ボストン爆弾テロ、便乗したトロイの木馬がさっそく登場……ソフォスが報告
    ブロードバンド
    セキュリティ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
![[フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月16日市内 画像](/imgs/p/MpY7t08CC_Ltnb1K5Sea6U1PHkEQQ0JFREdG/288705.jpg)  [フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月16日市内 
- 
![[フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月15日爆発直後 画像](/imgs/p/MpY7t08CC_Ltnb1K5Sea6U1PHkEQQ0JFREdG/288622.jpg)  [フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月15日爆発直後 
それによると、「2 Explosions at Boston Marathon(ボストンマラソンにおける2件の爆弾テロ)」「Aftermath to explosion at Boston Marathon(ボストンマラソンの爆発直後の様子)」「Boston Explosion Caught on Video(ビデオに撮影されたボストンマラソンの爆発)」「Video of Explosion at the Boston Marathon 2013(2013年ボストンマラソンの爆発のビデオ)」といった件名で、メッセージ内に「爆弾テロのビデオ」とされるリンクが含まれたものとなっている。
これらの電子メールでは、数種類のリンクが使用されており、簡易な電子メールフィルタリングは回避するとのこと。リンクをクリックすると、今回の事件のYouTubeビデオを表示しつつ、Windowsを標的とするトロイの木馬でコンピュータへの感染を試みる、悪意あるサイトにアクセスするようになっている。マルウェアがインストールされると、最終的にハッカーは感染させたコンピュータにリモートからアクセス可能となる。
ソフォス製品では、このトロイの木馬は「Troj/Tepfer-Q」として検出されるとのこと。なお、これらのメールは、ウクライナおよびラトビアを拠点に配信されている模様だ。ソフォスでは、不審な電子メールに掲載されているニュースではなく、正規のニュースWebサイトからニュースを確認するよう呼びかけている。

 
    

![[フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月16日市内 画像](/imgs/square_medium_large/288705.jpg) 
        ![[フォトレポート]ボストンマラソン爆発テロ 4月15日爆発直後 画像](/imgs/square_medium_large/288622.jpg) 
         
        ![米オバマ大統領が声明……かならず犯人を探し出す[動画] 画像](/imgs/square_medium_large/288321.jpg) 
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          