エイサー、飛び出す3D 映像の出力に対応する液晶ディスプレイ
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  同製品は、PCで迫力の3D世界を体感できるというNVIDIAの「3D VISIONテクノロジー」に対応する液晶ディスプレイ。同テクノロジーに互換性のあるグラフィックカードと「NVIDIA 3D VISIONキット」を組み合わせ、さらに専用3Dメガネとソフトウェアを使用することでPCゲームや写真、将来的には高解像度ムービーを3Dで楽しめるという。3D VISIONをサポートするグラフィックカードはGeForce 8シリーズ以上、またはQuadro。対応OSはWindows 7/Vista。
液晶サイズは23.6V型ワイドで、解像度1,920×1,080ピクセルのフルHDに対応。独自のACMテクノロジーにより、コントラスト比は80,000:1(デフォルト1,000:1)。インターフェースは3D映像に対応するDVI-Dに加え、HDMI/ミニD-sub15ピンを装備する。
使用環境に合わせて表示モードを選択できる「Acer e Colorマネージメント」機能を装備。「ムービー」、「グラフィック」、「標準」、「テキスト」の4モードと、好みの表示を設定できる「ユーザー」モードを備える。
応答速度は2ms(GTG)。輝度は300cd/m2。視野角は上下/左右ともに160度。チルト角は前5度/後15度。本体サイズは幅575×高さ195×奥行き418mm、重さは5.8kg(スタンド含む)。付属品はDVDケーブル/HDMIケーブル/ミニD-sub15ピンケーブル/電源ケーブルなど。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        エイサー、映り込みを抑制した省エネ液晶ディスプレイ
       - 
      
        オンキヨー、地デジテレビとラジオを楽しめる15.6V型ノートPC
       - 
      
        カリスマモデルのモモエリとコラボした富士通のネットブック
       - 
      
        コリラックマをモチーフにしたネットブック
       - 
      
        フェラーリ公認ノートPCの新モデルを日本エイサーが発売!
       - 
      
        LG、23V型フルHD液晶ディスプレイに光沢パネルのモデルを追加
       - 
      
        日本HP、タッチ式など液晶一体型デスクトップの春モデル
       - 
      
        「VAIO Z」がようやく先行予約販売を開始、専用ケースも同時発売
       - 
      
        FRONTIER、Core i5搭載の小型タワーデスクトップなど——BTO対応
       - 
      
        レノボ、2画面モバイルワークステーションの仕様向上モデルなど
       - 
      
        タッチパネル式3型液晶搭載モデルなどポラロイドのコンデジ3モデル
       

    


          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          