IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,561 ページ目)

KDDI、東京ケーブルがFTTHサービスへ。来年3月〜8月にかけトライアル。参加モニタ300世帯を10月1日より募集
KDDIと東京ケーブルネットワークは、FTTHサービス提供に向けて、2002年3月から8月にかけて共同のトライアルを実施する。対象エリアは東京ケーブルのエリアと新宿区の一部となる。

福岡ケーブルビジョン、インターネットアクセスサービス提供へ。来年2月を予定
福岡市中央区を中心に多チャンネルサービスを提供する福岡ケーブルビジョンが、インターネット接続サービスを前提として第一種通信事業認可を取得した。2002年2月1日までにサービスを提供する予定でいる。

伊勢、初期料金の引き下げに。10月1日より加入料金を40,000円から25,000円に
伊勢市を中心にケーブルインターネットサービスを提供する伊勢ケーブルネットワークは、10月1日より加入時料金の引き下げを実施する。

AII提携局に長野ケーブル、LCVが加わり、全国40のISPでAIIコンテンツが閲覧できる
着実に提携局を増やしているAIIは、甲信越でさらに2局の提携局を追加した。今回加わったケーブルテレビ会社は、LCVネットワークとINC長野ケーブル。

ISAO、10月下旬よりイー・アクセス利用の8Mbpsサービスを開始
ISAOは、10月下旬より「イー・アクセスADSL 8Mコース」の提供を開始すると発表した。10月上旬より受付を開始し、10月末から11月上旬までに約350電話局で提供を開始し、11月末までにイー・アクセスADSLコース提供の全473電話局でサービスを提供するという。

DS Networks、イー・アクセス回線に月額2.950円の8Mbps対応メニューを追加
ディーエスネットワークスは、イー・アクセス回線を利用したADSLサービスに8Mbps対応メニュー「イー・アクセスADSL8コース」を追加する。10月1日より申し込みが開始される。

Yahoo! BB、福島、北海道などでの局舎工事を終わらせる。ならびに山形県の状況を更新
ヤフーは、Yahoo!BBサービスの工事進行状況を更新し、福島県などでの機器設置を終了させた。

関西電力、FTTHなどによるブロードバンドコンテンツ配信実証試験を11月からスタート
関西電力は、光ファイバネットワークを利用したブロードバンドコンテンツの配信実験を、11月より関西地区の複数拠点で実施する。実験では、コンテンツ配信、FTTHの光ファイバ網構築、インターネットカフェの構築などが検証される。

NTT西、10月より約3か月間、地域IP網とワイヤレスを組み合わせた実証実験を予定。1,000人のモニタを募集
NTT西日本は、地域IP網とワイヤレスを組み合わせた無線LANアクセス技術の実証実験「フレッツ・スポットアクセス」を行う。同時に、同社は1,000名のフレッツ・スポットアクセスモニタの募集を開始した。

NTT東、USB接続ADSLモデムを発売。バスパワードタイプで、G.lite Annex Cに対応
NTT東日本は、USB接続ADSLモデム「ADSLモデム-NU」を10月1日から発売すると発表した。下り1.5Mbps/上り512kbpsのG.lite Annex C対応で、フレッツ・ADSLで利用できる。バスパワータイプでACアダプタが不要というのが特徴で、消費電力は最大2.5W。NTT東日本の全エリアで利用できる。

パワーバンド・コミュニケーションズ、10月10日から名古屋エリアでマンション向けサービス提供開始。CATVのスターキャットと提携で
マンション専門のISP、パワーバンド・コミュニケーションズ(PBC)は、10月10日より、名古屋市およびその周辺地域でもサービスを開始すると発表した。今回のエリア拡大は、同地区でCATVインターネット接続サービスを提供しているスターキャット(サービス名称:メディアキャット)との提携にもとづくもので、メディアキャット内の1サービス「メディアキャットPowerBandメニュー」として提供される。

アッカ、8Mbpsサービスを32局で新規開局。1.5Mbpsは予定していた全局が開局完了
アッカ・ネットワークスは、今日、1.5Mbpsサービスで2局、8Mbpsサービスで32局をあらたに開局した。1.5Mbpsサービスについては、予定していた531局すべてでサービスが提供開始されたことになる。

名古屋市交通局、NZ-DSFタイプを含む光ファイバ賃貸事業に参入。地下鉄5路線全線の光ファイバを賃貸
名古屋市交通局は、地下鉄線路沿いに敷設した光ファイバ芯線を、2002年4月から賃貸する。芯線数はシングルモードタイプ100〜40芯、NZ-DSFタイプ32芯。現在建設中の砂田橋〜名古屋大学前〜新瑞橋区間についても、今後、光ファイバ事業を展開する予定。

