IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,558 ページ目)

メルコ、8Mbps/1.5Mbps ADSL対応のDSLモデム内蔵無線ルータ「AirStation ADSL」を発売
メルコは、8Mbps(G.dmt)および1.5Mbps(G.lite)に対応したオールインワンタイプの無線アクセスポイント「AirStationADSL WLAR-8000ACG」を11月中旬に発売すると発表した。WLAR-8000ACGは、無線LAN(IEEE802.11b)アクセスポイントに、ADSLモデム、10/100BASE-T対応4ポートスイッチングハブ、NATルータ機能を内蔵しており、1台でADSLによる家庭内LAN・インターネットアクセス環境を構築できるようになっている。スプリッタも付属。

エレコム、無線ブロードバンドルータ3機種に無線PCカードパックモデルを発売
エレコムは、発売中の無線ブロードバンドルータ「LD-WBBR/A」(標準価格55,000円)、「LD-WBBR/B」(同42,000円)、「LD-WBBR4」(同35,000円)に無線PCカード1枚をセットしたPCカードパックモデル「LD-WBBRA/P」「LD-WBBRB/P」「LD-WBBR4/P」を発売した。

政府のブロードバンド化構想。2005年までに4,000万世帯をブロードバンド環境に。実数予測の3倍めざす
総務省の発表によると、2005年までにIT国家として3,000万世帯をxDSLもしくはCATVインターネットに接続し、1,000万世帯をFTTxで接続することを目標とする。

NTT東日本、フレッツ利用者向けのビデオ通信サービス「フレッツ・コネクト(仮称)」を10月19日から試験提供開始
NTT東日本は、フレッツ・ADSLおよびBフレッツユーザを対象に、フレッツユーザ間で映像・音声・データなどの通信が可能なIPビデオ通信サービス「フレッツ・コネクト(仮称)」の試験提供を10月19日から開始する。受付開始も同日。試験サービスの提供エリアは東京都内のみ。

NTT-ME、葛飾区の大規模マンション居住者向けにVDSL方式のブロードバンドサービスを提供
NTT-MEは、東京都葛飾区の大規模マンション(京成電鉄)に、VDSL方式を採用した最大15Mbpsのインターネットシステムを構築すると発表した。

PeopleがBフレッツ(ファミリー/マンションタイプ)に対応。月額3,400円
People(フジテレビフューチャネット)は、NTT東西の提供する光アクセスサービス「Bフレッツ」のファミリー/マンションタイプに対応すると発表した。

ヤマハ、ネットボランチ「RT60w」の最新ファームウェアをアップ
ヤマハは、ネットボランチシリーズ「RT60w」の最新ファームウェアRev.5.02.13を公開した。

プラネックス、ローカルルータbRoadLanner「BRL-04F」の新ファームウェアを公開
ネットワーク機器販売のプラネックスコミュニケーションズは、同社のローカルルータ bRoadLanner「BRL-04F」シリーズについて、最新のファームウェア"Ver.6.15"を公開した。ウェブブラウザの設定画面からファームウェア更新を行う機能が追加されたほか、DHCPサーバ機能やフラグメントパケットの処理に修正が行われている。

IIJ、Bフレッツビジネスタイプに対応したメニューを追加。大容量ファイルのダウンロード専用ホスティングサービスも実験サービスを開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、Bフレッツ ビジネスタイプに対応した法人向けサービスと、「IIJ DSL/F」において1個または4個の固定IPアドレスを割り当てるメニューの追加、大容量ファイルのダウンロードに特化したホスティングサービスの試験サービスを行うと発表した。

白根、河口湖のCATV2社が2002年を目安にインターネットサービス
関東総合通信局の発表より。白根、河口湖の2社のケーブルテレビ会社が2002年の3月までに、順次インターネットサービスを開始する。

Knetが下り7MbpsのADSLサービス。埼玉北部より11月から開始
テレビ熊谷でインターネット接続サービスを提供しているKnet(ノムラ貿易)は、11月より埼玉県北部から下り7Mbps、上り1MbpsのADSLアクセスサービスを開始する。

Yahoo!地図情報リニューアル、縮尺切替え、検索機能などを向上
Yahoo! JAPANの地図情報サービス「Yahoo!地図情報」は、縮尺切り替えを1500分の1、3000分の1、6500分の1、2万1000分の1、7万5000分の1、15万分の1、広域、全国の8段階に向上し、キーワード、郵便番号、住所での地図検索機能の充実など、地図情報サービスをリニューアルした。

U-netSURF、イー・アクセス回線で8Mbpsサービスをスタート、3,150円で11月より。1.5Mbpsサービスは月額2,850円に
日本ユニシス情報サービスは、インターネット接続サービス「U-netSURF」で、11月より「eADSLパック8」として8Mbps ADSL接続サービスを開始する。イー・アクセスの8Mbps回線(G.dmt Annex C)を使用したサービスで、月額料金は3,150円(モデムレンタル料・NTT回線使用料別途)。モデムはレンタルのみで、月額500円。

