2012年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(7 ページ目)

パソコン市場全体は3ヵ月ぶり、地デジPCも7ヵ月ぶりに前年比減……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は24日、1月における「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表した。全体の出荷台数は3ヵ月ぶりに前年同月比を下回った。

DNP、印刷物にスマホをかざすと情報が閲覧できる「QUEMA for Smartphone」開発
大日本印刷(DNP)は24日、雑誌やチラシ、ポスターなどに掲載されている画像をスマートフォンでかざすと、関連する動画や詳細情報などのコンテンツが閲覧できるアプリ「QUEMA for Smartphone(キューマ フォー スマートフォン)」を開発したことを発表した。
![[FREESPOT] 岐阜県のコメダ珈琲 岐阜長良店など6か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/183172.gif)
[FREESPOT] 岐阜県のコメダ珈琲 岐阜長良店など6か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、岐阜県のコメダ珈琲 岐阜長良店など6か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

ミクシィとフレンゾ、ソーシャルギフトサービス「mixiバースデー」提供開始
ミクシィは23日、マイミクの誕生日をお祝いできるソーシャルギフトサービス「mixiバースデー」の提供を開始した。サービスの運営は、フレンゾが行う。

震災影響で国内総広告費2.3%減、自動車関連は1.4%減……電通調べ
電通が発表した国内の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2011年日本の広告費」によるとの総広告費は5兆7096億円、前年比2.3%減となった。

2012年度の業界天気、11年度から「横ばい」が7割強
帝国データバンクは、2月24日発刊の経営情報誌『TDBレポート114号業界動向2012-II』で、100業界231分野の業界動向を調査、2012年度の業界天気を予測した。

パナソニックの住宅用創蓄連携システム、再生可能エネルギーを効率的に利用
パナソニックのエコソリューションズ社は、太陽電池とリチウムイオン蓄電池を連携させ、停電時も平常時でも電力を有効活用できる『住宅用創蓄連携システム』を3月21日から受注開始すると発表した。

高速USB3.0と高画質HDMIでパソコンとテレビをつなぐディスプレイアダプタ
ラトックシステムは、パソコンの映像・音声をHDMI出力できるディスプレイアダプタ「REX-USB3HDMI」を発表した。販売開始は3月中旬。希望小売価格は10500円。

ドコモ、新たな災害対策の取り組みを完了……音声お届け、津波警報、GoogleやTwitterとの連携など
NTTドコモは23日、昨年より進めていた「新たな災害対策」の取り組みについて、さまざまな施策の準備がおおむね完了したことを公表した。2月より順次新サービスの提供を開始する。

日立、メガソーラー発電システムを北陸電力から受注
日立製作所は23日、再生可能エネルギー関連分野における事業拡大の一環として、北陸電力より1MWのメガソーラー発電システムを2式受注した事を発表した。

電子教科書の作製法など、教育機関向けの無料iPad活用セミナー3月6日に開催
マジックハットは、同社のパートナー会社Too主催による企業・教育機関向けのiPad活用セミナーを、アップルジャパンセミナールームにて3月6日に開催する。セミナーの参加申し込みは、マジックハットのホームページで受け付けている。受講料は無料。

太陽光発電、光熱費ゼロ住宅は80% ……積水化学調査
積水化学工業・住宅カンパニーは、2010年にセキスイハイムに入居した顧客を対象に、光熱費の実績、太陽光発電の満足度と省エネ意識の変化などを調査、「太陽光発電実邸アンケート調査(2011)」にまとめた。

トレンドマイクロ、クラウドセキュリティ技術基盤と連携するモバイルアプリ評価技術を発表
Trend Micro Incorporatedは、モバイルアプリケーション評価技術「Trend Micro Mobile App Reputation」を発表した。

トレンドマイクロ、公式Androidマーケットに「偽ファンアプリ」37個を確認……外部へ個人情報を送信
トレンドマイクロは、公式Androidマーケットで公開される不正なアプリについて、これまでに報告してきた偽アプリと類似した活動を実行する偽アプリ37個を確認したとブログで発表した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(2月23日午後3時現在)
東京電力が2月23日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

「GALAXY S II」の販売が2000万台突破!……特別仕様も発売
韓国サムスンは23日(現地時間)、同社のスマートフォンGALAXY S IIの販売台数が2000万台を突破したと発表した。また、女性向けの特別仕様、GALAXY S II ボビー・ブラウン・リミテッドエディションを発売した。

Android向け「クックパッド」アプリに脆弱性、情報漏えいの可能性も
IPA/ISECおよびJPCERT/CCは、クックパッドが提供する複数のAndroidアプリケーションに、WebViewクラスに関する脆弱性が存在するとJVNで発表した。

RIMがタブレット向けOS「BlackBerry PlayBook OS 2.0」をリリース
カナダのResearch In Motion(RIM)は21日(現地時間)、タブレット向けの独自OS「BlackBerry Play Book OS 2.0」を発表した。メールをはじめ様々な機能が大幅に強化されている。

東芝、「レグザ」に超解像技術を搭載し、コストパフォーマンスに優れた新機種
東芝は23日、超解像技術を搭載した液晶テレビ「REGZA(レグザ)32AC4」を発表した。販売開始は24日。価格はオープンで、市場想定価格は55000円前後。

IT企業11社、IPv6ネットワークで共同実験……ヤフー、ミクシィ、楽天、ドワンゴも参加
BBIXと、インターネット上で各種サービス提供を行う10社は23日、IPv6ネットワークへの円滑移行を目的として、3月上旬よりIPv6ネットワーク共同実験を行うことを発表した。

アイ・オー、「レグザ」の録画番組をパソコンで観られるポータブルHDD
アイ・オー・データ機器は、液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の録画番組をパソコンで再生できるポータブルHDD「RHDM-U500HR」を発表した。販売開始は3月上旬。希望小売価格は13125円。

DeNA、グリーとの裁判で東京地裁の敗訴判決に対し即日控訴
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、東京地方裁判所において下された、グリーとの訴訟の判決に対して、即日控訴したことを発表しました。

地デジ化から半年、前年比で落ち込み続ける薄型テレビ市場……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は23日、1月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1251億円/66.1%となり、昨年から引き続き6ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。

HPの第1四半期決算、予測下回りCEOが声明を発表
米ヒューレット・パッカード(HP)は22日(現地時間)、2012年の第1四半期(2011年11月~2012年1月)の決算を発表した。予測を下回る厳しい結果となっている。