IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,631 ページ目)

豊橋ケーブルネットワーク、トライアルモニタ150名を追加募集
豊橋ケーブルネットワークは、2000年4月より開始するインターネット商用サービスに向け、トライアルモニタ150名を追加募集する。募集開始は2000年1月6日より。150名に達した段階で、受け付け締め切りとなる。

広島シティケーブルの参入で広島市内全会社がインターネットサービスを提供
広島シティケーブルテレビが、2000年8月よりインターネットサービスを提供する方向で、中国電監より第一種通信事業許可を受けた。中国電監の発表によると、広島シティケーブルテレビの申請により、広島市内の全ケーブル会社がインターネットサービスを提供することになる。

東関東296が2000年4月よりインターネットサービス開始
関東電監の発表より、千葉県佐倉市と千葉市花見川区エリアの東関東ケーブルテレビ二九六が、2000年4月よりインターネットサービスを提供する方向で第一種通信事業許可を得た。

大垣ケーブルは6月よりインターネットサービス開始
東海電監は、静岡県大垣市、池田町エリアの大垣ケーブルテレビに第一種通信事業を認可した。大垣ケーブルは2000年6月よりインターネットサービス提供する予定。

倉敷ケーブルテレビ、OT2.5.1サポート
倉敷ケーブルテレビは、DHCPに問題が生じるMacintoshに関して、同社のDHCPサーバは問題ないとした。

TI、VoCMのDSPで90%のシェアを獲得
TIは、VoCM(Voice over Cable Modem)の市場で、音声処理DSPチップとして90%を越えるケーブルモデムに同社のDSPチップが利用されているということを発表した。

東電、ジャパンネット銀行へ5%の出資
東京電力は、ジャパンネット銀行へ5%の出資をする。同行は、さくら銀行、富士通が進めているオンライン銀行だが、東電が加わることで、同社グループのTTN、スピードネットも含めたインフラグループ全体がジャパンネット銀行を使った決済に関係しそうな雰囲気だ。

鎌倉ネット、第2次モニタの募集を開始
鎌倉ケーブルコミュニケーションズのケーブルインフラを使ったインターネットサービス「鎌倉ネット」が、第2次モニタの募集を開始した。申し込みは1月20日までで、3月末までの実験サービスとなる。

NTT-ComがOCNのADSLサービス開始
24日よりNTTコミュニケーションズもOCNのADSLサービスを開始する。NTTコミュニケーションズは、月額料金がタイプ1接続で月額7,100円、タイプ2接続で8,700円となる。なお、初期料金はタイプ1で20,100円、タイプ2で17,600円。

アットホームジャパン が7月より下関でサービス開始
先だってインターネットサービスの第一種通信事業許可を取得したケーブルネット下関は、改めて中国電監から第一種通信事業許可を取得した。取得内容は、アットホームジャパンとの接続に関する許可で、ケーブルネット下関エリアがアットホームジャパンのサービス提供エリアの1つとなることはほぼ確実だ。

佐野ケーブル、2000年秋にインターネットサービス開始
2000年中にインターネットサービスを開始すると告知していた佐野ケーブルテレビは、インターネットサービスの提供時期を2000年秋とした。

NECが125,000円のADSLモデムを出荷
NECは、ADSLモデムDATAX ATU-EB/C、EB/RのADSLモデムを発売した。EB/Cはセンタ側、EB/Rはリモート側で、価格は各125,000円。伝送距離は最大2.7Km。

静岡ケーブルテレビ、独自にインターネットサービス提供へ
THNとの業務提携でインターネットサービスを提供する方向でいた静岡ケーブルテレビは、両者間で業務提携が困難になったことから、同社内でインターネットサービスを提供する方向に転換した。サービス時期等は現在のところ未定。

DDI、IDO、KDD3社が合併。DDIが存続会社に
すでに各所で報道されている3社の合併話だが、IDOから正式なリリースが発表された。存続会社はDDIとなる。

J-COM府中は2000年5月?
GAOさんより、J-COM府中のインターネットサービスは2000年5月予定という情報が寄せられた。同社のWebサイトでは、インターネットサービスの予定は未定というページのままである。

シティケーブル周南、4月の商用サービスに向けて先行予約受け付け開始
2000年4月よりインターネット商用サービスを開始する予定であるシティケーブル周南は、インターネットサービスの先行予約を開始した。なお、現在のところ、商用サービスでの利用料金などは未定。

J-COM北九州は2000年5月よりインターネットサービス
「J-COM北九州、一種通信事業許可取得」の続報。J-COM北九州の認可内容が九州電監より公開された。事業開始予定は2000年5月1日。サービスエリアは北九州市小倉南区の一部となる。

J-COM北九州、一種通信事業許可取得
J-COM北九州は、九州電監よりインターネットサービスを前提とした第一種通信事業許可を取得したようだ。

タイタス、フルサービスエリアが徐々に広がる
タイタス・コミュニケーションズの西東京エリアでのALLTELサービス開始に伴い、同社のケーブルサービスエリアページが更新された。

Excite@Home、新たなテレビサービスに本腰入れはじめる
Excite@HOMEは、立て続けにテレビ関係のソリューション開発に乗り出した。まず、Liberate Technologiesの持つテレビナビゲーションソフトをセットトップボックスに組み込む。このセットトップボックスにより、利用者はWebサービスを利用できるようになる。

さくらケーブルテレビ、いよいよ実験開始
さくらケーブルテレビが12月20日より商用インターネットサービスに向けた接続実験を開始する。実験参加者はすでに決まっており、30か所での実験となる。実験期間は2000年の4月までの予定。上位接続回線はTTNを使う。

CiscoとConexantがケーブル分野で相互協力、世界に向けたマーケティングを開始
Cisco SystemsとConexantが、DVB/DAVICモデルのケーブルネットワークを世界規模で浸透させるため、開発分野で相互協力をすることになった。

Lucentがケーブル広帯域ネットワークに向け、GI、MasTecと相互協力関係に
Lucent TechnologiesとMasTecは、将来のケーブル向け広帯域ネットワーク分野に向けて相互協力関係を結んだ。協力内容は、米国内において、Lucent Technologiesのネットワークデザインと管理システムであるNetCareとMasTecのケーブル業界向け広帯域インフラサービスを組み合わせるという内容である。

J-COM茨城が第一種通信事業許可取得。サービス開始は2000年12月
関東電監より、J-COM茨城がインターネットサービスを目的とした第一種通信事業許可を得た。2000年12月にサービス開始予定としている。