Yahoo!ショッピング、「疑似3D画像」をファッション提案に本格導入
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
製造業のための3Dプリンター活用EXPOが名古屋で開催
 - 
国際ナノテクノロジー総合展「nano tech 2015」が開幕……3Dプリンタの専門展も開催
 
「疑似3D画像」は、多方向から立体的にコーディネートを見ることができる技術。スムースに被写体を回転して見ることができ、被写体や商品を、より立体的かつリアリティのある表現で把握できる。ヤフーでは、撮影画像をもとに疑似3D画像を自動生成する技術を確立し、特許を取得した。専用ターンテーブルや3Dスキャナーなどの特殊な撮影機材は不要で、街角や自然の中など、どんな場所でも撮影可能だという。
今回「Yahoo!ショッピング」において、もっとも取扱いが多く、着用時のシルエットやシワ感などの雰囲気を理解しやすい「ファッション」カテゴリで取り組みを開始した。「春のファッショントレンドアイテム」は4月13日正午まで公開の予定。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        製造業のための3Dプリンター活用EXPOが名古屋で開催
       - 
      
        国際ナノテクノロジー総合展「nano tech 2015」が開幕……3Dプリンタの専門展も開催
       - 
      
        個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ」に2色でABS樹脂/PLA樹脂に対応した新モデル登場
       - 
      
        au、3Dプリンターを活用してオリジナルのスマホケースが作れる「3D PRINT LAB.」開始
       - 
      
        Google GlassよりもグッとVRに踏み込んだ「Microsoft HoloLens」
       - 
      
        『初音ミク Project mirai でらっくす』初の世界ほぼ同時リリース!…5月発売
       - 
      
        【CES 2015】これはスマホ?それともゲーム機?……中国Snail社の「W3D」
       - 
      
        新たにPLA樹脂加工に対応した個人向け3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0A」発売
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          