その他のニュース記事一覧(1,634 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,634 ページ目)

中国地域CATVネットワーク推進協議会、実験期間を2000年2月末まで延長 画像
その他

中国地域CATVネットワーク推進協議会、実験期間を2000年2月末まで延長

 11月末までの予定で進めていた中国地域CATVネットワーク推進協議会のインターネット接続実験は、2000年の2月末まで延長となった。

インターネットで郵便が出せるハイブリッドめーるサービス 画像
その他

インターネットで郵便が出せるハイブリッドめーるサービス

 郵政省は、2000年2月からハイブリットめーるサービスを開始する。ハイブリッドめーるは、インターネット経由で郵便を出すサービスで、料金は白黒1枚が100円、カラー1枚が200円。翌日配達で、クレジットカードでの支払いができる。また、同時に500通までのオーダができるため、ダイレクトメールや案内送信用途にも使える。

春日井小牧コミュニケーションテレビ、12月より試験運用予定 画像
その他

春日井小牧コミュニケーションテレビ、12月より試験運用予定

愛知県春日井市と小牧市をサービスエリアとしている春日井小牧コミュニケーションテレビは、2000年4月よりケーブルを使ったインターネットアクセス事業に参入する。

J-COM下関は2000年7月よりインターネットサービスを開始予定 画像
その他

J-COM下関は2000年7月よりインターネットサービスを開始予定

J-COM系のケーブルネット下関に、第一種電気通信事業許可がおりた。中国電監の発表資料によると、インターネットサービスを前提とした事業許可を得ており、事業開始は2000年の7月を予定している。

新居浜テレビネットワーク、2000年12月よりインターネットサービスを開始 画像
その他

新居浜テレビネットワーク、2000年12月よりインターネットサービスを開始

新居浜テレビネットワークは、15日付けで第一種電気通信事業許可証を取得し、インターネットサービス事業へ本格的に着手する。

宇和島ケーブルテレビ、DViMac、iBook、AGP G4を動作保証外に 画像
その他

宇和島ケーブルテレビ、DViMac、iBook、AGP G4を動作保証外に

 宇和島ケーブルテレビは、DViMac、iBook、AGP G4を動作保証外とした。

葛飾ケーブルネットワークが2000年4月からインターネットサービスを開始 画像
その他

葛飾ケーブルネットワークが2000年4月からインターネットサービスを開始

関東電監は、第一種通信事業許可を葛飾ケーブルネットワークに許可した。認可内容はインターネットサービスで、葛飾ケーブルネットワークは、2000年4月より業務を開始する予定。

米シスコがCATV用のDV処理会社を買収 画像
その他

米シスコがCATV用のDV処理会社を買収

 米シスコシステムズは、CATV用のデジタルビデオ処理技術を持つV-Bitsを約1.3億円で買収する。シスコは、V-Bitsの技術を元に、デジタル放送化に向けた地域番組やローカルCMの組み込み、VoDサービスといったネットワーク技術に融合させていく方針である。

小田急情報サービスは2000年3月からインターネットサービスを開始 画像
その他

小田急情報サービスは2000年3月からインターネットサービスを開始

関東電監は、第一種通信事業許可を小田急情報サービスに許可した。認可内容はインターネットサービスで、小田急情報サービスは2000年3月より業務を開始する予定。

KCNが上位接続回線を12Mbpsに 画像
その他

KCNが上位接続回線を12Mbpsに

近鉄ケーブルネットワークは、上位接続回線を12Mbpsに増速した。

郵政省、高速デジタルアクセス技術に関する研究会の中間報告書を公開 画像
その他

郵政省、高速デジタルアクセス技術に関する研究会の中間報告書を公開

郵政省は、ADSL接続に関して検討してきた「高速デジタルアクセス技術に関する研究会」の中間報告書を公開した。

TTN、OMP、CTCがWDM直結の高速IP接続サービス提供会社を設立 画像
その他

TTN、OMP、CTCがWDM直結の高速IP接続サービス提供会社を設立

中部テレコミュニケーションの発表によると、東京通信ネットワーク、大阪メディアポート、中部テレコミュニケーションの3社は、PNJコミュニケーションズを設立し、電力系通信事業者10社と共同で高速IP接続サービスを提供する。

堺ケーブルテレビはJ-COM堺に、インターネットは来年春から? 画像
その他

堺ケーブルテレビはJ-COM堺に、インターネットは来年春から?