アッカ、11月中に8Mbpsサービスを全国500局で提供開始
アッカ・ネットワークスは、現在エリア拡大を続けているG.dmt Annex Cを使用した8Mbpsサービスについて、11月中に全国531局で提供を開始する予定だと発表した。これは1.5Mbpsサービスと同等で、今後8Mbpsが標準的なサービスとして定着することになりそうだ。

近畿総合通信局、近畿地方のDSLサービスの現況を公表。8月末で約9万9千加入、フレッツ・ADSLは76%と依然高シェア
総務省近畿総合通信局は、DSLサービス加入者数の現況(2001年8月末)について公開した。それによると、2001年8月末時点では近畿地方全体でNTT回線を使用するDSLユーザは98,772加入。同時期の全国合計は510,339加入で、このうち19.4%を占めている。

総務省、無線アクセスについての情報通信審議会答申概要を公表。2.4GHz帯の規制緩和と、10〜30GHz帯による100Mbps超の無線アクセスの実現について
総務省は、9月25日に情報通信審議会からの答申を受け、その概要を公表した。それによると、2.4GHz帯については、高指向性アンテナの使用を認める、OFDM方式(直交周波数分割多重方式/Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を導入して20Mbps以上のデータ通信を可能にする、移動体識別システムに周波数ホッピング方式を導入する、といった答申がおこなわれた。

メトロアクセス、「高速イーサネット専用サービス」を10月1日より提供開始。最大100Mbpsの帯域保証型長距離イーサネット接続サービス
メトロアクセスは、10月1日から帯域保証型のイーサネット専用線サービスの提供を開始する。2Mbpsから100Mbpsまで7種類の品目が用意され、距離も最大500kmまで利用可能。エンドツーエンドで帯域が保証されたイーサネットサービスは国内初。アクセス回線・バックボーンとも、光ファイバを使用している。

ZERO、フレッツサービス向けに固定IPサービスの提供を開始。10月1日より
ISPのZEROは、NTT東西のフレッツサービスで接続しているユーザ向けに、1つまたは8つの固定IPアドレスを付与する「固定IPサービス」の提供を開始する。対象となるのは、Bフレッツ、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNの3サービスの利用者で、IPアドレス1つの「IP-1」は、初期費用3,000円で月額2,000円。IPアドレス8つの「IP-8」は、初期費用3,000円、月額7,000円。

NTTコムがアッカ回線をVPNとして利用。SDSLとADSLサービスを提供に
NTTコミュニケーションズは、アッカの回線を利用したIP VPNサービスの提供を開始する。
アッカはIP VPNサービスに伴い、SDSLとADSL回線を提供することになるうえに、回線単位に25%以上の速度保証を提供することになる。

NTT東のBフレッツエリア拡大は江東区と板橋区。10月1日より提供開始
NTT東日本は、Bフレッツサービスの提供エリアを拡大し、10月1日から新たに、東京都内、江東区と板橋区のそれぞれ一部地域でサービスの提供を開始すると発表した。なお、板橋区についてはすでに一部で提供が開始されており、今回はエリアの拡大となる。

OCN、アッカの1.5Mbps SSDSL回線を使ったインターネット接続「スーパーOCN DSLアクセス」の提供を開始。IPv6トンネル接続サービスも利用可能
NTTコミュニケーションズは、法人向けインターネット接続サービス「スーパーOCN DSLアクセス」に、上り下りとも1.5Mbpsの品目を新たに追加した。このサービスは、アッカ・ネットワークスのG.dmt AnnexH(SSDSL) 1.5Mbps回線を採用したもので、7月末から評価試験が行われていた。

WIS、11月1日より2Mbps無線インターネット接続サービスを月額1,980円で提供開始
ワイヤレスインターネットサービスは、2Mbps無線インターネット接続サービス「WIS-net(ウィズネット)」を、11月1日より、月額1,980円で提供開始すると発表した。このほかに、初期費用として加入手続料5,000円、月額770円の機器使用料が必要になる。

コアラ、7,500万円の増資を実施
福岡・大分でADSLサービスを展開しているコアラは、7,500万円の増資を実施した。増資後の資本金は2億5,350万円で、新たな出資者は、日立製作所、三井物産、富士銀キャピタル、大分ベンチャーキャピタル、山口キャピタル。

Yahoo!BB、開局スケジュール情報を局単位で公表。工事日やサービス提供状況が明確に
ヤフーは、ADSLサービス「Yahoo!BB」の開局スケジュールについて、一覧で分かるウェブページを公開した。リストは県単位で表示され、局単位で開通状況や局舎内工事日、ネットワーク接続日などがわかる。また、完売した局についても、増設工事を実施している場合は増設工事の予定がわかるようになっている。