2009年10月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(7 ページ目)

渋谷パルコに登場した「美人時計」をチェック!
話題になっている「美人時計」だが、渋谷パルコ パート1に美人時計が登場している。

【ビデオニュース】これが渋谷パルコの美人時計
渋谷パルコ パート1に美人時計が登場しているが、編集部では、さっそくその様子をチェックしてきた。

NTT東、FTTHサービス「フレッツ光」の契約数が700万を突破
NTT東日本は、同社が2001年8月より提供している光ブロードバンドサービス「フレッツ光」(フレッツ 光ネクスト、Bフレッツ)の契約数が、2009年10月13日に700万を突破したと発表した。

日本電気、本社ビル内に「NECクラウドプラザ」開設
日本電気は14日、NEC本社ビル(東京都港区芝5丁目7-1)1階に、「NECクラウドプラザ」を開設した。

コルシカが全雑誌の販売を停止——サービスサイト、Twitterともに空白状態
オンライン雑誌販売・閲覧プラットフォームの「コルシカ」は13日17時ごろ、すべての雑誌の販売を停止した。雑誌に関するすべての項目、入荷状況などを発信するTwitterともに空白となっている。

“e政府”を考える「電子経済産業省アイディアボックス」がオープン
経済産業省は14日、電子政府の取組に関して、情報交換・意見交換ができるサイト「電子経済産業省アイディアボックス」を試験的に開設した。

インテル、2009年第3四半期の決算を発表 〜 過去30年で最高の伸び
米Intel(インテル)は現地時間13日、2009年第3四半期決算を発表した。

「Movable Type 5」、11月後半に出荷延期
シックス・アパートは14日、Webサイト管理ソフトウェア「Movable Type 5」について、出荷を延期すると発表した。

GREE、月額上限額設置など未成年者保護の取組みを強化
グリーは13日、ソーシャルネットワーキングサービス「GREE」において、有料課金サービスの利用者保護に向けた取組みを強化すると発表した。

ブログ用に食べ物を撮影?——女性はカフェ・喫茶店がトップ、男性は?
飲食店で注文した食べ物を写真に撮る人はどれだけいるだろうか?アイシェアはネットユーザーを対象に調査を実施、20代から40代の男女513名の回答を集計した。

オラクルとオムロン、環境の持続可能性に向けた新ソリューションを共同開発
オラクルとオムロンは米国現地時間12日、企業の電力消費と二酸化炭素排出量の削減を支援する新ソリューションを共同開発することに合意したと発表した。

NTTデータ、「Hinemos VM管理オプション」新バージョンVer.1.1をリリース
NTTデータは13日、統合運用管理ソフト「Hinemos VM管理オプション」の新バージョン、Ver.1.1をリリースした。同日よりHinemosパートナーへの出荷を開始する。

日本HPとビックカメラ、オンラインフォトサービスで業務提携
日本ヒューレット・パッカードとビックカメラは13日、日本HPのオンラインフォトサービス「Snapfish(スナップフィッシュ)」を利用する業務提携を発表した。

富士通とサン、新プロセッサ搭載などで「SPARC Enterprise」を強化
富士通と米サン・マイクロシステムズ社は13日、「SPARC64 VII」プロセッサを搭載する「SPARC Enterprise M4000」など4機種の性能を強化し、販売を開始した。

IIJ、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」のコンプライアンス機能を強化
IIJは13日、SaaS型のWebセキュリティ対策サービス「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」に、社内の認証サーバとの連携を実現する「認証サーバ連携オプション」を追加した。

NEC、大規模ECシステムを国内で初めてSaaS型で提供開始
NECは13日、百貨店や大手通販事業者などの大規模企業向けとなるECシステムをSaaS型で提供するサービスを開発し、「NeoSarf/EC(ネオサーフ/イーシー)」の名称で販売を開始した。

米オラクル、ラリー・エリソン氏の基調講演をYouTubeに公開
米オラクルは、米国で開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のハイライトをYouTubeに公開した。

「Oracle OpenWorld 2009」基調講演のライブ配信開始!
米国サンフランシスコで開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のライブ配信がスタートした。

「Oracle OpenWorld 2009」明日開幕!米サンのマクニーリ氏がキーノートに!
オラクルのプライベートイベント「Oracle OpenWorld 2009」が、米国サンフランシシコにて11日〜15日(現地時間)の会期で開催される。

【ビデオニュース】Oracle Openworld 2009で公開予定の次世代ソリューション
11日(現地時間)、米国サンフランシスコで開催予定の「Oracle Openworld 2009」では、次世代ソリューションが発表になる。

ネットチラシから直接“買い物カゴ”へ——ネットスーパーの利便性を向上
大日本印刷は9日、ネットチラシの商品写真や商品名をクリックすることで、掲載商品を注文できるネットスーパーシステムの導入・運用支援サービスの提供を開始した。

地デジ受信機が5,703万台に——地デジチューナー内蔵PCは164万台
NHKは8日、デジタル放送の普及状況について、9月末の速報値を発表した。

オンライン雑誌販売のコルシカ、一部出版社の雑誌販売を一旦中止——個別協議で対応
7日にオープンしたオンライン雑誌販売/閲覧プラットフォーム「コルシカ」を運営するエニグモが、日本雑誌協会からサービスの中止を求められていた問題で、同協会会員出版社の出版物販売を一時中止することを、本日9日付けで発表した。

Twitterがまもなく仏語、独語、伊語、西語にも対応
Twitterは現在、英語と日本語にのみ対応しているが、間もなくフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語にも対応するようだ。