2013年8月のIT・デジタルニュース記事一覧(8 ページ目)

「ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会」鑑賞期間延長 8月24日、25日ロビー内一般公開
小学館ビルの取り壊し、建替えで、現在、同ビルで行われている「ありがとう!小学館ビル ラクガキ大会」の鑑賞期間が延長される。8月24日、25日は、ロビー内の一般公開が実施される。

ヤフー、次世代ICTインフラ「プレハブデータセンター」にバッテリー内蔵サーバ200台を採用
富士通は16日、ヤフーの「プレハブデータセンター」プロジェクトに、バッテリーを内蔵したPCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY RX200 S7」を200台納入したことを発表した。

マイクロソフト、欧州8つの地域にてXbox Oneのローンチを延期、2014年にリリースへ
本日Microsoftは公式ブログXbox Wireにて、欧州の8つの地域にてXbox Oneのリリースを2014年に延期すると発表しました。

夏休み自由研究、人気ランキング
8月も折り返し地点となり、夏休みの宿題もそろそろ追い込みの時期に入る。自由研究のテーマは決まっただろうか。7月15日から8月14日までの過去1か月の記事のアクセスランキングから、人気の自由研究を見ていこう。

教育ICT活用事例を紹介「iTeachers カンファレンス」、8月25日
iTeachersは、教育ICTをテーマとしたイベント「iTeachers カンファレンス 2013 Summer」を8月25日、大塚商会本社ビル(東京都千代田区)で開催する。当日は、先生によるICT活用事例の紹介だけでなく、高校生や大学生も発表するという。

諏訪湖花火大会が豪雨で中止に
本日8月15日、長野県諏訪市で午後7時より予定されていた「諏訪湖祭湖上花火大会」が悪天のため中止となった。諏訪湖周辺は夕方から強い雨が降り始め、16時20分には大雨・洪水警報が発表されていた。

乗換NAVITIME、iPad向けに乗り継ぎプラン機能を追加
ナビタイムジャパンは8月15日、iOS向け「乗換NAVITIME」のプレミアムコース会員向け機能として、「乗り継ぎプラン」を追加した。

東大教授 詐欺容疑で起訴を受け、東大が説明
東京大学政策ビジョン研究センター教員が、研究費などをだまし取ったとして、詐欺容疑で東京地方検察庁から起訴された件について、東京大学はホームページに8月14日付けで遺憾の意を表明した。調査結果にもとづき厳正な対処をしていくとしている。

ドコモ、「らくらくスマートフォン2」を16日に発売……クアッドコアCPU搭載、LINEも対応予定
NTTドコモは、シニア向けAndroidスマートフォン「らくらくスマートフォン2 F-08E」(富士通製)を16日から発売する。

Windows 8.1、10月17日より提供開始
日本マイクロソフトは14日、「Windows 8.1」の提供開始日が、「米国西海岸時間10月17日午前4時」に決定したことを発表した。日本時間では「10月17日午後9時」となる。

ZIGSOW、3ブランドPCレビューと連動したTwitterキャンペーンを実施
クチコミ・レビューのモノメディア「ZIGSOW(ジグソー)」では14日、Twitterと連動した「3ブランドPC最速レビュー Twitter キャンペーン」を開始した。
![[FREESPOT] 東京都のPIA八王子など3か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/320153.gif)
[FREESPOT] 東京都のPIA八王子など3か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、東京都のPIA八王子など3か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

ノハナ、フォトブックの24時間注文受付を再開
ミクシィは14日、「ノハナ」のフォトブック注文の24時間受付を再開した。

【インタビュー】「アンドロイドマツケン」のインパクトでスマートテレビの認知度向上……JCN
30日に発表された「ケーブルテレビアワード2013」のプロモーション大賞グランプリには、ジャパンケーブルネット(JCN)の「アンドロイドマツケン」のCMとCM曲が選ばれた。

関西「ダブル発電家」を推進! 大阪ガス「家庭用コージェネ」が販売台数10万台を突破
大阪ガスは7日、「家庭用ガスコージェネレーションシステム」(家庭用コージェネ)の累計販売台数10万台を達成したことを発表した。家庭用コージェネの累計販売台数が、10万台に達したのは大阪ガスが初。

帰省・Uターンラッシュの新幹線で通信が安定しているのは?……3キャリアでスマホの動画再生をテスト
帰省ラッシュの新幹線に押し込まれての移動時間を、ただ座って過ごすのは退屈なもの。やはりスマホをイジりたくなるが、高速移動中の社内でどこまでネットができるかは事前に知っておきたい。

表参道ヒルズ、23日からリニューアル……新ショップが順次オープン
表参道ヒルズは8月23日よりリニューアルを実施する。世界初、日本初上陸などの新ショップが順次オープンする。

【インタビュー】ニーズの高い「おくやみ情報」をリアルタイム放送……唐津ケーブルテレビション
30日に発表された「ケーブルテレビアワード2013」のベストプラクティス大賞グランプリには、唐津ケーブルテレビジョンの「おくやみ情報」というコミュニティサービスだ。

2013年第2QのクライアントPC国内市場、デルが躍進……唯一の2桁成長
IDC Japanは13日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。

横浜市営地下鉄、グリーンライン全線で携帯電話が利用可能に
横浜市交通局と、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話事業者3社は14日、横浜市営地下鉄における携帯電話サービスエリアを拡大することを発表した。15日の始発より提供を開始する。

“本好き読者”、約7割が電子書籍の購入経験なし……シニアほど安さでストア選択
BookLiveは14日、「電子書籍の利用に関する意識調査」の結果を発表した。7月3日~6日に開催された東京国際ブックフェアに来場した一般客・男女826人を対象にしたもので、“本好きの読者”と想定できる層からの回答を集約したものとなっている。

【SPEED TEST】夏休みでにぎわう奥多摩!LTEを捉えたのはKDDIのAndroid端末のみ!
今回は、奥多摩行きの電車に乗り、3ヵ所の駅でスマートフォンの速度を計測した。
![[FREESPOT] 長崎県の壱岐市民病院中央待合ホールにアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/319865.gif)
[FREESPOT] 長崎県の壱岐市民病院中央待合ホールにアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、長崎県の壱岐市民病院中央待合ホールに設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

NECソフト、メンタルヘルスケアのための対話型セルフケアツールを開発
NECソフトは14日、メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発したことを発表した。認知行動療法研修開発センターの大野裕理事長との共同研究をベースとしている。