東急の246-netもADSLサービスを開始。イー・アクセス回線で1.5Mbpsと8Mbpsに対応
東京急行電鉄は、インターネット接続サービス「246-net」であらたにADSLによる接続サービスを開始すると発表した。サービス名称は「246-net e・ADSL」。予約受付は10月18日から、サービス提供開始は11月1日からとなっている。ADSL回線はイー・アクセスのものを使用し、1.5Mbps(G.lite AnnexC)および8Mbps(G.dmt AnnexC)が提供される。

ハイウエスト・ブレインネット、低価格ルータPBRシリーズ向け新ファームを22日より公開。実売価格は10月から引き下げられ4ポートタイプが9,800円前後に
ハイウエスト・ブレインネットは、パーソルブランドで販売している低価格ローカルルータPBRシリーズ向けに、新バージョンのファームウェアを10月22日より公開すると発表した。新ファームでは、パケットフィルタリングやIN/OUT制御機能といったセキュリティ関連の強化のほか、複数のIPアドレスが付与されるサービスに対応するための「グローバルマルチNAT」機能、複数のPPPoE接続先を登録できる機能などが実装されている。

KDDI、KDDI研、ISIDが共同でブロードバンド配信実験を実施。JGNのギガビットIPv6網を使用したマルチキャストビデオ配信
KDDI、KDDI研究所、電通国際情報サービス(ISID)の3社は、共同でコンテンツ配信ビジネスの共同研究を開始すると発表した。この共同研究の最初の実験として、10月17日から京都で開催される日本消化器病関連学会において、日本全国5拠点(京都国際会館・札幌医科大学・東京医科歯科大学・滋賀医科大学・琉球大学医学部)の同時中継を実施する。

hi-hoがイー・アクセスの8Mpbsサービスに対応。11月16日よりサービス開始
Panasonic hi-ho(松下電器産業)は、イー・アクセス回線利用したADSLサービスにおいて、下り最高8Mbpsに対応すると発表した。申込開始および本サービスは11月16日より開始される。

長崎ケーブルメディア、BIGLOBEのメールアカウントと1時間まで利用できるサービスを提供
長崎ケーブルメディア(長崎県)は、大手プロバイダであるBIGLOBEとの連携サービスを提供すると発表した。

ISPのTikiTikiインターネット、Bフレッツのファミリー/マンションタイプ対応コースを新設。10月22日より受付開始
TikiTikiインターネット(エヌディエス)は、NTT東西の提供する光アクセスサービス「Bフレッツ」に対応したコースを新設すると発表した。

ReSET.JP、256kbpsと8Mbpsを切り替えられるADSL Standardプランを正式にスタート
ReSET.JPは、12日より東京都、神奈川県、大阪府の一部地域で「ADSL Standardプラン」サービスと、速度を切り替える-Switchツールのダウンロードを開始した。

キャリア向けVoIP GWマーケットは2006年までに出荷数が1,700万に到達。音声通信は徐々にVoIPベースになり、DSL GWは2006年までに300万ポート超に
Allied Business Intelligence(ABI)によると、IPベースの音声通信マーケットは今後広がりを見せ、2006年までにキャリア向けゲートウェイの出荷数は1,700万に達する。また、音声通信自身がVoIP化しDSLゲートウェイの出荷数は2006年段階で300万ポートを越えると予測している。

ダイヤルパッド、試験サービスを打ち切り。BIGLOBEでのサービス開始に向け準備進める
昨年より日本での無料インターネット電話サービスを目的に試験サービスを提供してきたダイヤルパッドジャパンは、いよいよ試験サービスの打ち切りをする。今回の打ち切りはBIGLOBEでの商用サービス開始に伴うもので、以後のIP電話サービスはBIGLOBEのコンテンツ会員に対して提供される。

BIGLOBEが光収容替え工事の金額を半額負担。光収容ラインの場合でも5,000円強でADSLが引ける線に切り替えられるサービス開始
ADSLを申し込んだものの、光ファイバ収容のため、導入できないというケースが増えてきた。こうした状況に対して、BIGLOBEは一石を打つ。BIGLOBEは、光ファイバのラインに対して、収容線変えに対応するプロバイダだが、NTTから請求される収容線変更料金の10,400円の半額をBIGLOBEが負担する。

無料オンラインブックマークポータルサービス「MarkAgent(マークエージェント)」正式版リリース
インターネット関連のシステム開発・運用・コンサルティングを行うビーボイドは、無料のオンラインブックマークポータルサービス「MarkAgent(マークエージェント)」の正式版の提供を開始した。