自由に発言できない「SNS体裁問題」とは?オープンにはつながらないSNSの必要性 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自由に発言できない「SNS体裁問題」とは?オープンにはつながらないSNSの必要性

ブロードバンド その他
この1年でのSNSサービスの利用頻度・時間
  • この1年でのSNSサービスの利用頻度・時間
  • 自由に投稿できない理由
  • 投稿をためらう内容
  • 精神科医の名越康文氏
  • 「きいてよ!ミルチョ」
  • 「Arrow」
  • 「Close」
 ソーシャルネットワークサービス(SNS)が普及する一方で、「SNS疲れ」や「ソーシャルハラスメント」といった問題も話題になっている。そうした現状を踏まえ、生活者の意識・実態に関する調査を行うトレンド総研は、20代~30代のSNSで投稿をしている男女500名を対象に「“SNSの利用と投稿の自由性”に関する調査」を実施。SNSでの投稿意識や実態を探り、現状の課題点とニーズを明らかにするとともに、精神科医の名越康文氏に精神科学的な視点から、SNSをなぜ人は利用するのか、つながり続けることでの課題点について話を聞いた。同調査の調査期間は年3月8日~3月11日で、調査方法はインターネットによる調査(楽天リサーチ調べ)。

■体裁を気にして自由に投稿できない「SNS体裁問題」とは                   

 まず最初に、「あなたが現在も投稿しているSNSは何ですか?」と聞いたところ、Facebookが68.6%と最も多く、続いてTwitterが52.0%、mixiが31.4%となった。また、複数のSNSに投稿している人は50.8%と過半数にのぼった。次に、SNS利用の実態について、「この1年でSNSを閲覧する時間は増えましたか?」と聞いたところ、48.8%の人が「増えた」と回答。半数近くが増えたと答えた一方、「減った」と答えた人は13.8%であった。投稿頻度についても聞いてみると、「増えた」という人が40.8%で、一方「減った」という人は23.6%だった。これらの結果から、SNSの閲覧時間も投稿頻度も増えているようだ。投稿頻度が「増えた」という人に理由を聞いてみたところ、「スマートフォンを使うようになったから」、「友達が増えたから」という意見が多くを占めた。

 SNSを使うことが増えている状況において、投稿の意識はどのようになっているのか。「SNSに投稿する際に、自由に言いたいことを投稿できないと感じますか?」と聞いたところ、58.6%と約6割が「自由に言いたいことを投稿できない」と答えた。その理由について聞くと、「(SNS上でつながっている人に)悪い印象を与えたくないので」という意見が最も多く39.6%、「仕事関係の人に見られているので」が36.2%、「(全然会っていない)昔の知り合いに見られているので」が27.0%という結果になった。今の自分をSNS上で良く見せたい、と体裁を気にしてしまうために自由に意見を投稿できない人が多いようだ。

■仕事の愚痴やネガティブな発言はタブー?

 次に、どのような投稿内容だと投稿をためらうのかを聞いた。その結果、「仕事の愚痴」が最も多く45.4%、続いて「プライベートのネガティブな発言」が40.0%、「友人・知人に対しての批判・文句」が37.6%となった。仕事の愚痴やネガティブな発言はSNSではタブーと感じる人が多いようで、これはSNSで自由に言いたいことを投稿できない理由ともリンクしていると言える。そこで、「ひとりごとや愚痴などを気軽にSNSに投稿したいと思いますか?」とニーズを聞いたところ、「投稿したい」という意見が59.8%と約6割がこうした欲求を持っていることが明らかになった。

《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top