最新ニュース(8,775 ページ目)

米リキッドオーディオ、音楽データの圧縮技術で特許を取得。低ビットレート・省メモリで利用可能
リキッドオーディオ(米・カリフォルニア州)は、デジタル化された音楽データの圧縮技術についての特許を取得したと発表した。携帯電話やワイヤレス装置など、使用できるメモリや帯域の制限が厳しい環境でも高い音質を実現できるのが特徴。

松下電器とエイベックス、コンテンツ配信サービスで協力。HDD内蔵STBへの蓄積配信なども視野に
松下電器産業とエイベックスは、コンテンツ配信サービスについての検討プロジェクトを共同でスタートし、ブロードバンド環境での配信サービスなどで協力していくと発表した。

アットホームジャパンとAII、中田のリール戦をオンデマンド配信。9日と23日の2日間
アットホームジャパンとAIIは、それぞれWOWWOWが放送するUEFAチャンピオンリーグ予選のパルマ対リール戦の2試合をストリーミング配信すると発表した。

インフィニオン、8ポート対応版10BaseSチップセットを発表。2001年第4四半期に出荷開始へ
インフィニオンテクノロジーズ(独)は、既設電話線を使って12.5Mbpsの通信が可能な「オクタル10BaseS」(8ポート10BaseS)チップセットを発表した。既存の1ポート版と比較して、ポートあたりのコストを25%以上削減できる。10BaseSは、VDSLでイーサネットの通信をおこなうもの。伝送距離は1,200メートルで、通常のイーサネットよりも長距離の通信が可能なため、テナントビルや集合住宅内でのネットワーク構築に適している。

ハイウエスト・ブレインネットがブロードバンドルータ製品に参入。無線+ダイアルアップのブロードバンドルータは店頭で3万円を切る価格に
ハイウエスト・ブレインネットは、Persol(パーソル)プランドの元に、ネットワーク機器ビジネスに参入する。ファーストプロダクツは、ブロードバンドルータ3種類で、価格をおさえつつ、ダイアルアップ機能とプリンタサーバ機能を付加したものを投入する。

総務省、宇和島ケーブルのエリア拡張工事に補助金を交付
総務省は、愛媛県から申請のあった今治シーエーティーブィのおこなう今治市内での放送対象エリア拡張工事に対し、電気通信格差是正事業費補助金を交付すると発表した。交付される補助金は2,000万円。

NTTPC、InfoSphereサービスにBフレッツ対応メニューを追加。8月20日受付開始で、まずはマンションタイプとファミリータイプに対応
今回発表されたのは、IPアドレスが動的に割り当てられる「InfoSphere Xpert Hikari」と、固定IPアドレスの利用できる「InfoSphere Biz Hikari 1」「InfoSphere Biz Hikari 8」の3メニュー。

MIS、世田谷エリア無線インターネットの公開モニター実験を今週末スタート
モバイルインターネットサービス(MIS)は現在、渋谷・世田谷エリアでの無線インターネットサービスの実験を進めているが、いよいよ今週末から世田谷エリアでのモニタユーザを含めた無線インターネットサービスをスタートさせる。

JustNet、イー・アクセス回線を使った「コミとくADSLコース」を22日より4割値下げの月額3,580円に。初期費用減額キャンペーンも
ウェブオンラインネットワークスは、8月22日よりJustNetのイー・アクセス回線を利用したサービス「コミとくADSLコース」を、電話共用タイプで5,800円から3,580円へ、ADSL専用回線タイプで7,700円から5,460円にそれぞれ値下げすると発表した(いずれも月額、NTT回線使用料込み)。

日本テレコム、ブロードバンドコンテンツ配信事業へ参入。来年1月より試験サービス
日本テレコムは7日、ブロードバンドコンテンツ配信のあらたなプラットフォームとして、動画コンテンツ等を配信して課金できるサービス「J−ビジョン」を立ち上げ、コンテンツ事業に参入することを発表した。

oniNet、24日より上位接続回線を17Mbpsに増速
岡山ネットワークは、加入者増加に対応するために、8月24日、oniNetの上位接続を現在の15Mbpsから17Mbpsに増速すると発表した。

ODNのJ-DSLサービス、大阪、兵庫の5局で8月10日より受付開始
日本テレコムは、J-DSLサービスについて、大阪府2局、兵庫県3局の計5の交換局で、8月10日よりNTT受付を開始すると発表した。

