半数近くの就活生が「学歴」「容姿」等で不当な選考を経験
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  明治大学、ソーシャルの注意点を指南するマンガ「明大SNSスタイル(就活編)」公開 
- 
  歩きスマホ「法規制したほうが良い」、非ユーザーでは7割以上 
同調査は、20歳~25歳の男女で、就職活動の経験がある最終学年の大学生・大学院生または、この4月に就職した社会人1年生を対象にインターネットで実施。サンプル数は1,000(就活生:男性250名・女性250名、社会人1年生:男性250名・女性250名)。調査期間は4月28日~5月7日の10日間。
就職活動中にどんな不安を抱いているか(いたか)聞いたところ、最多は「どこにも就職できないかも」69.0%、ついで「ブラック企業に就職してしまうかも」41.7%、「周りの友人などと比べて自分は努力していないのではないか」34.9%、「自分は価値のない人間なのではないか」33.3%、「やりたい仕事が見つけられなかったらどうしよう」31.8%となった。
男女別にみると、女性は男性より「周りの友人などと比べて、自分は努力していないのではないか」(女性44.2%、男性25.6%)や、「自分は価値のない人間なのではないか」(女性44.2%、男性22.4%)などが高かった。
また、調査時点で内定がない学生は、内定がある学生に比べて「どこにも就職できないかも」(内定なし77.7%、あり54.4%)や、「周りの友人などと比べて、自分は努力していないのではないか」(内定なし41.8%、あり29.4%)のほか、「親の期待に応えられないかも」(内定なし28.6%、あり15.4%)などが高かった。
就職活動で「不当な選考をされた」と感じたことは、「学歴」26.9%、「容姿」15.0%、「コネ」9.4%の順に多かった。何らかの不当な選考をされたと感じた割合は45.8%にのぼる。女性は男性より「容姿」(女性18.2%、男性11.8%)や「性別」(女性10.6%、男性4.4%)が高かった。
関連ニュース
- 
       明治大学、ソーシャルの注意点を指南するマンガ「明大SNSスタイル(就活編)」公開 明治大学、ソーシャルの注意点を指南するマンガ「明大SNSスタイル(就活編)」公開
- 
       歩きスマホ「法規制したほうが良い」、非ユーザーでは7割以上 歩きスマホ「法規制したほうが良い」、非ユーザーでは7割以上
- 
       夏を乗り切る「菌活鍋」…体調を崩すパターンごとのレシピ 夏を乗り切る「菌活鍋」…体調を崩すパターンごとのレシピ
- 
       【Interop 2014 Vol.10】H.265対応で簡単操作の一体型テレプレゼンスシステム……シスコシステムズ 【Interop 2014 Vol.10】H.265対応で簡単操作の一体型テレプレゼンスシステム……シスコシステムズ
- 
       【Mobile Asia Expo 2014 Vol.3】メトロに乗って、上海街歩きレポート 【Mobile Asia Expo 2014 Vol.3】メトロに乗って、上海街歩きレポート
- 
       ハーゲンダッツ「クリスピーサンド」がリニューアル。アイス好きフードブロガーの評価は? ハーゲンダッツ「クリスピーサンド」がリニューアル。アイス好きフードブロガーの評価は?
- 
       震災から3年3か月、復興を目の当たりに……Googleマップ、航空写真を更新 震災から3年3か月、復興を目の当たりに……Googleマップ、航空写真を更新
- 
       「南アルプス」が、ユネスコエコパークに登録決定 「南アルプス」が、ユネスコエコパークに登録決定

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          