IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,637 ページ目)
広島ケーブルビジョンに第一種電気通信事業許可がおりる
広島ケーブルビジョンに第一種電気通信事業許可がおりた。認可内容はインターネット接続サービスの提供で、来年4月より事業を開始する。
モトローラとGIが合併しRBB事業を展開
GIの1株に対して、モトローラ0.57株の交換により、モトローラはGIを吸収してRBB事業を開始する。
バンク、TEPCO、MSの高速ネットワーク会社は「スピードネット」
ソフトバンク、東京電力、MSの共同出資で設立したワイヤレスの高速ネットワーク会社名が「スピードネット」という名称になった。ワイヤレスを足回りとして使うという方式は東京電力の荒木会長のコメントにもあるが、CATVを足回りに使うかどうかはまったく触れられていない。
旭川市が、CATVインターネットを使った協力自治体に
北海道電監管轄では、旭川市がCATVインターネットも使った福祉支援情報通信システムの開発・展開を構築する自治体として選ばれた。
塩尻市が、CATVインターネットを使った協力自治体に
信越電監管轄では、塩尻市が通信・放送研究成果展開事業展開として、CATVインターネットも使った学習支援システムを構築する自治体として選ばれた。
佐賀県伊万里市がCATVインターネットを使ったマルチメディアパイロットタウンに
九州電監では、佐賀県伊万里市がOne To One行政情報システムのパイロットタウンの協力自治体として選ばれた。同局管轄内では他の自治体もパイロットタウントして選ばれているが、伊万里市はCATVインターネットも使って行政情報のOne To Oneを目指す。
近鉄ケーブルネットワークのインターネットサービスを使ったインターネットカフェが登場
近鉄ケーブルネットワークのCATVインターネットラインを使ったインターネットカフェが登場した。店頭のデモスペースと異なり、人ごみにまぎれることなく、実際にCATVインターネットのラインを体験できるという点では、体験スペースよりも少しはメリットのある活用方法かもしれない。インターネット利用料金は30分300円。
佐賀シティビジョンが第2次モニタを16日より募集開始
佐賀シティビジョンの「ぶんぶんネット」は、9月16日よりインターネットサービスの第2次実験モニタを募集する。募集数は100名。
J-COM関西かわちがインターネットサービスの加入予約を開始
J-COM関西かわち局は9月6日よりインターネットサービスの予約受け付けを開始した。同社のサービスエリアは大阪府八尾市、柏原市、松原市、羽曳野市、藤井寺市。
静岡ケーブルネットワークが11月に第一期エリアでインターネットサービスを開始
THNを使ったインターネットサービスを予定している静岡ケーブルネットワークは、サービス開始予定を従来の10月頃から11月頃に変更するとともに、サービスの申し込みを開始した。11月の開始予定は第一期エリアのみ。
知多メディアスがトライアル参加者を募集
知多メディアスネットワーク は、インターネット接続ページで、トライアル参加者を募集している。また、同社のURLが変更となった。
泉大津ケーブルテレビが本サービス受け付け予約を開始
泉大津ケーブルテレビは、本日よりインターネットの商用サービス受け付けを開始した。
ユーテレビの個人向けサービスの詳細は秋以降
ユーテレビは、個人向けインターネットサービスの見解ページを更新した。秋までには、開始時期を公開できる予定だという。
J-COM関西とりんくうが合併に
地域での統合を進めているJ-COMだが、今度はJ-COM関西とJ-COMりんくうを合併する。存続会社はJ-COM関西となる。
小田急ケーブルビジョンを追加
小田急ケーブルビジョンの情報を追加しました。
岡山ネットワークは300名のモニタ追加を検討
岡山ネットワークは、10月から開始するギガビットネットワークの実験に対して、さらに300名の接続実験を予定している。募集要綱などは改めて発表となる。
東京電力、ソフトバンク、マイクロソフトの3社が高速インターネットサービス市場へ参入
すでに各所で報道されているが、ソフトバンク、東京電力、マイクロソフトの低価格RBBネットワーク事業会社設立のリリースが東京電力のサイトで公開となった。
帯広シティーケーブルが無料サポート部分と有料サポート部分を明確化
帯広シティーケーブルは、同社のインターネットサービスにおける有料サポートと無料サポート部分を明記したページを公開した。
京都ケーブルコミュニケーションズがZAQのサービスを導入
京都ケーブルコミュニケーションズのインターネットサービスである「みやびじょん」は、10月よりZAQのインターネットサービスを利用することになった。これにより、月額利用料金は500円下がり、ZAQと同じ6,000円になる。
上越ケーブルビジョンがアンケート返答者にモニタの募集案内通知を
上越ケーブルビジョンが、インターネット事業開始に向けてケーブルインターネットのアンケートを開始した。なお、このアンケートに返答した人には、一般モニタの募集案内を別途通知するとということになっている。
研究学園都市では平成12年に商用サービスへ移行予定
研究学園都市コミュニティケーブルサービスは、インターネットサービスに関するページを公開した。該当ページによると、平成12年予定で商用サービスを開始する予定でいるようだ。なお、現在は実証実験の参加者を追加する予定がないとしている。
CATV横須賀が2000年よりインターネットサービスを提供予定
CATV横須賀は、2000年よりインターネットサービスを提供する予定でいる。料金、エリアはまだ未定。
愛媛CATVは平成12年度よりインターネットサービスを提供
愛媛CATVのFAQページ内で、同社のインターネットサービススケジュールが公開された。これによると、インターネットサービスは平成12年度を予定しているという。利用料金は、月額5,000円〜6,000円を想定している。
蕨ケーブルビジョンが第2次モニタの工事日日程を公開
蕨ケーブルビジョンが第2次モニタ募集に伴い、8月〜9月の工事空き状況を公開した。

