崩落現場で被災者捜索を担うワーム型ロボットの実証実験を開始……NEDO 1枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

崩落現場で被災者捜索を担うワーム型ロボットの実証実験を開始……NEDO 1枚目の写真・画像

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は28日、タウ技研が開発した災害調査ロボットの実証実験を9月に行うことを発表した。立ち入り困難な崩落現場などで被災者の発見などを行うワーム型ロボットの早期実用化を目指すものとしている。

エンタープライズ その他

関連ニュース

ロボットの外観。さがみロボット産業特区は実証フィールドがシールドされているため、屋外では規制されているUWBレーダーを使用した呼吸や脈拍音などの検出実験が可能となっている(画像はプレスリリースより)
ロボットの外観。さがみロボット産業特区は実証フィールドがシールドされているため、屋外では規制されているUWBレーダーを使用した呼吸や脈拍音などの検出実験が可能となっている(画像はプレスリリースより)

編集部おすすめの記事

特集

エンタープライズ アクセスランキング

  1. 【今週のエンジニア女子 Vol.7】サービスを“考える”エンジニアを目指して……増田祥子さん

    【今週のエンジニア女子 Vol.7】サービスを“考える”エンジニアを目指して……増田祥子さん

  2. またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪

    またもバイトテロ……はま寿司、“ハサミ天ぷら”謝罪

  3. NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に

    NTTドコモ、メールアドレスのルールを変更 〜 ピリオド連続などが使用不可に

  4. NECベクトル型スパコン「SX-9」、北陸先端科学技術大学院大学で稼動開始

アクセスランキングをもっと見る

page top