【Mobile Asia Expo 2014 Vol.1】アジアの大型モバイル関連イベント、開幕間近
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【COMPUTEX TAIPEI 2014 Vol.8】COMPUTEX開幕式典に副総統・呉氏登壇……「ICTは台湾経済の牽引車」
 - 
【Interop 2014 Vol.3 座談会】「どうなる? 今後のSDxの動向」(ネットワーク編)
 
今年の2月にスペイン・バルセロナで開催された世界最大級のモバイル関連のイベント「Mobile World Congress」のアジア版となるMobile Asia Expoには、中国や台湾、韓国などアジアの国々を中心に多くの企業がブースを構え、それぞれの最新技術や製品を展示する。B to Bだけでなく、コンシューマー向けにも開放されるイベントには、昨年は期間中2万を超える来場者が訪れた。今年はそれ以上の来場数が見込まれているという。
メイン会場となる上海の新国際博覧センターはメーカーのブース展示が中心となり、隣接するKerry Hotel Pudongでもキーノートスピーチやカンファレンスなどが連日催される。
本開催前の10日に会場を訪れたところ、ホールはまだオープンしていなかったものの、入場者バッジを受け取るために訪れた登録済み来場者がカウンターに長い行列をつくっていた。
中国本土でもTD-LTE方式による4G LTEの商用サービスが始まったことから、今年のMobile Asia Expoはさらに賑わいを見せそうだ。
関連ニュース
- 
      
        【COMPUTEX TAIPEI 2014 Vol.8】COMPUTEX開幕式典に副総統・呉氏登壇……「ICTは台湾経済の牽引車」
       - 
      
        【Interop 2014 Vol.3 座談会】「どうなる? 今後のSDxの動向」(ネットワーク編)
       - 
      
        【ドコモ 2014夏モデル】au版より大きな5.2型液晶搭載「Xperia Z2 SO-03F」……5月21日発売
       - 
      
        トミカが今年値上げ、売り場に変化
       - 
      
        冷凍食品の活用術……“のせピラ”とは?
       - 
      
        「パピコホワイトサワー」が萌えキャラに!「白沢パピ子」新パッケージ登場
       - 
      
        虎ノ門ヒルズ全容公開。国内外の人々が集う場所へ
       - 
      
        【木暮祐一のモバイルウォッチ】第49回 Google Glassはブレイクするのか? Part2「Google Glassの魅力は?」
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          