IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,633 ページ目)

西三河ニューテレビ放送が定額料金性を検討中
西三河ニューテレビ放送は、同社Webサイト上で「来春にむけ、定額制準備中!(次のお知らせは2月頃の予定です。)」というアニメーションGIFを貼り付けている。

COM21がDOCSIS 1.1仕様のヘッドエンドを発売
COM21はDOCSIS 1.1仕様の次世代ヘッドエンドを発売する。DOXcontoller CMTSは、DOCSIS 1.1仕様に準じたもので、音声、マルチメディアストリームのQoSコントロールに対応する。

アップル、DHCPの問題解決か?
iBook Tech Info Library 日本語版やiMac Tech Info Library日本語版でOpenTransportのDHCP問題に関する事項が掲載されているようですが、重くてつながらない...。

東上ケーブルテレビ、2000年10月に地域限定でサービス開始
竹内さんの情報によると、東上ケーブルテレビはJAまつりにおいて、2000年10月1日より一部地域より順次インターネットサービスを開始するというちらしを配布していたとのこと。

CATV港南、2000年6月よりモニタ実験を開始
ルナPさんの情報によると、CATV港南のチャンネルガイト内に、来年よりインターネットサービス開始予定という記載があったとのこと。

静岡、清水地域でのインターネットサービスは延期に
THN静岡の発表によると、静岡ケーブルネットワークでのインターネットサービスに関する業務提携は、当分の間困難ということだ。

堺ケーブルテレビは2000年2月からサービス開始?
fosさんがZAQサポートセンターに問い合わせしたところ、堺ケーブルテレビエリアでのインターネットサービス開始は2000年2月を予定しているとのこと。ただし、それよりも遅れることもあるそうで。

クロスビーム、ケーブルモデムの年間出荷量が5.5万台となる見込み
クロスビームネットワークスの発表によると、同社の扱うテラヨンのケーブルモデムの国内年間出荷量は、5.5万台となる見込みだ。昨年の国内出荷量が1万台だったことから、伸び率550%となる。

ケーブルコミュニケーション長良川が2000年にインターネットサービスを開始
東海電監は、ケーブルコミュニケーション長良川に第一種電気通信事業を許可した。認可内容はインターネットアクセスラインで、ケーブルコミュニケーション長良川は2000年7月に商用サービスを開始する予定。

宇都宮ケーブルテレビの情報を更新
宇都宮ケーブルテレビの情報を更新しました。

倉敷ケーブルテレビ、サービス開始を11月下旬に再設定
倉敷ケーブルテレビのインターネットサービス「KCT-Net」は、11月中旬より商用サービスの開始を11月下旬に再設定しなおした。同社のホームページによると、最終準備に手間取り、サービス開始が送れているとのこと。

春日井小牧は2000年4月よりインターネットサービス
東海電監は、春日井小牧コミュニケーションテレビに第一種電気通信事業を許可した。認可内容はインターネットアクセスラインで、春日井小牧コミュニケーションテレビは2000年4月に商用サービスを開始する予定。

行田ケーブルテレビ、可児市、岡山市が、郵政より補助金を受けてCATVを中心にすえた先進的情報通信システムモデルを構築
郵政省が進めていた平成11年度先進的情報通信システムモデル都市構築事業第2次募集の交付先が発表となった。この中で、埼玉県の行田ケーブルテレビ、岐阜県可児市、岡山県岡山市の3組織が、CATVネットワークを使ったモデル都市構築に着手する。

中国地域CATVネットワーク推進協議会、実験期間を2000年2月末まで延長
11月末までの予定で進めていた中国地域CATVネットワーク推進協議会のインターネット接続実験は、2000年の2月末まで延長となった。

インターネットで郵便が出せるハイブリッドめーるサービス
郵政省は、2000年2月からハイブリットめーるサービスを開始する。ハイブリッドめーるは、インターネット経由で郵便を出すサービスで、料金は白黒1枚が100円、カラー1枚が200円。翌日配達で、クレジットカードでの支払いができる。また、同時に500通までのオーダができるため、ダイレクトメールや案内送信用途にも使える。

春日井小牧コミュニケーションテレビ、12月より試験運用予定
愛知県春日井市と小牧市をサービスエリアとしている春日井小牧コミュニケーションテレビは、2000年4月よりケーブルを使ったインターネットアクセス事業に参入する。

J-COM下関は2000年7月よりインターネットサービスを開始予定
J-COM系のケーブルネット下関に、第一種電気通信事業許可がおりた。中国電監の発表資料によると、インターネットサービスを前提とした事業許可を得ており、事業開始は2000年の7月を予定している。

新居浜テレビネットワーク、2000年12月よりインターネットサービスを開始
新居浜テレビネットワークは、15日付けで第一種電気通信事業許可証を取得し、インターネットサービス事業へ本格的に着手する。

宇和島ケーブルテレビ、DViMac、iBook、AGP G4を動作保証外に
宇和島ケーブルテレビは、DViMac、iBook、AGP G4を動作保証外とした。

葛飾ケーブルネットワークが2000年4月からインターネットサービスを開始
関東電監は、第一種通信事業許可を葛飾ケーブルネットワークに許可した。認可内容はインターネットサービスで、葛飾ケーブルネットワークは、2000年4月より業務を開始する予定。

米シスコがCATV用のDV処理会社を買収
米シスコシステムズは、CATV用のデジタルビデオ処理技術を持つV-Bitsを約1.3億円で買収する。シスコは、V-Bitsの技術を元に、デジタル放送化に向けた地域番組やローカルCMの組み込み、VoDサービスといったネットワーク技術に融合させていく方針である。

小田急情報サービスは2000年3月からインターネットサービスを開始
関東電監は、第一種通信事業許可を小田急情報サービスに許可した。認可内容はインターネットサービスで、小田急情報サービスは2000年3月より業務を開始する予定。

KCNが上位接続回線を12Mbpsに
近鉄ケーブルネットワークは、上位接続回線を12Mbpsに増速した。

郵政省、高速デジタルアクセス技術に関する研究会の中間報告書を公開
郵政省は、ADSL接続に関して検討してきた「高速デジタルアクセス技術に関する研究会」の中間報告書を公開した。