2010年6月のIT・デジタルニュース記事一覧(21 ページ目)

日立、サーバ仮想化機構「Virtage」が「Symantec NetBackup」のテープバックアップ環境として認定
日立製作所は2日、同社のサーバ仮想化機構「Virtage」について、シマンテックのデータ保護ソフト「Symantec NetBackup」を使用したテープ装置へのデータバックアップを可能とする仮想化機構として認定されたことを発表した。

「NVIDIA 3D VISION」テクノロジー対応の3Dプロジェクター
NECディスプレイソリューションズは、DLPプロジェクター「ビューライト」シリーズの新製品として、3D対応の「NP216J-3D」を発表。7月20日から発売する。

PFU、インテルAtom採用の情報キオスク端末「SmartPOT-FX」を販売開始
PFUは2日、情報キオスク(KIOSK)端末「SmartPOT(スマートポット)」をフルモデルチェンジした新モデル「SmartPOT-FX」の販売を開始した。

アイ・オー、「スカパー!HD録画」対応の大容量HDD「RECBOX」
アイ・オー・データ機器は、「スカパー!HD録画」対応の大容量HDD「RECBOX」を発表。6月中旬から順次発売を開始する。

単3形乾電池で使えるA4対応モバイルハンディスキャナ
サンコーは、電源やPCが不要で、手軽に持ち運び出先でスキャンが可能な「スーパースリムスキャナーA4」(型番:USPS41A4)を発売した。価格は9800円。

AT&T、IIJに日本国内のネットワーク事業を約92億円で売却
米AT&Tとインターネットイニシアティブ(IIJ)は1日、AT&TがIIJに日本国内のネットワーク事業を売却することで合意したことを発表した。
![[FREESPOT] 埼玉県と新潟県にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/103587.jpg)
[FREESPOT] 埼玉県と新潟県にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、埼玉県と新潟県に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

BIGLOBE、Twitter連動の写真投稿サービス「ついっぷるフォト」提供開始
BIGLOBEは1日、Twitter(ツイッター)への手軽な写真投稿や管理が可能なサービス「ついっぷるフォト」の提供を開始した。

NICT、攻撃パターンを観測しマルウェアをリアルタイムに特定する技術を世界で初めて実現
情報通信研究機構(NICT)は1日、インターネット上で発生している攻撃を観測し、その攻撃パターンから攻撃元のコンピュータに感染しているマルウェアを特定する「マクロ-ミクロ相関分析システム」を世界に先駆けて開発したことを発表した。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.6)】MSI、キーボードをぐるりと回してタブレットPCに変身するモデル
タブレットデバイスが会場にあふれている今回の「COMPUTEX TAIPEI 2010」。台湾MSIはブースにて、Windowsベースのモデルとコンセプトモデルを展示していた。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.5)】ASUSTeKがタブレットデバイス「Eee Pad(EP121)」「Eee Pad(EP101TC)」を展示
毎年、他のベンダーと異なり貿易センター ホール1の近くにあるTICCにオリジナルのブースを構える台湾ASUSTeK社。今回の注目は、やはりEee Padだろう。

世界の国々の休日を一覧できるiPhoneアプリ「世界の休日カレンダー2010」登場
ボイスペディアは1日、iPhone/iPod touch用アプリ「世界の休日カレンダー2010」の提供を2日に開始すると発表した。10年度の241の国と地域の休日を見ることができる。価格は350円で、App Storeでダウンロードできる。

ウイルス検査を装う不審メール――JPCERT/CCが日本語によるマルウェア添付メールの注意喚起
1日、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、添付ファイルを実行するとマルウェアがインストールされる日本語のメールを確認したとして、注意喚起を行った。

ソースネクストとエバーノートが提携――近日中に製品発表
ソースネクストは1日、米Evernote(エバーノート)と提携契約を結んだと発表した。ソースネクストはエバーノートのWebアプリケーション「Evernote」を利用したソフトウェアの企画・開発・販売を行っていくという。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.4):動画】MSIの不思議なデバイスを動画で紹介
台湾MSIの不思議なコンセプトモデル「Skech Book」。キーボード部分がぐるりと回転するとタブレットになるもの

インテル、HPC向けに新しい“MIC”アーキテクチャCPUの投入を発表 ~ 22nm技術を採用
インテルは独時間5月31日、1秒あたり最大数兆回規模の計算処理を実現することが可能な“インテル メニー・インテグレーテッド・コア(MIC)アーキテクチャー”に基づいた新製品を投入する計画を発表した。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.3):動画】ASUSの「Eee Pad」と「Eee Tablet」を動画でチェック
ここでは、台湾ASUSTeK社の「Eee Pad」と「Eee Tablet」を動画で紹介してみよう。Eee PadのEP101TCは、画面の動作も確認することができる。

TSUTAYAのTポイント、iモードとEZwebで提供開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブは1日、iモードとEZweb上の「TSUTAYAプレミア」において、新たにTポイントサービスを開始すると発表した。

iPadが業務用端末に――「サイバートラスト デバイスID」がiPad対応に
サイバートラストは1日、、同社の端末認証用証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」をiPadのOTA(Over-the-Air Enrollment & Configuration)に対応させたと発表した。

パナソニック、3型タッチパネル搭載でAVCHD Lite動画撮影が可能なコンパクト「LUMIX」新モデル
パナソニックは1日、コンパクトデジタルカメラ「LUMIX」の新モデルとして「DMC-FX70」を発表。6月18日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は35,000円前後。

【COMPUTEX TAIPEI 2010(Vol.2)】インテル、モバイル向けデュアルコアAtom搭載の超薄型ネットブックを披露
インテルは1日、台湾で開催中のPC関連展示会「COMPUTEX TAIPEI 2010」にて基調公演を行ない、ネットブック向けCPU「Atom」の新ファミリーについて発表した。

日本SGI、ブレード型クラスターサーバの新製品「SGI Altix ICE 8400」発売
日本SGIは1日、最新のインターコネクト技術「InfiniBand QDR」に完全対応したブレード型クラスターサーバ新製品「SGI Altix ICE 8400」の販売を開始した。

イッツコム、国内初『CATVユニバーサルポータル』を活用したパーソナルテレビポータルサービスの実証実験を実施
イッツ・コミュニケーションズは1日、「CATVユニバーサルポータル(双方向技術を活用した多機能TVポータル技術)」を活用した、国内初となる“パーソナルテレビポータルサービス”の実証実験について公表した。

ドコモ、1,320万画素の防水スライドヨコモーション携帯「F-06B」を6月9日に発売
ドコモは1日、先月公開した1,320万画素のカメラ機能搭載のスライドヨコモーションケータイ「F-06B」を9日に発売すると発表した。