TEPIA先端技術館でペンギンロボットの実演など実施……子ども向け特別イベント
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
“屋内花火”を楽しむプロジェクションマッピング 「ペンギン花火」開催
-
中小の製造業・サービス業へのロボット導入補助、1次公募の採択決定
同施設は、若者や一般の人向けに、社会や経済を支え豊かにするさまざまな分野の先端技術を集め、間近で見たり、触ったり、動かしたりして先端技術を楽しく身近に体感できる展示を行っている。
夏休みの特別イベントとして、ペンギン型ロボット「もるペン」を開発した10代のクリエイターチームTRYBOTSによるトークショーや、ペンギンロボットの実演、水中モーターを使って「もるペン」が動く仕組みを研究するワークショップなどが行われる。
さらに、民間で月面調査に挑戦しているチーム「HAKUTO」によるトークショーや、月面探査ローバー操縦体験、ローバーづくり体験教室も行われる。
ほかにも、クルマの空気抵抗を減らす実験や、宇宙飛行士試験をもとに作られたお菓子をつかったワークショップなどにも挑戦できるという。イベントにより、日程や参加方法などが異なるので事前に確認が必要。
◆第一弾トークショー「本物のペンギンと泳いだペンギン型ロボット ~10代クリエイターチーム、TRYBOTSの挑戦~」
日時:7月18日(土)14:00~14:30
定員:150名
参加方法:メールによる事前申込み
◆ペンギンロボット実演
日時:8月14日(金)・15日(土)・16日(日)・19日(水)・21日(金)
参加方法:自由参加
◆TRYBOTSによるワークショップ
日時:8月12日(水)11:00~12:00/14:00~15:00
定員:各回10名
参加方法:メールによる事前申込み
◆第二弾トークショー「月を目指すロボット ~日本発、月面探査を目指すチームHAKUTOの挑戦~」
日時:8月8日(土)11:30~12:00/14:00~14:30
定員:各回150名
対象:小学3年生以上
参加方法:ホームページからの事前申込み
◆ローバーづくり体験教室
日時:8月11日(火)10:30~12:00/13:00~14:30
参加方法:メールによる事前申込み
◆探査ローバー操縦体験
日時:8月8日(土)10:00~16:30
参加方法:自由参加(予約不可)
◆夏休み特別ワークショップ
・科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー「空力ボディ」
日時:7月19日(日)10:30~12:30/14:00~16:00
定員:各回30名
対象:小学4~6年生
参加費:無料
参加方法:メールによる事前申込み
締切り:7月9日(木)
・宇宙発!?学びたくなるおかし「おかしな宇宙飛行士試験」
日時:8月4日(火)11:00~12:00/14:00~15:00
定員:各回20名
対象:小学生と保護者1組2名
参加費:500円
参加方法:メールによる事前申込み
締切り:7月27日(月)
・ライントレーサーロボットを作ってしくみを学ぼう!
日時:8月13日(木)11:00~12:00/14:00~15:00
定員:各回20名
対象:小学4~6年生
参加費:無料
参加方法:メールによる事前申込み
締切り:8月3日(月)
・電気をつくってクルマを走らせよう!
日時:8月20日(木)11:00~12:00/13:30~14:30
定員:各回20名
対象:小学4年生~6年生
参加費:無料
参加方法:メールによる事前申込み
締切り:8月10日(月)
・ぶつからないロボットカー実演教室
日時:8月25日(火)11:00~11:30/13:00~13:30/14:00~14:30/15:30~16:00
定員:各回15名
対象:小学生
参加費:無料
参加方法:メールによる事前申込み
締切り:8月15日(土)
【夏休み】TEPIA先端技術館で特別イベント…ペンギンロボットの実演など
《外岡紘代》