IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,549 ページ目)
 
    ソニー、NetMD対応製品の一部を発売延期
ソニーは、12月10日に発売を予定しているNetMD対応製品のうち、一部製品について発売を延期すると発表した。発売が延期されたのは、超小型“デスクトップオーディオシステム”の「LAM-Z1」「LAM-1」で、変更後の発売日は、2002年2月21日。
 
    シャープ、NetMD対応ポータブルレコーダーを発売
シャープは、音楽配信サービスに対応した「Net MD」対応の携帯型Net MDレコーダー「IM-MT880」を、12月17日に発売する。サイズは78.9mm×71.9mm×15.7mm(突起部を除く:幅×高さ×奥行)とコンパクトで、充電池込みの重量は約130グラムと軽量。
 
    ISAO、「イー・アクセスADSL 8M コース」で動作するドリームキャストのゲームタイトルを公開
ISAOは、同社が提供するADSLサービス「イー・アクセスADSL 8M コース」で、ドリームキャストのネットワーク対応ゲームの動作確認の結果を公開した。
 
    JENS、ソニー、日本ヒューレット・パッカードなど、ブロードバンドコンテンツのプラットフォーム化/ビジネス化を推進する団体、「統合メディア・コンテンツ・コンソーシアム IMCC」を発足
JENSやソニーなど17社は、ブロードバンドコンテンツのプラットフォーム化と配信を目的とした「統合メディア・コンテンツ研究会 IMCC(Integrated Media Contents Consortium)」を発足した。
 
    Yahoo! Japan、北島三郎の新曲プロモーションでインターネット広告における効果測定を実施
Yahoo! Japanは、リサーチ・インターナショナル・ジャパンと共同で、バナー広告における効果測定の検証を実施、その結果を発表した。
 
    ODNゲーム、ブロードバンド対応アプリ配信実験のモニタを募集
日本テレコムは、ODNゲームチャンネルにおいて12月17日より2月末まで3回にわたって実施する予定のブロードバンド対応アプリケーション配信実験のモニタを募集している。
 
    トランス・コスモスら5社がストリーミング広告事業で業務提携
トランス・コスモス、ダブルクリック、Jストリーム、ネットレイティングス、MeasureCast(米国)の5社はストリーミング広告事業において業務提携を行ったと発表した。
 
    アッカ、8Mbpsサービスの一部にスループットが出ない問題について経過報告を公表。来週までに対処の予定、と
アッカ・ネットワークスは、同社が提供中の8Mbps ADSLサービスについて、一部で発生しているスループットが出ないトラブルについて、原因と対処の経過を公表した。
 
    ASAHIネット、受信メールに対するウィルスチェックサービス「おまかせウイルスチェック」を値下げ
ASAHIネットは、受信メールに含まれるウィルスを検知・除去する「おまかせウイルスチェック」オプションを、440円/月に値下げすると発表した。12月利用分から新価格が適用される。
 
    コレガ、BAR SW-4Pシリーズのスループット計測方法について公開
コレガは、同社のブロードバンドルータ「BAR SW-4P」「BAR SW-4P Pro」で記載しているスループットについて、スループット値の定義や数字の根拠である速度計測の詳細を公開した。この2製品について、コレガはスループット値として以下の値を公表している。
 
    HTNet、富山県を中心とした3県で開局。予定していた11局すべてがサービスインに
北陸通信ネットワーク(HTNet)は、富山県を中心に新たに11局のNTT交換局で1.5MタイプのADSLサービスを開始した。
 
    IIJ、パワードコムの10Mbpsイーサネット型アクセス回線を使った法人向けインターネット接続サービスの試験提供を開始
インターネットイニシアティブは、イーサネット型アクセスによる低価格のインターネット接続サービス「IIJ Ethernetスタンダード」(10Mbps)の試験提供を12月12日より開始すると発表した。アクセスには、パワードコム社の「パワードイーサ」(10Mbps)を使用する。
 
    エイネット、無料のインターネットテレビ電話サービス「FreshVoice Vversion」を12月20日スタート
インターネットサーバおよびネットワーク構築のエイネットは、インターネットを利用した動画コミュニケーションサービス「FreshVoice Vversion」を12月20日に開始すると発表した。
 
