Google「Project Tango」対応端末「PHAB2 Pro」、ついに登場!ECビジネスなどに大きな可能性
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【週刊!まとめ読み】Twitter、140文字制限を緩和/次期MacBookにセルラーモデル?
 - 
【オトナのガジェット研究所】モレスキンがスマートデバイスに!? 手描きの文字&イラストを即デジタル化
 
■「Project Tango」とは?
「Project Tango」は、Googleが2014年に発表した空間認識に関する新たな取り組みだ。複数のカメラやセンサーの搭載により、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末に、従来にないほどの空間把握能力や、モーショントラッキング機能等を付与することを目的とする。
すでに開発者向けにはキットの配布が開始されており、意欲的な研究が行われてきたが、このほどLenovoから、初のコンシューマ機が発表されたかたちだ。
■Lenovo「PHAB2 Pro」を用いてできること
「Project Tango」が搭載されたLenovoの新型機「PHAB2 Pro」では、スマートフォンでこれまで難しかった空間把握が可能になっている様子が映像で確認できる。たとえば、家具の配置に迷った時、「PHAB2 Pro」を室内にかざせば、間取りが分かり、実際にこの家具が部屋にマッチするのかを検証することができる。
関連ニュース
- 
      
        【週刊!まとめ読み】Twitter、140文字制限を緩和/次期MacBookにセルラーモデル?
       - 
      
        【オトナのガジェット研究所】モレスキンがスマートデバイスに!? 手描きの文字&イラストを即デジタル化
       - 
      
        追尾もOK!専用スマートウォッチで操作できるドローン
       - 
      
        開催迫るGoogle I/O 2016! Android N、新VR技術、デスクトップ版Androidの発表も?
       - 
      
        両刀使いも1本で!iPhoneとAndroidの両方で接続できる充電ケーブル「MAGIO」
       - 
      
        iPhone 7の画像流出!? アンテナラインやイヤホンジャックの消滅も?
       - 
      
        9.7型iPad Pro内蔵の「Apple SIM」を香港&中国で試してみた!
       - 
      
        衛星電話の通話内容を最大100名で聞ける音声共有無線システム
       - 
      
        NTT東日本とALSOKが中小企業向けマイナンバー対策の販売を協業
       - 
      
        新iPhone登場!? 深夜2時からAppleスペシャルイベント……公式サイトで生配信も
       

    





          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          