IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,551 ページ目)

メルコ、AirStation100万台出荷を記念して、「ソニーAIBO」などが当たるキャンペーンを実施
メルコは、同社の無線LAN製品であるAirStationシリーズの累計出荷台数100万台突破を記念して、「ソニーAIBO」などが当たるキャンペーンを実施している。

Lycosが個人放送局サービス。動画や音声の生放送やオンデマンドストリーミングを無料提供
ライコスジャパンは、無料の個人放送局サービスを開始した。サービスは、無料でライブ放送やオンデマンドストリーミング配信を実現するもので、10人までの視聴者に限定したもの。

Jストリームが月額28.6万円でオンデマンドとライブを組み合わせた番組編成ASPサービス。インターネット放送局向けに
Jストリームは、Channel Scheduler 24の名称で番組編成ASPサービスの提供を12月より開始する。Channel Scheduler 24は、ライブとオンデマンドを組みあわせた番組編成ができる。

野村総研、インターネット利用者に関する定点観測調査の結果を公表。ブロードバンドユーザは半年で倍に急増
野村総合研究所(NRI)は、インターネットや携帯電話・PHSといった各種の情報通信サービスの利用状況に関して、最新の調査結果を公表した。

千葉ニュータウンセンター、グローバルIPアドレスの提供サービスを開始
千葉ニュータウンセンターは、同社の運営する「らーばんねっと」のオプションサービスとして、グローバルIPアドレスの提供を行う「グローバルIPアドレスサービス」の受付を開始した。

アッカネットワークス、販売状況を更新。8Mサービスの増設ペースが以前よりもハイペースに
アッカネットワークスは、同社が全国531局で申し込みを受け付けている1.5/8Mbpsサービスの販売状況を更新した。

アッカネットワークス、8Mbpsサービス用モデムの最新ファームウェアとIPアドレスの自動取得に関する問題の対処法を公開
アッカネットワークスは、同社の提供する8Mbpsサービス用ルータタイプモデム「ATUR110RC」で発生している問題について、不具合を解消するファームウェアと対象方法を公開した。

総務省、NTT東西のコロケーション関連約款の変更に関する各事業者からの意見を公開。Yahoo!BBの過大な見込み予約が問題の原因?
総務省は、10月31日に公表して意見を募集していた「東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社の指定電気通信設備に関する接続約款の変更の認可について(コロケーション及び光ファイバの保留期間の変更等)」に対して、各事業者から寄せられた意見を公開した。今回公開された意見を見ると、見込みで大量申請を行ったYahoo!BB(ビー・ビー・テクノロジー)と、書類どおりにリソース確保をおこなったNTT、そのあおりでコロケーションができなくなった他のDSL事業者という流れが見えてくる。

本日のBフレッツ対応状況。DIONがベーシックとマンションに対応
本日のBフレッツ対応状況として、DIONが加わった。すでにDIONはファミリータイプのサービスを提供していたが、新たにベーシックタイプとマンションタイプにサービスを拡張する。

ZAQのバックボーンが1Gbpsをこえる。本日より1065Mbpsでのバックボーン運用に
ZAQは本日付けで、バックボーン回線を強化し、あわせて1065Mbpsでの運用となった。同社はマルチホーミング環境で、3社のバックボーン回線を利用している。

ぷららが3分20円のIP電話サービスに参入。Phone to Phone形の本格的電話サービスに
ぷららは、3月より実験をしてきたIP電話サービスの実験を終了し、本格的なIP電話サービスに参入する。ぷららのサービスは、Phone to Phoneサービスで、0091をダイアルすることで発信する。なお課金はぷらら個人会員に請求するため、ぷらら会員であることが必要。

DDIポケットと日本ヒューレット・パッカード、ドリームアーツの3社がeCRMモバイルソリューションセミナーを共催
DDIポケットと日本ヒューレット・パッカード、ドリームアーツの3社は、PocketPCや携帯電話などのモバイルツールを利用して、企業内の情報を有効に活用するモバイル・ソリューションのセミナーを開催する。

