IT・デジタルニュース記事一覧(3,168 ページ目)

無線LAN倶楽部、従量課金コースを追加。1回300円で利用可能に
無線LAN倶楽部は、あらたに従量課金のメニュー「無線LAN倶楽部・ライト」を12月1日より開始する。基本料金は月額300円で、1回(ログインから24時間有効)の接続につき300円が課金される。なお、基本料金には1回分の接続が含まれる。

関西ブロードバンド、ADSLサービスの全国展開を開始
兵庫県内でADSLサービス「h555.net」を提供している関西ブロードバンドは、11月26日から全国区でのADSLサービス展開に乗り出す。提供されるのは、ADSL12Mサービスの「myBroad12」である。

日本レコード協会、全国の大学に音楽の不正利用防止への協力を要請
日本レコード協会は、全国の大学に対して「大学ネットワークを利用した音楽著作物の著作権及び著作隣接権侵害行為の防止」への協力を要請する文書を送付した。対象になったのは、全国に約1,200校ある国公立ならびに私立の大学と短大。

上田ケーブルビジョン、12/1より最大30Mbpsの接続サービスを開始
上田ケーブルビジョンは、12月1日より最大30Mbpsの接続サービス「プレミア」を開始する。利用料金は月額3,800円。

DTI、NTT東が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに対応
DTIは、NTT東が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに既存コースで対応する。

NTT東、岩手県内の4町村であらたにフレッツ・ADSLを開始
NTT東日本は、岩手県内の4町村であらたにフレッツ・ADSL モアの提供を開始する。
![[FREESPOT] 志賀高原の2か所でサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 志賀高原の2か所でサービスを開始
FREESPOT協議会は、志賀高原の2か所であらたにサービスを開始した。

OCN、アッカの最大40MbpsのADSL接続サービスに対応。月額2,880円で1月下旬から
OCNは、アッカ・ネットワークス(アッカ)の最大40MbpsのADSL接続サービスに対応するコース「OCN ADSL セット ハイパー(40M・ドットフォン付)」を提供する。受付は2004年1月中旬より、サービスは1月下旬が予定されている。
![[Yahoo! BBモバイル]大阪府など近畿地区のロイヤルホストでアクセスポイント追加 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BBモバイル]大阪府など近畿地区のロイヤルホストでアクセスポイント追加
Yahoo! BBが提供する公衆無線LAN「Yahoo! BBモバイル」に、新たに10のアクセスポイントが追加された。今回の更新では、大阪や京都などの近畿地区を中心とした拡大となっている。

NTTコムウェア、USBキーを用いたSSL VPNサービス「Mobilis」を開始
NTTコムウェアは、USBキーを用いたSSL VPNサービス「Mobilis(モビリス)」を開始した。同サービスは、これまでのSSL VPNで用いられていたIDとパスワードの認証に加え、USBキーを利用しているのが特徴だ。

CFタイプのFOMA通信カード「P2420」が11/28に発売
NTTドコモは、CFタイプのFOMA通信カード「P2402」を11月28日より販売する。P2402は、先日開発が発表されたものと同じ機器だ。仕様に変更はなく、最大384kbpsのパケット通信と64kbpsの回線交換接続に対応している。

日本テレコム、IP電話サービスにて携帯電話とPHSへの発信サービスを開始
日本テレコムは、IP電話サービスにて携帯電話とPHSへの発信を12月1日より提供する。対象になるのは、法人向けの「IP-One IPフォン」、個人向けの「ODN IP フォン」、ISPやCATV事業者向けのOEMサービス「IP電話ホールセール」。

どんなアプリにも対応する?クライアントは不要?SSL VPNの疑問が明らかに。enNetforumが会合を開催
enNetforumは、第1回目の会合を開催した。テーマは「SSL VPN」だ。会合は、各社が製品紹介を行ったほか、パネルディスカッションも行われ、SSL VPNに関連したシステムインテグレーションの会社や機器ベンダーが一堂に会すものになった。

