2004年2月のその他のニュース記事一覧(8 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2004年2月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(8 ページ目)

QTNet、Javaを利用した動画配信サービスを提供 画像
その他

QTNet、Javaを利用した動画配信サービスを提供

 九州通信ネットワーク(QTNet)は、アンサー・インターナショナルの動画配信サービス「DM2」を販売代理店として本日より提供開始する。

@nifty、アッカ回線のユーザ向けにセキュリティ対策サービスを開始 画像
その他

@nifty、アッカ回線のユーザ向けにセキュリティ対策サービスを開始

 @niftyは、セキュリティサービス「@niftyBBセキュリティ」にて「@niftyBBセキュリティ スマート接続」を開始した。対象になるのはアッカ回線のユーザ。

DION、ADSLサービスで初期費用や3か月分のモデムのレンタル料金などが無料になるキャンペーン 画像
その他

DION、ADSLサービスで初期費用や3か月分のモデムのレンタル料金などが無料になるキャンペーン

 DIONは、ADSLサービスのキャンペーンを拡充する。

関東通信局、東松山ケーブルテレビに第一種電気通信事業の許可 画像
その他

関東通信局、東松山ケーブルテレビに第一種電気通信事業の許可

 総務省関東総合通信局は、1月30日付で埼玉県の東松山ケーブルテレビに対して第一種電気通信事業の許可を行った。

住電ネットワークス、中国にBB関連事業の子会社を設立 画像
その他

住電ネットワークス、中国にBB関連事業の子会社を設立

 住友電工ネットワークスは、同社が昨年12月に中国・上海市で設立したブロードバンド関連機器の開発・製造子会社が本日より本格営業を開始したと発表した。

[訂正] JPRSとIIJ、JP DNSの信頼性を向上させるためIP Anycast技術を用いた分散化を実施 画像
その他

[訂正] JPRSとIIJ、JP DNSの信頼性を向上させるためIP Anycast技術を用いた分散化を実施

 日本レジストリサービス(JPRS)とインターネットイニシアティブ(IIJ)は、JP DNSサーバの「a.dns.jp」と「d.dns.jp」にIP Anycast技術を採用した。

MyDoomが急速に被害を拡大。ソフォスが1月分の「月間トップ10ウイルス」を発表 画像
その他

MyDoomが急速に被害を拡大。ソフォスが1月分の「月間トップ10ウイルス」を発表

 1月26日に発見されたMyDoomだが、急速に被害を広げているようだ。ソフォスが発表した2004年1月分の「月間トップ10ウイルス」によると、MyDoomが被害数全体の25.1%を占める結果になった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 8 of 8
page top