アライドテレシス、CentreCOMシリーズのソフトウェアをバージョンアップ
ネットワーク機器ベンダであるアライドテレシスは、同社の販売するルータ製品のソフトウェアをバージョンアップした。

アクトンテクノロジィ、最大16Mbpsの高スループットを実現したオールインワンブロードバンドルータ「SMC7004ABR」を発表
アクトンテクノロジィは、同社のブロードバンドルータAccton broadDirectシリーズの新製品「SMC7004ABR」を11月下旬より販売開始すると発表した。

スターキャットとKMN、東海地区で期間限定のホットスポット実験。アクセスポイント設置のほか、インターネットライブ配信も
「MEDIACAT」ブランドのCATVインターネットサービスを手がけるスターキャット・ケーブルネットワークとKMNは、11月23日から25日の連休にかけて、名古屋市内でホットスポット実験を行う。アクセスポイント設置のほか、インターネットライブ配信も予定されている。

ソリトン、PPPoE対応のVPNルータ「SpeedStream5781-RS」を発売。10万円を切る価格でIPSec/L2TPに対応
ソリトンシステムズは、企業向けのVPN対応ブロードバンドルータ「SpeedStream5781-RS」を発売した。従来モデル「SpeedStream5781」と比較して、VPN(IPSec/L2TP)設定時のスループットが2倍以上の1Mbpsにアップされているのが特徴。

プラネックス、ローカルルータ「BRL-04F」の最新ファームウェアVer.6.16を公開
ネットワーク機器販売のプラネックスコミュニケーションズは、ブロードバンドルータ「BRL-04F」のファームウェアをVer.6.15からVer.6.16にバージョンアップした。

北ねっと、2MbpsFWAの実測は北見が512kbps、網走256kbs、ほかが128kbps
北海道で無線インターネットサービスを提供している北ねっとクラブは、通信速度2Mbpsのうち、各地域における実行速度を明らかにした。同社によると、北見地域が512kbpsで、端野、小清水、常呂地域が128kbpsとなる。

本日のフレッツ8M/Bフレッツ対応ISP
本日は、シャープスペースタウン(シャープ)、TikiTikiインターネット(エヌディエス)、ビットキャット(三井不動産グループ)が、NTT東西のフレッツサービスへの対応を発表している。

JENSが法人向けADSLにFWオプション。ルータとFW兼用機器をレンタルで提供に
JENSは、法人向けADSLサービスに新たにセキュリティサービスをオプションとして追加する。新たに追加されるファイアウォールオプションは、ADSL用ルータ・ファイアウォール兼用機をレンタルするもの。

コンビニにも無線ホットスポット。ミニストップが都内4店舗でハイファイブ実験に参加
コンビニエンスストアチェーンのミニストップは、都内の直営4店舗にて、無線ホットスポット実験「ハイファイブ」の提供を開始した。ミニストップは、店内に飲食コーナーを設けた「ファーストフード+コンビニ」スタイルのコンビニチェーンで、利用者は飲食コーナーで無線アクセスを利用することができる。

「Yahoo!チャット」と「Yahoo!メッセンジャー」、ボイスチャットに対応。ハンズフリー対応で電話的な利用も可能に
「Yahoo!チャット」と「Yahoo!メッセンジャー」がボイスチャットに対応し、Yahoo!系のサービスでも声のやりとりが可能となった。ハンズフリー対応で電話的な利用も可能だが、今のところ対応OSはWindowsのみ。

総務省、日本テレネット第一種電気通信事業者の許可
総務省は、日本テレネットに対して第一種電気通信事業者の許可を11月21日に与えると発表した。

NTTコミュニケーションズ、広域イーサネットサービス「e-VLAN」を全国展開。あわせてアーバンイーサ・メトロイーサによるアクセスも可能に
NTTコミュニケーションズは、現在首都圏で提供中の広域イーサネットサービス「e-VLAN」について、全国での提供を開始すると発表した。e-VLANは拠点間接続に使用するサービスで、あらたにエリアとなるのは全国6ゾーン、8道府県。