2016年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(10 ページ目)

ニコニコ超会議2016、会場を幕張メッセ全エリア+野球場まで拡大
ドワンゴは17日、動画サービス「niconico」の巨大イベント「ニコニコ超会議2016」の新企画および詳細を発表した。第5回目となる今年は、幕張メッセ全エリアに加え、隣接する野球場「QVCマリンフィールド」も会場になるという。

ゲオとエイベックス、新映像配信サービス「ゲオチャンネル」22日より開始
ゲオとエイベックス・デジタルは18日、新しい映像配信サービス「ゲオチャンネル」を発表した。22日9時より提供を開始する。

MVNO事業参入のイオンモバイル、29種の料金プランを展開へ……1GB・月額480円より
イオンリテールは18日、「イオンモバイル」について、MVNO事業(仮想移動体通信事業)への参入を発表した。従来の格安スマホ販売・他社SIM販売だけでなく、26日よりMVNO事業者として、直接SIMサービスの提供に進出する。

Twitter、スタンプ感覚でGIFを送れる「GIF検索」追加
Twitterは18日、「GIF検索」機能の提供を開始した。あらたに「GIFボタン」が追加され、ツイートやダイレクトメッセージの送信時に、GIF画像を選択して添えることができる。

伊勢丹メンズとSurfaceがコラボ!未来のデパートを表現
伊勢丹新宿店メンズ館は2月17日から3月1日まで、日本マイクロソフト株式会社の「2in1デバイスSurface」とコラボし、“ISETAN MEN’S×Surface~未来を纏え~”をテーマにしたプロモーションを実施する。

アスリートを擬似3Dでリアルタイム中継、NTTが新技術
日本電信電話(NTT)は、選手個人を擬似3Dでリアルタイム中継可能な技術を開発し、臨場感のある視聴体験の実現に成功した。

ジンズ・ミーム、東京マラソンEXPO 2016にブース出展
ジェイアイエヌは、2月25日~2月27日に東京ビッグサイトで開催される東京マラソン EXPO 2016に、センシング・アイウエア 「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」のブースを出展する。

au新サービス、保険やローンのセット割引はポイント還元か通話料値下げで
KDDIは17日のau戦略説明会で、「auの生命ほけん」、「auの損害ほけん」、「auのローン」の新サービスを発表。その後の質疑応答や囲み取材で代表取締役執行役員専務の高橋氏、バリュー事業本部 金融・コマース推進本部長の勝木氏より詳細について説明があった。

三菱電機、車載機器などに搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発
三菱電機は2月17日、人工知能を容易に車載機器、産業用ロボットや工作機械などへの組み込み機器に搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発したと発表した。

西武バス、IC定期券購入にクレジット決済開始
西武バスは、クレディセゾンと連携し、西武バスの案内所(一部案内所を除く)でIC定期券購入時におけるクレジットカード決済を3月18日に開始すると発表した。

でんきに続くau新商品は「ほけん」と「ローン」……スマホとのセット割引も
KDDIは17日にau戦略説明会を実施。今年4月より、「auの生命ほけん」、「auの損害ほけん」、「auのローン」の3つを新たなサービスとして提供していくことを発表した。

スマホやタブレットでテレビが観られる地上/BS/110度CS対応ネットワークチューナー
アイ・オー・データ機器は17日、地上・BS・110度CSデジタル放送対応でネットワーク内のスマートフォンやタブレット、PCでテレビが視聴できるチューナー「テレキング」を発表した。

任天堂のスマホアプリ「Miitomo」、専用サイトをオープン……事前登録をスタート
任天堂初の公式スマートフォンアプリとして注目を集めている「Miitomo」(ミートモ)が、いよいよ登場間近となった。任天堂は17日、スマートフォンアプリのサイトを開設。事前登録の受け付けをスタートした。3月より無料配信を開始する。

ワークスタイル変革を推進するテクノロジーを紹介するイベント、明日開催
ワークスタイル変革を支える最新テクノロジーを紹介するイベント「ワークスタイル・イノベーション・カンファレンス」が、御茶ノ水のソラシティカンファレンスセンターにて、18日に開催される。

グローバル版「Xperia Z5」、3月7日からAndroid 6.0に
ソニーモバイルは、グローバル版「Xperia Z5」に対して3月7日にAndroid 6.0 Marshmallowを提供開始するようだ。ソニーモバイルの公式Twitterが明らかにした。

横浜市と川崎市の地域見守り活動に東急グループ4社が協力
東急グループ4社(東京急行電鉄、東急ストア、イッツ・コミュニケーションズ、東急セキュリティ)は16日、東急線沿線において、横浜市および川崎市が行う地域見守り活動に協力することを発表した。

マイナンバー制度のセキュリティ対策が可能なPCログオン認証
日立情報通信エンジニアリングは16日、マイナンバー制度のセキュリティ対策を強化したPCログオン認証「SecureAegis(セキュアイージス)」の利便性を向上し、同日から販売を開始した。

積み木のように機能を拡張できる小型デスクトップPC、日本エイサーが発売
日本エイサーは17日、積み木ブロックのように積み上げて機能を拡張できる超小型デスクトップ「Aspire Revo Build M1601-H12N」を発表した。発売は2月19日、予想実売価格は27,000円前後(税別)。

数億種類のウイルスを約50種に分類、三菱電機が新しい検知技術を開発
サイバー攻撃に使われるウイルスは現在、一日あたり100万種以上が増えており、すでに数億種類に達しているという。この膨大なウイルスの攻撃手口を、効率良く検知する新たな「サイバー攻撃検知技術」を、三菱電機が17日に発表した。

遠隔制御ができる静音ファンレスタイプのインテリジェントPoEスイッチが登場
グラスフィアジャパンは16日、同社のインテリジェントPoEスイッチシリーズに静音ファンレスタイプの2機種を新たにラインナップした。

「日本郵政」を騙る不審メール、再び増加……日本郵政が注意呼びかけ
昨年12月中頃より大発生した、日本郵政を騙る不審メール。「Japan Post」「日本郵政」が差出人のように見せかけたスパムメールだが、今年に入ってもまだまだ猛威を振るっている。

1日の運動量に応じて「Tポイント」を付与……トーンモバイルの新ライフログ
トーンモバイルは17日、同社のスマートフォンサービス「TONE」の「ライフログ」機能を刷新し、1日の運動量に応じて、Tポイントを付与するサービスを開始した。世界初の「持っているだけで健康になるスマホ」を目指すという。

テキストエディタ「MIFES」の30周年記念サイトが公開
文章書きやプログラミングを行う人の必須ソフト「テキストエディタ」。「edlin」「Emacs」「vi」、あるいは「Vz」「WZ」「秀丸」「EmEditor」、さらには「Jedit」「SimpleText」といった名前が浮かぶだろう。

通り抜けできる「空中ディスプレイ」がついに実現
SF映画などで定番の描写といえば、空中に大型映像を表示する「空中ディスプレイ」だ。三菱電機は17日、空中に通り抜け可能な大型映像を表示する「空中ディスプレイ」を開発したことを発表した。