2006年10月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

ジュニパー、モジュールにより機能が追加できるルータ「Jシリーズ」を発表
ジュニパーネットワークスは31日、独自のモジュラー型OS「JUNOS」を搭載したエインタープライズルータの新製品「J4350」と「J6350」を発表した。米国では10月31日から、日本でも11月中の発売となる。

デル、同社初のAMD製デュアルコアCPU「Opteron」を搭載したサーバ2機種
デルは31日、サーバ「PowerEdge」シリーズのラインアップに、同社初のAMD製デュアルコアCPU「Opteron」を搭載したラック型サーバ「PowerEdge SC1435」「PowerEdge 6950」を追加し、11月8日から順次出荷する。

東芝、携帯電話上で記事原稿の作成と送信ができる高機能エディタ「ケータイ記者端末」
東芝ソリューションは31日、携帯電話上で記者が記事原稿を作成してメールで送信できるJava/BREWアプリ「ケータイ記者端末」を11月より販売すると発表した。

アイ・オー、Windows Strage Server搭載のNASを発表
アイ・オー・データ機器は26日、Windows Storage Server 2003 R2搭載を搭載したネットワークミラーリングディスク「HDLM-GWINシリーズ」を発表した。300ギガバイト、500ギガバイト、750ギガバイトの3ラインナップが用意される。

ソーテック、導入済みのVPNサーバなどに対応可能なシンクライアントPC
ソーテックは18日、法人専用ブランド「e-three」の新ラインアップとして、12.1型液晶ディスプレイを搭載したB5サイズのシンクライアント・モバイルPC「e-three TS203」を10月下旬より販売すると発表した。価格は189,000円で、出荷開始は11月上旬。

ミラポイント、日本版SOX法に向けたメッセージアーカイブ製品を発売
ミラポイントは16日、2009年3月期の本決算から適応される、いわゆる日本版SOX法への対応に向け、Eメールやインスタントメッセージの内容をアーカイブするためのアプライアンス(専用)サーバー「Mirapoint Complicance Valult」を発表した。

NEC、シームレスな網間接続などNGNを実現する「CX8000シリーズ」を発売
日本電気(NEC)は16日、次世代ネットワーク(NGN)に求められる、固定通信網/移動通信網間や、異なる通信事業者間などでのシームレスな通信を実現する、統合メディアコミュニケーションシステム「CX8000シリーズ」の販売を通信事業者向けに開始した。

NTTドコモと米HP、センサーネットワークと携帯電話をつなぐ基盤ミドルウェアを試作
NTTドコモと米ヒューレット・パッカード(HP)は13日、店舗や家庭などに設置されたさまざまな通信方式のセンサネットワークと、携帯電話との通信を可能にする「センサネットワーク基盤ミドルウェア」の試作版を開発したと発表した。

ソフォス、中小企業向けのインターネット関連セキュリティー統合ソフト
ソフォスは12日、小規模から中規模の企業/団体向けセキュリティ対策製品の新バージョン「Sophos Security Suite SBE(Small Business Edition)」を発売した。価格は5ユーザーパックで59,850円/1年間。対応OSは、Windows 98SE/Me、2000/2003/XP、Mac OS X 10.2以降。

日立、「vProテクノロジー」に対応した統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」
日立製作所は11日、ビジネスPC向けの新プラットフォーム・ブランド「インテル vProテクノロジー」に対応した、統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」を12日から販売すると発表した。標準価格は178,500円で、12月28日から出荷される。

クラビット、携帯端末に合わせて画像サイズなどを変換して配信するサービス
クラビットは11日、CDN事業「ブロードメディアCDN」の拡張サービスとして、携帯電話向け画像変換機能付きCDNサービス「BMCDN mobile」の提供を開始すると発表した。携帯電話向け画像変換システムを提供するアイ・ブロードキャストと提携し、実現されたものだ。

シスコ、40Gbpsスロットのルーティングシステムでは世界最小となる製品を発表
シスコシステムズは5日、「Cisco CRS-1」キャリアルーティングシステムの新ラインアップとして、4スロットモデルを追加した。販売開始は11月で、システムの参考価格は3,336万3,000円から。

NEC、IEEE 802.1Xを搭載した拠点間接続向けのルータ「UNIVERGE IX2005」
日本電気(NEC)とNECインフロンティアは6日、端末認証機能「IEEE802.1X」への対応や、最大200Mbpsというスループット性能などを実現した、IPv6対応高速アクセスルータ「UNIVERGE IX2005」を発表した。出荷開始は11月16日の予定。

商品を携帯電話で撮影するだけでWebサイトに接続する「MagicFinder」
NTTアイティは10日より、 実物の商品や写真などをカメラ付携帯電話で撮影するだけで自動的に関連サイトに接続するシステム「MagicFinder(マジックファインダ)」の販売を開始すると発表した。

NEC、社外持ち出し用のPCを社内ネットワークに接続するVPNソリューション
日本電気(NEC)は3日、社外に持ち出すPCを社内ネットワークに接続するVPNソリューション「SecureBranch(セキュアブランチ)」の販売活動を開始したと発表した。

ジュニパー、UTMアプライアンス「SSGシリーズ」に小規模・中規模向け製品を拡充
ジュニパーネットワークスは10月3日、同社のUTM(Unified Threat Management)アプライアンス「Secure Services Gateway」(SSGシリーズ)に、小規模・中規模向けとなるモデルを拡充すると発表した。

NEC、NTTドコモ向けにHSDPAのシステムを提供
日本電気(NEC)は2日、NTTドコモ向けにHSDAPのシステムを提供したと発表した。商用サービスは、8月31日から提供されている。