被災地へ物資を迅速に届ける---JALとイオンが覚書締結
    エンタープライズ
    その他
  
  覚書では、災害発生時にイオンは緊急物資の国内空輸をJALに依頼し、JALは一定の条件下でこれに無償協力すること、JALとイオンは災害発生時の連絡窓口を定めること、などが記されている。航空会社と小売業が同様の取り決めを締結するのは国内で初となる。
この取り組みにより、地域住民が災害などで被災した際に、迅速で適切な支援活動の実施を可能にする。
両社は覚書の締結に伴い、7日に緊急支援物資の輸送演習を実施。イオン物流センターからの支援物資を羽田空港西貨物地区のJAL貨物上屋にて航空コンテナに積み替え、航空機で徳島空港へ空輸する流れで行われた。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NTTグループと石油連盟、災害時の電力確保のため情報共有へ
       - 
      
        JAXA、ドイツ航空宇宙センターと戦略的提携を拡大
       - 
      
        震災後に道路の迅速な応急復旧が可能……ウレタン樹脂を使った応急復旧工法
       - 
      
        【地域防災の取り組み】伊丹市、南海トラフ地震を想定した20万人規模の防災訓練を実施
       - 
      
        災害時に住民の「共助」をうながすマンション向け危機管理ソリューション
       - 
      
        【地域防災の取り組み】大規模災害に備える民間主導の「協働型災害訓練」が開催
       - 
      
        JAL、羽田空港にロボットを配備……NRIと実証実験
       - 
      
        イオンモバイル、MVNO事業者としてリスタート……独自端末の検討も言及
       - 
      
        Android搭載で世界初のカメラ付きトランシーバー、7月に発売
       - 
      
        防水で水没もしないスマホ・タブレットケース
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          