アイ・オー、「レグザ」の録画番組をパソコンで観られるポータブルHDD
    IT・デジタル
    周辺機器
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  バッファロー、最大3TBの番組録画対応外付けHDDを3機種……残量メーター付き 
- 
  バッファロー、8日間分を番組録画できるHDDレコーダー「ゼン録」の機能を改善 
同製品は、カセットHDD「iVDR-S(500GB)」とアダプタがセットになり、外付けHDDとして使えるモデル。カセットHDDをアダプタに接続した状態で本体サイズが幅86×高さ19×奥行き151g、重さがカセットHDD約145g/アダプタ約90gのポータブルタイプとなる。カセットHDDとアダプタはiVDRインターフェイス(SATA仕様)の26ピンでつながる。
アダプタにはさらにUSB2.0/1.1ポートを装備し、USB接続で「レグザ」に録画した番組を本体にダビング。その後、パソコンとUSBでつなぎダビングした録画番組をパソコンで再生できる。利用にあたっては「I-O DATA iVDR-S Media Server」ソフトをダウンロードしてインストールし、添付ソフトの「DiXiM Digital TV iVDR Edition」を使い録画番組の再生が行なえる。
また、本体をパソコンに接続した状態でネットワーク経由で、ダビングした録画番組をLANにつながるDLNA対応テレビで視聴することも可能。メディアプレーヤーやPS3からの再生にも対応する。
電源はUSBバスパワー。付属品はパソコン接続用アダプタ/USBケーブル(ミニB-A 70cm)など。

 
    



 
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          