2011年4月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧

英王室、YouTubeでロイヤルウェディングのハイライト動画公開
4月29日、世界中の注目を集める中、ウィリアム王子とケイト・ミドルトンさんのロイヤルウェディングが行われた。今後、ケイト・ミドルトンさんは正式名の「キャサリン妃」と呼ばれる。

【地震】東京電力による原発資料……震災概要から原発更新情報まで
東京電力の公式Webサイトには、「東日本大震災における原子力発電所の影響と現在の状況について」と題された30ページ余りの資料が掲載されている。

【地震】東京電力、状況調査を行うロボット写真などアップ(27・28日更新分)
東京電力は、プレス向けに配布した写真・動画の掲載ページを更新。ここでは27日・28日更新分の写真を紹介する。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(29日午後4時現在)
東京電力が29日に発表した、同日午後4時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

広告展開としてのスマートフォンの現状……DAC木村洋平氏
26日~28日まで日経BP社主催による「Smartphone 2011 spring」が開催。その中でデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)メディア本部 スマートデバイス推進部 マネージャー 木村 洋平氏は、スマートフォン広告の現状について語った。

iPad 2、オンラインでも販売スタート!出荷に1~2週間
28日、店頭販売がはじまった「iPad 2」。29日の午前1時からオンラインでも販売がスタートした。

【地震】東京電力、福島原発の空撮動画を公開(4月21日撮影分)
東京電力は、福島第一原子力発電所の最新映像を公開した。

【地震】「私のところまで報告があがる性質のものではない」……原発の防波堤対策について枝野官房長官
余震が頻発するなかで、福島第一原子力発電所の津波対策について報道関係者から疑問の声が登場した。

電子書籍ストア「BookLive!」アプリがバージョンアップ
BookLiveは27日、電子書籍ストア「BookLive!」の専用アプリケーション「BookLive!Reader」をバージョンアップしたと発表した。

PSNからの個人情報流出で2次的な攻撃やフィッシング詐欺も ― JPCERT/CCが注意喚起
一般社団法人であるJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月28日、今回のソニーのプレイステーション・ネットワーク(PSN)からの個人情報流出に関連して、「情報流出にともなうIDとパスワードの不正使用に関する注意喚起」と題する文章を公開しました。

【地震】家族・友人とどれくらいで連絡がとれたか?……「東日本大震災」調査結果
ウェザーニューズは28日、東日本大震災発生直後の被災者による連絡手段に関する調査結果を発表した。

【地震】揺れがおさまるまでの行動は「様子見」が最多……「東日本大震災」調査結果
ウェザーニューズは28日、揺れがおさまるまでの被災者の行動などを調べた調査結果を発表。

【地震】震災当日の津波、海岸被災者の半数が退避せず……「東日本大震災」調査結果
ウェザーニューズは28日、東日本大震災発生時の被災者の行動や意識を分析した調査結果を発表した。

【地震】国土交通省、被災者向け民間賃貸住宅の情報ページを開設
国土交通省は28日、被災者向けに仲介手数料等の減額措置を行っている、民間の賃貸住宅の情報を提供するネットワークを設立した。あわせて国土交通省ホームページ内に情報コーナーを設置した。

【地震】インターナビ 被災地渋滞情報は「通行実績マップで得たノウハウをカタチを変えて出した」
ホンダはインターナビのフローティングカーデーターを活用してGoogleマップおよびYahoo!地図へ被災地渋滞情報実績データを4月27日より提供開始した。

天体望遠鏡や顕微鏡の映像をデジタル化できるテレスコープ
サンコーは、天体望遠鏡や顕微鏡の被写体をデジタル映像化してPCに表示/保存できるようにするテレスコープ「USB 3M telescope digital camera」(型番:USTSDC01)を発売した。価格は12800円。

文科省、「教育の情報化ビジョン」を公表
文部科学省は4月28日、学校教育の情報化に関する総合的な推進方策をまとめた「教育の情報化ビジョン」を公表した。

Google Chrome 11がリリース……音声入力が利用可能に、アイコンデザインも変更
グーグルは28日、ブラウザソフト「Chrome」の最新版となる「Google Chrome 11安定版」をリリースした。

節電の知識や対応策をまとめたサイト「月刊 節電ガイド」が公開に
Yahoo! JAPANを運営するヤフーは28日、今夏の節電に関する対応策などを紹介する「月刊 節電ガイド」を公開した。

【フォトレポート】「iPad 2」販売開始!アップルストア銀座のようすを写真でチェック
28日に販売を開始した「iPad 2」。当日発売を行なった店舗の一つアップルストア銀座では、開店時点で約400人以上の人出となった。

【地震】企業のソーシャル活用、震災後はSNSとTwitterの使い分け進む…Beat調べ
Beat Communicationは28日、大手企業を対象に、震災時のソーシャルメディアの活用実態についてアンケートを実施した結果を公表した。関東圏の企業を中心に大手企業300社を無作為に抽出、100社から回答を得た(関東圏92%、その他8%)。

【地震】海上自衛隊、「CHEER FOR MOVEプロジェクト」をスタート…Facebookページも開設
防衛省 海上自衛隊は28日、「海上自衛隊公式Facebookアカウント」を開設したことを公表した。あわせて、海上自衛隊へ寄せられたメッセージを、現場の自衛官に届ける「CHEER FOR MOVE」プロジェクトもスタート、特設サイトを公開した。

【地震】被災地区のラジオ7局、ふるさとの現状を全国に配信…radiko
radikoは27日、東日本大震災の復興支援サイトを開設し、主な被災地区、岩手県、宮城県、福島県、茨城県のラジオ7局の放送を、『radiko.jp』のシステムを活用して、順次、日本全国に配信すると発表した。

いよいよオープン化されるアメーバとサイバーエージェントのスマートフォン全体戦略
サイバーエージェントは長く待たれたアメーバのオープン化などスマートフォンにおける全体戦略を語りました。