
インテルとMSら3社、vProとSCCM 2007によるTCO削減ソリューション推進活動 2枚目の写真・画像
インテル、ウチダスペクトラム、およびマイクロソフトの3社は16日、企業のクライアントPCの運用管理を効率化することでTCOの削減を目的とした「マネージドビジネスPCイニシアチブ」の立ち上げを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
インテル、エンタープライズ用途向け高性能SSD「X-25E Extreme」を出荷開始
-
NEC、「LaVie」ブランドを継承するネットブック市場向けの8.9型液晶搭載ミニノートPC
-
CTC、「Trusted Desk Engine」にApp-Vを追加、アプリ仮想化機能を補完
-
ラドウェア、仮想化環境のマイグレーションを自動的に行う「VirtualDirector」
- 約3,300項目が追加・改訂された「Microsoft エンカルタ総合大百科 2009」は11月14日発売
- シスコ他、12社による「Data Center 3.0」仮想化環境の相互接続検証トライアル
- インテル、リモートメンテナンスや仮想化技術を強化した3世代目の「vPro」を発表
- 東芝、PC仮想化エンジン「vRAS」を開発〜インテルのvProテクノロジーを活用
- 日本HP、法人向けノートPCの最上位ブランドとなる5モデル
- MSI、ミニノートPC「U100」の機能強化モデルと8.9型液晶搭載モデル
- 東芝、「dynabook」に環境性を配慮した新シリーズ「NX」を追加——同社初のミニノートPCも
- 米Intel、FW外からのPC保護・管理機能が追加されたデスクトップ向け「vProテクノロジー」
- クレイ、350万円のスパコン——Windows HPC Server 2008とXeonを搭載した「Cray CX1」
- NEC、ユニシスと共同開発のハイエンドサーバを発表
- 仮想化技術をさらに加速する6コアのサーバ向けCPU「Xeon」の7400番台が発表
- 日本ユニシス、最新ハイエンドサーバ「7600R」販売開始〜インテルXeonプロセッサ7400番台を搭載