鎌倉ケーブル、15日より上位接続回線を30Mbpsに増速
鎌倉ケーブルコミュニケーションズ(鎌倉ネット)は、8月15日より上位接続回線を現在の25Mbpsより30Mbpsに増速する。

JENS、法人向けに「JENS ADSL サービス」を15日より提供。固定IP提供で月9,800円から
JENS(ジェンズ)は、8月15日より法人向けにADSLインターネット接続サービス「JENS ADSLサービス」の提供を開始する。フレッツ・ADSLの回線を利用し、北海道、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、大阪、京都、神戸、福岡の10エリアでサービスを開始。

ソニーのbit-drive、新宿区、千代田区でサービスエリアを拡大
ソニーが提供するFWA(加入者系無線アクセス)「bit-drive」は7日、東京都新宿区、千代田区でサービスエリアを拡大した。

アクトン、ブロードバンドルータSMC7004BR/SMC7008BRの最新ファームウェアを公開
アクトンテクノロジィは、ブロードバンドルータSMC7004BR/SMC7008BR共通の最新ファームウェアR1.93b(英語版はR1.93c)を公開した。

NECとリアルネットワークス、ストリーミング配信分野で提携
NECとリアルネットワークスは、動画・音楽・ライブ映像などの大容量ストリーミングコンテンツのインターネット配信分野において、リアルネットワークス製品の販売や共同マーケティングについて協業することを発表した。

メルコ、WLAR-L11-L、WLAR-L11G-L共通の最新ファームウェアおよびLGY-PCI-TLのドライバディスクVer.1.10をリリース
メルコは、ブロードバンドルータWLAR-L11-L、WLAR-L11G-Lにおいて、DHCPサーバからIPアドレスが取得できない問題を修正したファームウェアVer1.21β1を公開。また、無線LANボードLGY-PCI-TLにおいて、Windows Meが正常に終了できない問題を修正したDriver Disk Ver.1.10をリリースした。

Biportableが11日に渋谷でイベントを開催。2Mpbsエンコードの試写会やライブ中継を実施
8月11日に、渋谷のタワーレコード渋谷店と渋谷ツタヤ、渋谷パルコPART-1の3会場でBiportable(バイポータブル)のイベント「渋谷BROADBAND ISLAND」が開催される。

近畿総合通信局、近畿地方の常時接続サービス利用者の現況を公表。伸び数ではDSLがCATVを上回る勢い
総務省近畿総合通信局は、常時接続サービスの主要3サービス、定額ISDN(フレッツ・ISDN)、CATVインターネット、DSLについて加入者数の現況(2001年6月末)について公開した。それによると、2001年3月末時点では近畿地方全体で常時接続サービスの利用者は31万加入あり、このうちフレッツ・ISDNが15.6万加入(約50%)でトップ。CATVインターネットが14万加入(約45%)、DSLは1.4万加入(約5%)だった。

ftvがゆったり.comと旅先案内人のディストリビューション開始。いずれも本日よりスタート
フォーリンティブィは、イーコラボレーションのゆったり.comとワールドオンラインの旅先案内人のコンテンツを本日からディストリビューションを開始した。

BIGLOBE、電力系NCCの4社によるADSLサービスの受付を開始。北海道・東北・北陸・中国の各地方で
BIGLOBEは、電力系の通信事業者4社の提供するADSL回線を使用したサービス「使いほーだいADSL電力系」の提供を8月6日に開始した。サービスメニューは、速度重視の1.5Mbpsタイプ(下り1.5Mbps/上り512kbps)と、遠距離での安定を重視した256kbpsタイプ(下り256kbps/上り128kbps)の2種類が用意されている。

DIONのADSLは9月より月額3,880円に。しかも下り8Mbps化も秋に予定
ADSL環境下でのISPの料金値下げが激しい。DIONも9月より月額3,880円の料金メニューとなる。しかも、タイプ1、タイプ2共に料金を同額にする。また、ADSL DIONは秋を目安に下り速度を8Mbpsにする予定だ。

続報:豊橋ケーブルとコレガAPRS-11の相性問題、同一モデルの新品交換で現象は解消。個別機器の不具合の可能性高い模様
6月26日掲載のニュース「豊橋ケーブル、コレガAPRS-11の使用について注意を掲載」について、コレガの見解が公開された。新品交換で現象が解消されたことから、特定のAPRS-11でのみ発生した個別の不具合が原因だった可能性が高い。