2004年2月のその他のニュース記事一覧(3 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年2月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

AirH”の従量プランにプライスキャップ制が導入。上限が2万円に 画像
その他

AirH”の従量プランにプライスキャップ制が導入。上限が2万円に

 DDIポケットは、4月よりAirH”の従量プランにおいてプライスキャップ制を導入する。上限は2万円(税別)。これにより、料金に含まれているパケット数(接続時間)を超えた場合でも、基本料金を含めて2万円以上は請求されない。

アットネットホーム、いちかわケーブルにBBコンテンツなどを提供 画像
その他

アットネットホーム、いちかわケーブルにBBコンテンツなどを提供

 アットネットホームは3月より、千葉県のいちかわケーブルネットワークに対しブロードバンドコンテンツならびにウィルスチェックサービスの提供を開始する。

JALが「手ぶら旅行」の実証実験に関する詳細を発表 画像
その他

JALが「手ぶら旅行」の実証実験に関する詳細を発表

 日本航空(JAL)は、NTTデータなどが実施する「手ぶら旅行」の実験に関する詳細を発表した。手ぶら旅行は、自宅から目的の空港まで手荷物を輸送する実証実験。

ライブドア、バリュークリックジャパンを連結子会社化 画像
その他

ライブドア、バリュークリックジャパンを連結子会社化

 ライブドアは、バリュークリックジャパンを子会社化すると発表した。両社の取締役会ではすでに承認されている。

ATM並のトラフィック制御をIPネットワークでも実現するルータ。P2Pトラフィックの制御も可能に 画像
その他

ATM並のトラフィック制御をIPネットワークでも実現するルータ。P2Pトラフィックの制御も可能に

 米Caspian Networksは、フローステートルータ「Apeiro」の日本での本格展開を開始した。フローステートルータを用いると、IPネットワーク上でもATMのような細かなトラフィック制御が行えるようになる。

[訂正] 近畿総合通信局、松下電器など3社からの実験用電力線通信設備の設置申請を受理 画像
その他

[訂正] 近畿総合通信局、松下電器など3社からの実験用電力線通信設備の設置申請を受理

 総務省近畿総合通信局は、松下電器産業、プレミネット、ラインコムの3社からの実験用高速電力線搬送通信設備の設置申請を受理した。

WEB110、ネットトラブルの事例を講義形式で紹介する新コーナー 画像
その他

WEB110、ネットトラブルの事例を講義形式で紹介する新コーナー

 ネットトラブル情報専門サイト「WEB110(ウェブ・ワン・テン)」は2月22日、新コーナー「Cyber Academy(サイバーアカデミー)」を開設した。

DTI、FTTH・ADSL対象の「新生活ブロードバンドキャンペーン」実施 画像
その他

DTI、FTTH・ADSL対象の「新生活ブロードバンドキャンペーン」実施

 DTIは本日より、FTTH・ADSLの加入者を対象とした「新生活ブロードバンドキャンペーン」を開始した。期間は4月20日まで。

NTT西、ADSLモデム5機種の新ファームウェア公開 画像
その他

NTT西、ADSLモデム5機種の新ファームウェア公開

 NTT西日本は、フレッツ・ADSL用のADSLモデム「ADSLモデムMNII」「ADSLモデムMNIII」、ならびにADSLモデム内蔵ルータ「ADSLモデムNV」「Web Caster 610M」「Web Caster 620M」用の新ファームウェアを本日公開した。

NTT-ME、ワイヤレスBBルータ「MN8300W」をSuper Gに対応させる新ファーム 画像
その他

NTT-ME、ワイヤレスBBルータ「MN8300W」をSuper Gに対応させる新ファーム

 NTT-MEは、ワイヤレスブロードバンドルータ「MN8300W」用の新ファームウェアを公開した。

基地局のカバーエリアは半径48km〜70kmまで可能に ——イー・アクセスが推すTD-SCDMA(MC)方式 画像
その他

基地局のカバーエリアは半径48km〜70kmまで可能に ——イー・アクセスが推すTD-SCDMA(MC)方式

 現在総務省がおこなっているIMT-2000高度化方策作業班において、イー・アクセスは米Navini Networks社の開発した「TD-SCDMA(MC)」方式を提案している。TD-CDMA方式よりもカバーエリアが広く、電波環境の変化の影響を受けにくいのが特徴だという。