    Panasonic hi-ho、受信メールに対するウィルスチェックサービスを12月16日からスタート
Panasonic hi-hoは、トレンドマイクロと提携して、利用者宛の受信メールのウィルスチェックおよび駆除をおこなう「メールウィルスチェック」オプションの提供を、12月16日より開始すると発表した。オプションの月額料金は300円。
 
    トレンドマイクロ、被害拡大中のワームWORM_BADTRANS.Bを警報レベルVAC-1にアップ。新ワームWORM_GONE.Aについての警報も
トレンドマイクロは、感染が広がっているワーム2種類について、警告をおこなった。対象となっているのは、メールをプレビューするだけで感染する「WORM_BADTRANS.B」と、海外でメールとIMで感染を広めている「WORM_GONE.A」の2つ。WORM_BADTRANS.Bは警告レベルとしては最高の「VAC-1」に、WORM_GONE.AもVAC-2と高い警告レベルが設定されている。
 
    モバイルインターネットサービス、秋葉原と韓国で11Mbps無線LANの実証実験を実施。
モバイルインターネットサービス(MIS)は、秋葉原ラブロス「クリックアンドブリック」1号店で、街角無線インターネットの実証実験を実施する。実験期間は2001年12月5日から2002年3月までの予定。また、韓国のWireless Broadband Service(WBS)社と共同で、ソウル市内でも街角無線インターネットの実験を開始したことを発表した。
 
    SpeedWayが8Mサービスの無料モニタを募集。募集期間は5〜9日
日本通信放送(茨城県)は、ADSLサービス「SpeedWay」において下り最大8Mbpsのテストモニタの募集を開始した。利用料は無料。
 
    ブロードバンド、2001年 新語・流行語大賞トップテンに
「現代用語の基礎知識」選出の新語・流行語大賞が発表された。今年は「ブロードバンド」がトップテンに選出され、同語の受賞者としてブロードバンド価格競争の火付け役、ソフトバンク孫正義社長が選ばれた。
 
    NTTデータ、フジテレビほか3社が、ブロードバンドネットワークを用いたストリートメディア事業を行う新会社「シティチャネル」を設立
NTTデータ、セイコーエプソン、産業経済新聞社、フジテレビジョン、デンソーの5社は共同出資により、ブロードバンドネットワークを用いたストリートメディア事業を行う新会社を本日設立し、12月20日から営業を開始すると発表した。
 
    アッカ・ネットワークス、1.5Mサービスの販売状況を更新。12月の増設は3区市3局の予定
アッカ・ネットワークスは、同社が提供している1.5Mサービスの回線販売状況を更新した。9局で受付の一時停止が行われた一方、3局で12月の設備増設予定が確定した。
 
    NTT東西、1.5M/8Mの両方に対応したADSLモデムとADSLモデム内蔵ルータを販売
NTT東日本とNTT西日本は、フレッツ・ADSLの8M/1.5Mの両サービスに対応するADSLモデムとADSLモデム内蔵ブロードバンドルータの販売開始を発表した。
 
    プラネックス、スループット最大90Mbpsの高速ルータ「ZIMA FX」を発売
プラネックスコミュニケーションズは、ブロードバンドルータbRoadLannerシリーズの新製品として、ZIMA FXを発表した。スループットは最大90Mbpsで、100MbpsクラスのFTTxサービスに対応できる。他社製品よりもスループットが高いのは、内部プロセッサに400MHz相当のCISC CPUを採用したためとしている。
 
    ハイウエスト、ブロードバンドルータ現行製品を年末商戦に向け最大約40%の値下げ
ハイウエスト・ブレインネットは、ブロードバンドルータ現行製品を、年末商戦に向けて値下げした。
 
    NTTコミュニケーションズ、2002年をめどに個人・SOHO向けIPv6/IPv4デュアルサービスをスタート
NTTコミュニケーションズは、アッカ・ネットワークスと共同で、個人・SOHOユーザー向けのIPv6/IPv4のデュアルスタックによるインターネット接続サービスを開始する。サービス開始時期は2002年度の第1四半期で、IPv4とIPv6の両方が利用できる。デュアルスタックサービスということで、現在提供されているOCN IPv6トンネル接続サービスと比べて、IPv6ネイティブ環境に近いサービスとなる。