So-net、アッカ回線を採用した下り40Mbps・上り3MbpsのADSLサービスを発表
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、アッカ・ネットワークスのクアッドスペクトラムADSLを採用した「So-net ADSL 40M」コースを新設、2003年1月下旬よりサービスを開始すると発表した。
![[更新] ソフトバンクもクアッドスペクトラムADSLを発表。「Yahoo!BB 45M」は上り3Mで04年1月下旬スタート 画像](/base/images/noimage.png)
[更新] ソフトバンクもクアッドスペクトラムADSLを発表。「Yahoo!BB 45M」は上り3Mで04年1月下旬スタート
ソフトバンクBBとヤフーは、クアッドスペクトラム方式を採用した下り最大45Mbps・上り最大3MbpsのADSLサービス「Yahoo!BB 45M」を2004年1月下旬より開始する。この「45M」は、ラボでの実測結果によるものだという。

アッカ・ネットワークスも40M ADSLサービスを発表。上り3Mbpsへのアップグレードも計画
アッカ・ネットワークスは、クアッドスペクトラム方式を採用した下り最大40MbpsのADSL接続サービスを2004年1月下旬より開始すると発表した。これまでの同社のサービスと同様、提携ISP向けのホールセールでの提供となる。

青森ケーブル、下り24Mの最速ゴールドコースを開始。アットネットホームのコンテンツ配信も
青森ケーブルテレビ(青森県青森市)は、11月19日から下り最速24Mのゴールドコースの提供を開始した。また12月からは、アットネットホームから、@NetHomeコンテンツの配信も開始される。
![[訂正] [HOTSPOT]東京都で3か所のアクセスポイントを追加、丸の内などオフィス街で 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正] [HOTSPOT]東京都で3か所のアクセスポイントを追加、丸の内などオフィス街で
NTTコミュニケーションズが提供する公衆無線LAN「HOTSPOT」に、新たに3か所のアクセスポイントが追加された。今回の更新では、東京都の丸の内などオフィス街での追加のほか、モスバーガー1店舗でアクセスポイントが設置された。

NTT東が提供する最大40Mbpsの「フレッツ・ADSL モアII」対応ISP一覧
イー・アクセスに続いてNTT東日本が最大40MbpsのADSL接続サービスを発表した。この40Mbpsサービスについても、各ISPが続々と対応を表明している。なおこれまでに7社が対応を発表したが、利用料金はいずれも24Mbpsと同額になっている。

AT&T、2年10億ドルの巨額投資でグローバルサービスを強化。世界の主要国で均一な国際IP-VPNサービスを実現
AT&Tグローバル・サービスは、国際IP-VPNサービスの日本での拠点となる東京POPをメディア向けに公開した。国際海底光ケーブルが引き込まれるこの東京POPは、AT&Tのグローバル戦略の重要な拠点でもある。

05年投入の次世代『G-BOOK』はブロードバンド対応で動画も
トヨタ自動車は、カーテレマティクス『G-BOOK』の次世代システムを2005年に投入する計画を明らかにした。同社の純正ナビゲーションは、ほぼ2年おきに大幅な改良を行っており、次期の刷新は05年に予定されている。これに合わせG−BOOKの機能アップも図っていく方針だ。

NTT東、栃木県でBフレッツの提供エリア拡大
NTT東日本は、栃木県の一部にてBフレッツの提供エリアを拡大する。

TikiTikiインターネット、フレッツ・ADSL モアIIの40Mbpsタイプに対応
TikiTikiインターネットは、NTT東日本が提供する最大40Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIに12月17日より対応する。対象になるのは「フレッツ・ADSLスタンダードコース」と「フレッツ・ADSLプレミアムコース」。いずれも料金は据え置きだ。

FTTHを用いた放送サービスが本格展開。K-CATとケイ・オプティコムが寝屋川と交野で開始
京阪ケーブルテレビジョン(K-CAT)とケイ・オプティコムは、光ファイバーを用いた放送サービス「K-CAT eo T.V.」を開始した。エリアは今のところ大阪府寝屋川市と交野市で、ほかの地域にも順次拡大する。