暗号化しながらデータを分割する技術「秘密分散法」が本格展開 画像
その他

暗号化しながらデータを分割する技術「秘密分散法」が本格展開

 傳田アソシエイツは、秘密分散法を用いた情報管理ソリューションを本格展開するため子会社「トラステッドソリューションズ」を設立した。

ソフトバンクBB、Yahoo! BB/BBフォンの移転手続きをサポートする「BBフォン 116番」 画像
その他

ソフトバンクBB、Yahoo! BB/BBフォンの移転手続きをサポートする「BBフォン 116番」

 ソフトバンクBBは、Yahoo! BB/BBフォンサービスの利用者の移転手続きをサポートする新サービス「BBフォン 116番」を3月3日より順次提供開始する。

アッカ、ADSL40Mサービスの提供スケジュールを更新。7局の開局日が確定 画像
その他

アッカ、ADSL40Mサービスの提供スケジュールを更新。7局の開局日が確定

 アッカ・ネットワークスは、同社のADSL40Mサービス(下り40Mbps)の開局スケジュールを更新した。

ASAHIネット、すべてのブロードバンド接続コースでIP電話を標準提供 画像
その他

ASAHIネット、すべてのブロードバンド接続コースでIP電話を標準提供

 ASAHIネットは、2月分からすべてのブロードバンド接続コースにおいて、IP電話サービスの基本料金を無料にする。これまでは月額280円で提供されていた。なお、初期費用の500円は必要。

NTT東、Bフレッツ ビジネスタイプに接続できるリモートアクセスサービス 画像
その他

NTT東、Bフレッツ ビジネスタイプに接続できるリモートアクセスサービス

 NTT東日本は、フレッツ網を利用したリモートアクセスサービス「フレッツ・アクセスポート」を2月26日から開始する。

無線で1Gbpsの通信を実現する「広帯域ミリ波FWA」に成功 画像
その他

無線で1Gbpsの通信を実現する「広帯域ミリ波FWA」に成功

 通信総合研究所(CRL)は、「広帯域ミリ波FWA」の通信に成功した。1対1であるものの、無線を用いた1Gbpsの通信が可能になる。

FeliCaへのアプリケーション追加を容易にするためフォーラムが設立 画像
その他

FeliCaへのアプリケーション追加を容易にするためフォーラムが設立

 ソニーブロードバンドソリューションなど8社は、FeliCaの共通フォーマットを策定し「FeliCa共通利用フォーマット推進フォーラム」を設立した。FeliCaにおけるマルチファンクション化を促進するのが目的。

マイクロソフト、Windows XP以外のOSにもCD-ROMで修正プログラムを配布 画像
その他

マイクロソフト、Windows XP以外のOSにもCD-ROMで修正プログラムを配布

 マイクロソフトは、これまでWindows XPに限っていたCD-ROMによる修正プログラムの配布をWindows ME、98、98SEにも広げる。

BIGLOBE、ハードウェアによるウイルス対策サービス。月額800円でファイアウォールとウイルス除去 画像
その他

BIGLOBE、ハードウェアによるウイルス対策サービス。月額800円でファイアウォールとウイルス除去

 BIGLOBEは、ADSLモデムとPCのあいだにセキュリティボックスを接続することで、LAN上のPCをウイルスや不正アクセスからガードする新サービスを、2月19日より開始した。

メールとP2Pファイル交換/共有ソフトを介して感染するウイルスを警告 画像
その他

メールとP2Pファイル交換/共有ソフトを介して感染するウイルスを警告

 ウイルス対策ソフトベンダー各社は、P2Pファイル交換/共有ソフトのシェアフォルダーに感染するウイルスを警告した。シマンテックは「W32.Netsky.B@mm」として危険度4、トレンドマイクロは「WORM_NETSKY.B」として危険度中で注意を呼びかけている。

1チャンネル100Gbpsの通信にめど。NECが光インターフェース用集積回路を開発 画像
その他

1チャンネル100Gbpsの通信にめど。NECが光インターフェース用集積回路を開発

 ADSLさらにはFTTHの普及によりバックボーンの不足が心配されるところだが、1チャンネルあたり100Gbpsの通信ができる技術にめどがついた。日本電気(NEC)は、110Gbpsの動作を行う光インターフェイス用集積回路を開発した。

Tigers-net.com、阪神公式戦のペアチケットが付く新プラン。53名限定で 画像
その他

Tigers-net.com、阪神公式戦のペアチケットが付く新プラン。53名限定で

 アイテック阪神は、インターネット接続サービス「Tigers-net.com」の「阪神タイガースADSLコース(Hプラン、eプラン)」で、公式戦のペアチケット付きプランを発売する。先着53名限定で、受付は2月23日正午から。

DSRCを用いた自動車同士の通信で最大2MbpsのMPEG-4の転送に成功 画像
その他

DSRCを用いた自動車同士の通信で最大2MbpsのMPEG-4の転送に成功

 沖電気は、自動車同士の通信でMPEG-4を転送する技術を開発した。これは、DSRCを用いて最大レート2MbpsのMPEG-4を4Mbpsの通信速度で連続転送が成功したことによるものだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 3 of 8
page top