
明治大学、国内大学では最大級のストレージシステムを導入 1枚目の写真・画像
明治大学は「大容量キャンパスストレージシステム」を導入し、6月から本格運用を開始——富士通が20日発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
ドスパラ、SSDを6台搭載するデスクトップPC——最大読み出し速度1,000MB/秒以上
-
バッファロー、最大8倍速書き込み対応のUSB2.0&eSATA接続BDドライブ
-
【ビデオニュース】アイシロンのストレージアクセラレータが提供するソリューションの魅力
-
マイクロソフト、アプリケーションをストリーミング配信する「Application Virtualization」
- アイシロンが10ギガイーサのストレージでHD動画のオンライン編集などをデモ
- インテル、エンタープライズ用途向け高性能SSD「X-25E Extreme」を出荷開始
- ラドウェア、仮想化環境のマイグレーションを自動的に行う「VirtualDirector」
- 日立、ミッドレンジディスクアレイ最上位モデル「AMS2500」を全世界で販売開始
- SDHCメモリーカードにも対応するヘッドホン型MP3プレーヤー
- シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル
- ネットアップ、「NetApp Solution Best Practice 2008」を開催!
- シーゴシステムズ、I/O仮想化コントローラ新製品「VP780 x2」を発表〜クラウド・コンピューティングへの利用など
- イー・モバイル、「Touch Diamond」を10日に発売、新プラン併用で初期費用が100円に
- アイ・オー、低倍速メディアにも8倍速で書き込み可能なBDドライブ
- 【ノートPC新モデルレポート Vol.3】日本エイサー「Aspire one」クロスレビュー