JAXA、7大学が開発の小型副衛星を打ち上げへ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

JAXA、7大学が開発の小型副衛星を打ち上げへ

ブロードバンド その他
選定結果
  • 選定結果
  • 選定結果
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月14日、平成25年度に予定されている地球観測衛星の打ち上げ時に、香川大学や信州大学など7つの大学が開発した小型副衛星を相乗りさせる計画を発表した。

 小型副衛星の打ち上げは、GPM(全球降水観測計画)主衛星の打ち上げにおけるH-IIAロケットの余剰能力を利用して行われるもの。搭載方式の使用により、30〜50cm級の3機と、10cmCubeSatの4機の組み合わせとなる。

 JAXAでは、民間企業や大学などが製作する小型副衛星に打ち上げ・運用の機会を提供するため、平成21年より「H-IIAロケット」を利用した打ち上げに関する公募を開始している。今年6月には今回の相乗り計画が告知され、7機関7衛星から搭載希望があり、選定委員会の審査や、主衛星の共同開発期間であるNASAと調整を経て今回の選定に至ったという。

 相乗りが決まった小型副衛星は、香川大学の「STARS-II」、信州大学の「可視光通信実験衛星」、帝京大学の「微生物観察衛星 TeikyoSat-3」、鹿児島大学の「KSAT2」、大阪府立大学の「OPUSAT」、多摩美術大学の「芸術衛星INVADER」、筑波大学の「ITF-1」の7機。

 JAXAでは今後、選定機関と「打上等に関する協定」を締結し、平成25年度の打ち上げを目指し、技術調整や各種試験を実施。その結果をふまえたうえで最終的な搭載の可否を打上げ前に判断するとしている。
《田崎 恭子》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top