2003年1月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

ドイツのT-Mobile、公衆無線LANサービスを英国など全拠点で展開−GIIレポートより
GIIのレポートによると、ドイツテレコムの子会社T-Mobileは、今年にも、T-Mobileブランドで営業しているすべての拠点、およびアメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空など100ヶ所の航空ラウンジで、PWLANホットスポットサービスを提供する計画であることを明らかにした。

電光石火、大阪の3局舎を2月5日開局に変更
平成電電はADSLサービス「電光石火」の開局情報を更新、1月31日開局予定だった大阪府の3局舎を2月5日開通へと変更した。

NTTアドバンステクノロジ、モデム接続性試験でフレッツ・ADSLモア対応をスタート
NTTアドバンステクノロジは、NTT東日本と共同で構築・運営しているADSLモデムの接続試験環境で、あらたにフレッツ・ADSLモア対応モデムについても接続性の確認ができるようになったと発表した。

メルコ、802.11g対応ルータを発表。アクセスポイントやカードは値下げ
メルコは、最大54Mbpsの無線LAN規格IEEE802.11gに対応したブロードバンドルータ「WBR-G54」を2月上旬に発売すると発表した。また、先日発表されたアクセスポイントとクライアントカードについては値下げされる。

グローブスパン、下り最大16Mbpsの最新ADSLチップセット
GlobespanVirata(米)は、下り最大16Mbpsの通信が可能な最新ADSLチップセット「Argon III Plus CPE チップセット」のサンプル出荷を開始した。

ホームセキュリティを重視した独身女性向けマンション −携帯電話から部屋のカギを確認
東京建物、日立製作所、つなぐネットコミュニケーションズの3社は、共同で開発したホームセキュリティシステム「T-SMAT」を備えたモデルルーム「T-STYLIA」を公開した。

ブロードバンド利用者が1000万人を突破−ネットレイティングス調査結果
ブロードバンド環境でインターネット接続をしている利用者が全体の約42%、1,132万人に達し、昨年同時期と比較して215%もの増加したことが判明した。ネットレイティングス調査結果より。

NT系OSシリーズにあらたなバッファオーバーフロー脆弱性。ドメインコントローラ運用者はただちに対応を
マイクロソフトは、NTベースのWindowsのセキュリティホールについて警告、修正プログラムの配布を開始した。今回脆弱性が見つかったのはロケータサービス(Locator Service)。

フリースポット、図書館やホテルなど4か所にアクセスポイント追加
メルコの公衆無線LANサービス「FREESPOT」は、あらたに図書館やホテルなど全国4か所にアクセスポイントを設置した。

OCN、専用線向けウィルスチェックの料金を10アカウント月額8,000円からに変更
OCNは、専用線サービスのオプションとして提供しているウィルスチェックサービス「OCNウィルスチェックゲートウェイサービス」の料金を2月より改定すると発表した。

天神コアラ、ADSL初心者を対象に「かけつけ設定サポート」。4月末までは基本サービス無料
福岡県のコアラ(天神コアラ)は、ADSL導入初心者を対象に、ユーザに代わり専門スタッフがパソコンや周辺ハード機器の設定を行う新サービス「かけつけ設定サポート」の提供を開始する。

フレッツ回線とASPを組み合わせたリアル店舗向けWeb受付サービス ——NTT中部テレコン
NTT中部テレコンは、フレッツ回線(フレッツ・ISDN、フレッツ・ADSL、Bフレッツ)とASPサービスを組み合わせたWeb受付サービス「いんたーねっとWebアシスト」を開始すると発表した。

USENと長谷工、マンション向け光ファイバサービスで提携
有線ブロードネットワークスと長谷工コーポレーションは、新築および既築マンション向けに光ファイバインターネット接続サービス「BROAD-GATE 01」の提供について業務提携を行ったと発表した。

無線LAN倶楽部、京急と京王を中心にエリアを拡大。駅周辺のタウンスポットでも展開
NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)の公衆無線LANサービス「無線LAN倶楽部」は、東京を中心にエリアを拡大した。また、同サービスに対応したPDAのパッケージ製品を販売する。

オープンソースを支えるソフトに脆弱性。DoS攻撃や任意のコード実行などが可能に
バージョン管理システム「CVS」のセキュリティアップデート「バージョン1.11.5」が公開された。CVSは、ネット経由でバージョン管理を行えるシステムで、オープンソース開発などで広く使用されている。

シャープスペースタウン、T-comのADSL回線に対応
シャープスペースタウンは、T-comのADSL回線をアクセスラインに用いた「T-com ADSL対応オプション」を1月27日より開始すると発表した。

トレンドマイクロ、ウイルス検索エンジンに不具合。設定変更か修正モジュールで対応
トレンドマイクロは、1月8日と15日に公開したウイルス検索エンジン「VSAPI 6.510」に、Access形式のファイルスキャンでパフォーマンス低下がある、起動に失敗するなどの不具合があることを明らかにした。

富山県の新川広域圏事務組合に第一種電気通信事業の許可
総務省北陸通信局は、富山県の新川広域圏事務組合に第一種電気通信事業を許可したと発表した。

ソフトバンクBB、3月10日付で東京めたりっくなど4社を吸収合併
ソフトバンクは、100%出資の子会社であるソフトバンクBBが、東京めたりっく通信・名古屋めたりっく通信・大阪めたりっく通信・ディーティーエイチマーケティングの各社との合併を決定したと発表した。
![[ホットスポットエリア情報] 東京都心部などで新規エリア拡大。.11a対応スポットも多数追加 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポットエリア情報] 東京都心部などで新規エリア拡大。.11a対応スポットも多数追加
NTTコミュニケーションズは、公衆無線LANサービス「ホットスポット」について、東京都心部などで新規エリアを拡大させた。またIEEE.802.11a準拠の無線LANについても、あらたに都内のモスバーガーなど27か所で対応を完了させている。

フリースポット、北海道など全国5か所でアクセスポイント追加
メルコの公衆無線LANサービス「FREESPOT」は、あらたに北海道など全国5か所でアクセスポイント設置場所を追加した。

タウンテレビ習志野、メールウイルスチェックサービスを無料提供。2月より
タウンテレビ習志野は、メールウイルスの検出と駆除をおこなう「メールウイルスチェックサービス」を2月1日より会員向けに無料提供する。

イー・アクセスの12M対応モデム「DR202C」のファームがアップデート
NECアクセステクニカは、イー・アクセスの12Mサービス(ADSLプラス)に対応したADSLモデム「AtermDR202C」用のファームウェアをアップデートした。最新バージョンは「Ver7.50」。

BluetoothとPDAが博物館を案内 −位置情報を用いて展示物の解説を配信
NTTコムウェアは、兵庫県立歴史博物館にてBluetoothとPDAを利用したナビゲーションシステム「Indoor Navigationシステム」のフィード実験を実施すると発表した。