通信サービスモニタの結果が公開された。これによると、60.4%がインターネット環境に不満を持っていることがわかる。もっとも大きな不満が料金面で62.2%、次に帯域が狭いことに42.9%が不満を持つ。さらに、28.5%が料金がわかりにくいことをあげている。
テプコケーブルが第一種通信事業許可取得。来年4月よりインターネットサービスを開始
関東電監の発表によると、テプコケーブルテレビが第一種電気通信事業の許可を取得した。認可内容はインターネットサービスで、2000年4月1日をインターネットサービス事業の開始予定日としている。
東名ケーブルテレビが来年4月よりインターネットサービスを開始
東海電監の発表によると、東名ケーブルテレビに第一種電気通信事業の許可が出た。認可内容はインターネットサービスで、2000年4月1日をインターネットサービス事業の開始予定日としている。
豊橋ケーブルネットワークがトライアルモニタを募集
豊橋ケーブルネットワークは、2000年4月にインターネット商用サービスを予定している。現在、商用サービスに向けたトライアルモニタを募集中。
八戸テレビ放送は来年4月以降よりインターネット実験を開始予定
八戸テレビ放送は、4月以降よりインターネットサービスの実験を開始する予定でいる。本サービスの時期、料金などは現在未定。
堺ケーブルテレビに第一種電気通信事業の許可がおりる
近畿電監は、堺ケーブルテレビに第一種電気通信事業許可を認可した。認可内容はインターネットサービスで、来年の4月1日が事業開始期限となっている。
岡山ネットワーク、倉敷ケーブルテレビ、笠岡放送など5社が、ギガビットネットワーク接続モニタを募集
12月から平成16年3月末までの5年間の予定で、ギガビットネットワークの接続モニタを岡山県内のCATV会社が募集している。募集しているCATV会社は、岡山ネットワーク、倉敷ケーブルテレビ、笠岡放送、テレビ津山、もぎたてテレビ奥津の5社。
高知県須崎市でインターネットサービスモニタ3名を募集
須崎ケーブルテレビは、同社の多チャンネルサービス加入者を対象に、インターネットサービスモニタ3名を募集している。募集期間は10月15日まで。
シーテックに第一種通信事業の許可がおりる
東海電監は、シーテックに対して第一種通信事業を許可した。同社はインターネットサービスのための認可申請をしており、来年4月より日進市、東郷町の一部でインターネットサービスを提供する予定でいる。
岡山ネットワークが接続モニタを募集
岡山ネットワークは、10月1日から15日まで、ギガビットネットワークの接続モニタを募集する。
シーエーティーブイ愛知に第一種通信事業の許可がおりる
東海電監は、シーエーテイーブイ愛知に対して、第一種通信事業を許可した。同社はインターネットサービスのための認可申請を出しており、10月より半田市を中心としてインターネットサービスを提供する予定でいる。
シスコ、タイタス、伊藤忠テクノサイエンスがCATVインターネットサービスで提携
シスコ、タイタス、伊藤忠テクノサイエンスは、ケーブルインターネットビジネスで提携した。各社はALLNET Partnershipとして事業提携と相互協力関係を結び、Partnershipに参加するCATV会社にインターネットサービス全般のサービスを提供する。
倉敷ケーブルテレビがインターネット接続実験モニタを募集
倉敷ケーブルテレビは、岡山ギガビットネットワークのCATVインターネット接続実験モニタを募集している。募集要綱は、明日の山陽新聞朝刊に掲載内容に掲載されるとのこと。
東急CATVが30Mbpsに
東急CATVは、9月30日より上位回線を30Mbpsに増速する。
テラヨンのモデムをドイツPrimaComが採用し、PPVとVoDサービスを検討
テラヨンのモデムがドイツのPrimaComに採用された。
@HOMEがドイツでサービス開始
Excite@HOMEがドイツでもサービスを開始する。
信越内で学校インターネットにCATVをアクセス網に使うケースが50%以上
信越電監管轄内の学校インターネット運用に関して、同局はモデル学校73校のうち、39校がCATVをインターネットのアクセス網として利用していると発表した。