 ばっちーRさんの情報によると、堺ケーブルテレビは2000年1月1日よりJ-COMグループの一員となり、J-COM堺になるようだ。気になるインターネットサービスは、2000年春に安井町からスタートだということだ。

帯広シティケーブルが192kbpsの接続テスト開始 画像
その他

帯広シティケーブルが192kbpsの接続テスト開始

 帯広シティケーブルは、11月12日から12月9日の間下り側を192kbpsにした接続テストを実施する。実験対象者は、同社サービスのユーザアンケートの回答者で、モニタ対象者にはメールを送信するとしている。

東関東ケーブルテレビ二九六がモニタ接続開始 画像
その他

東関東ケーブルテレビ二九六がモニタ接続開始

東関東ケーブルテレビ二九六は、インターネットサービスのモニタ接続を開始した。

松阪ケーブルテレビ、DViMac、AGP G4、iBook、Mac OS9を保証外に 画像
その他

松阪ケーブルテレビ、DViMac、AGP G4、iBook、Mac OS9を保証外に

 松阪ケーブルテレビは、同社インターネットサービスにおいて、アップルの正式対応が出るまでの間、DViMac、AGP G4、iBook、Mac OS9を接続保証外とした。

シスコシステムズがAironet Wireless Communicationsを買収 画像
その他

シスコシステムズがAironet Wireless Communicationsを買収

 米シスコシステムズは、1:0.632の株交換によりAironet Wireless Communicationsを買収した。金額規模に直すと、約8億円。Aironetは高速ワイヤレス技術を持ち、IEEE 802.11に関する無線技術を持つ。

東上ケーブルテレビは2001年4月からインターネットサービス 画像
その他

東上ケーブルテレビは2001年4月からインターネットサービス

関東電監は、<上ケーブルテレビに第一種通信事業許可を出した。許可内容は、インターネットサービスを前提としたデータ伝送役務で、東上ケーブルテレビが2001年4月を事業の開始予定としている。

こうべケーブルとケーブルコミュニケーション芦屋が合併 画像
その他

こうべケーブルとケーブルコミュニケーション芦屋が合併

こうべケーブルテレビとケーブルコミュニケーション芦屋は、2000年1月1日に合併し、「ケーブルネット神戸芦屋」となる。

スーパーネットワークユーのインターネットサービスは2000年4月から 画像
その他

スーパーネットワークユーのインターネットサービスは2000年4月から

関東電監は、スーパーネットワークユーに第一種通信事業許可を出した。許可内容は、インターネットサービスを前提としたデータ伝送役務で、スーパーネットワークユーは2000年4月1日を事業の開始予定としている。

テラヨンがTelegateとRadwiz社を1.5億ドルで買収 画像
その他

テラヨンがTelegateとRadwiz社を1.5億ドルで買収

テラヨンのリリースによると、1.5億ドルでTelegateとRadwizを購入した。これにより、デジタルビデオストリーム内への地域広告組み込み技術と、データのインテグレーション技術を強化する。

銀行も着目し始めたケーブルテレビ業界 画像
その他

銀行も着目し始めたケーブルテレビ業界

三重県の百五銀行が公開したニューヨーク駐在員事務所のレポートでは、ここ数年の米国におけるケーブルテレビ業界のデジタル化、インターネットアクセスライン化をまとめている。

TCCT・ZAQ、iBook、DV iMac、AGP G4、Mac OS 9を動作保証外に 画像
その他

TCCT・ZAQ、iBook、DV iMac、AGP G4、Mac OS 9を動作保証外に

 豊中コミュニティケーブルのインターネットサービス「TCCT・ZAQ」は、iBook、DV iMac、AGP G4、Mac OS 9を動作保証外とした。

ZAQも一部機種を動作保証外に 画像
その他

ZAQも一部機種を動作保証外に

 関西地方でのインターネットサービスを提供しているZAQ(関西マルチメディアサービス)は、アップルの一部機種、OSを動作保証外とした。

page top